こどもちゃれんじをいつからスタートしようか迷うママも多いでしょう。
良いとは言ってもまだ生後数か月で受ける意味ってある?
月々受講費を支払うほどのメリットってあるのかな?
ここではそんなパパやママに知ってもらいたい、こどもちゃれんじベビーから受講するメリットを解説していきます。
実際にこどもちゃれんじをbabyからスタートした先輩ママ・パパたちの体験談もご紹介しています。 ⇒ 体験談はこちら
是非参考にしてみてくださいね。
こどもちゃれんじbaby 12のメリット
では生後数か月の赤ちゃんの頃からこどもちゃれんじをスタートすることにはどういったメリットがあるのでしょうか?
実際にこどもちゃれんじbabyから受講を始めた保護者の方の意見を集めてメリットをまとめてみました。
安全性の高いエデュトイ
こどもちゃれんじで届けられる玩具はすべてエデュトイとなっています。
エデュトイとはおそらく「エデュケーション(教育)+トイ(おもちゃ)」の略で、ただ遊んで楽しいおもちゃではなく学びに役立つ知育玩具というもの。
教材でもない、ただの玩具でもないエデュトイ(=知育玩具)は赤ちゃんの知能的発達を促します。
そういった玩具はすべてこどもちゃれんじ(ベネッセ)の厳しい管理のもと、安全性を追求してつくられた安心な製品となっています。
我が子には安全で安心な玩具を!と願う保護者の期待にそった安全性の高い知育玩具となっています。
詳細はこちら
その時期に必要な教材が届く
こどもちゃれんじに入会するきっかけに、「どんなおもちゃを与えて良いかわからない」「何を教えてあげればいいのかわからない」「どうやって遊んであげればいいのわからない」といった意も多く見かけられます。
特に初めてのこどもであればこうした迷いを感じることも多いででょう。
その「わからない」を解消してくれるのが、こどもちゃれんじベビーの最大のメリットでもあります。
赤ちゃんの成長は目を見張るほど早く、その時々で必要なもの、遊べる玩具が変わってきます。
こどもちゃれんじベビーの教材や玩具は【子ども目線】で考えられていますので、その時期のこどもが興味を示し、楽しめるものとなっています。
こどもちゃれんじベビーではそれぞれの月齢に合った教材が届くので、パパやママはおもちゃ選びに悩む必要がありません。
悩んで選んだのに遊んでくれない…といった無駄もなくなります。
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
受講者特典のオリジナル玩具
例えば、子どもたちのアイドル【しまじろう】などはこどもちゃれんじならではのオリジナルキャラクター。
買ってあげたいと思っても、店頭では手に入りません。
私の子どもの周りではこどもちゃれんじを受講している「じまじろう率」はかなり高く、ほとんどのお友だちはしまじろうのパペットを持っていました。
そういったオリジナルアイテムは市販されておらず、こどもちゃれんじでしか買うことができないのも魅力のひとつでしょう。
私(保護者)自身は赤いしまじろうのパペットをそれほど可愛いと思いませんでしたが、子どもにとっては目を引くおもちゃのようで、二人のこどもはしまじろうが大好きです。
次第に私もしまじろうが可愛くなってきました。(笑)
詳細はこちら
コラボ玩具がある
こどもちゃれんじで届けられる教材はエデュトイと絵本、DVDなどと連携しているため、それ単体だけではなく、一緒に遊ぶことができます。
また、号をまたいでエデュトイをコラボさせたりもしているので、無駄がなく使えるのもうれしいポイント。
エデュトイではいく通りもの遊び方ができるものの、どうやって使っていいのかわからなかったり、説明書があってもわかりにくかったり…
こどもちゃれんじbabyではおもちゃとコラボさせた形で絵本やDVDがあるので、実際につかっているしまじろうを絵本でよんだり、エデュトイで遊んでいる子供の姿をDVDで見ながら使うことができます。
「どうやって使っていいかわからない」「ほかの使い方ってないの?」「この使い方であってるのかな…」といった疑問を残すことなく遊ばせることができます。
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
すべての玩具に好反応
こどもちゃれんじベビーの教材は徹底的に研究されて常に改良、開発されています。
そのためとにかく子どもの目を引く、興味を持たせるように作られています。
せっかく買ったのに無駄になった…の「もったいない」をなくします。
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
耐久性のあるおもちゃ
「色合いがよく可愛らしいのに丈夫」はエデュトイの基本ともいえるポイントです。
力の加減がまだまだ分からない赤ちゃん。
時には投げつけてしまったり、反対に力が入らず落としてしまったり…
そんなシーンでもエデュトイは簡単に壊れる心配がなく丈夫な設計になっています。
詳細はこちら
長期的に使える教材
届いたその時には飛びついたのに、あるいはその時は見向きもしなかったのに、少し経ったら(また)遊び始めてお気に入りに!
こどもちゃれんじベビーを受講している(た)ママを話しているとそんな話をよく耳にします。
体験談を聞いたときにもそういった意見が多くみられました。
赤ちゃんにも好みや個性があるので、一般的に月齢に合った教材であっても、「その時期のその子」ではちょっと好みではないこともあるかもしれません。
ですが、少ししたら興味をもったり大好きになったり!
そういった意見からするとこどもちゃれんじの玩具は長期的に使えるものといえますよね?
詳細はこちら
コスパが良い
月々およそ2000円の教材費は赤ちゃんにかける教材費と考えると安いものではないかもしれません。
ですが、知能開発的な要素を持つ玩具と手引きとなる絵本やDVDがついて、保護者向け冊子もあって…。
無駄なく使いきることができると考えての月々2000円はお得感がありコスパのいいものだと思います。
おもちゃを選び間違えた(遊んでくれなかった、興味をもってくれない)といった無駄を出すリスクもないので、コストパフォーマンスが高いと考えるパパやママも多いようです。
詳細はこちら
親へのアドバイス
初めての子供でどう接していいかわからない…という親は少なくありません。
そんな場合に、我が子の月齢に合った教材やおもちゃ、育児情報誌が届くこどもちゃれんじベビーは育児に迷うママの強い味方となります。
体験談を語ってくれたママの中にも「初めての育児で不安でいっぱいだったのが解消された」という意見もありました。
育児情報誌では赤ちゃんの行動の不思議や先輩ママの体験談、離乳食のレシピや、お楽しみ情報など様々な内容が盛りだくさん。
日々変わっていく育児の最新情報をリアルタイムで届けてくれます。

育児に関する不安を解消
子育てに自信がなくて不安…、不安だけど誰に相談していいのか分からない…
こどもちゃれんじベビーで届けられる育児情報誌ではそうした保護者の不安を解消するヒントが盛り込まれています。
こどもちゃれんをベビーからスタートしママにとって、この育児情報誌のウエイトは大きいようです。
ただでさえ不安で精神状態が不安定になりがちな時期なのでこういった手軽な方法で解消できればうれしいですよね?
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
親の知識が広がる
わからないことはもちろんですが、意外に「わかっているつもり」のことが間違っていたり、知らなかったり…
初めての育児では特に、こんな風にすればいいんだ!といった育児初心者には必見の目からうろこの情報が得られるのもこどもちゃれんじbabyならでは。
育児情報誌の中の情報はもちろん、子どもと一緒に遊ぶエデュトイや絵本、DVDでも親にとっての「気づき」を得ることができます。
詳細はこちら
お友だちとの話題が広がる
実際にこどもちゃれんじを検討している人はとても多く、すでに周りで受講しているお友だちもいるかもしれませんね?
それほど「こどもちゃれんじ率」は高く、ママ友との会話もひろがります。
まだまだ手探りで育児にチャレンジしているママにとって、身近に同じように受講している人がいるとグッと親近感が芽生えませんか?
同じ教材を受けることで、育児のちょっとした日々の不安や楽しみを共有できる仲間ができるのは子育てをする上でとても大切なポイントとなります。
こどもちゃれんじベビーはそれ以降のコース以上に育児を模索しているママたちが多いのが実情。
こどもちゃれんじをベビーから受講することでそういった輪が広がるのもうれしいメリットです。
詳細はこちらこどもちゃれんじ
まとめ
こどもちゃれんじをベビーから始めるのってどうなの…?
今回はそんな風に迷うママに向けて、こどもちゃれんじbabyの体験談からメリットだけをご紹介しました。
babyから入会するデメリットがないわけではありません。
人によってはデメリットを感じるかたもいます。
ですが、「総合的にはとても満足しています」という意見が多い中、その代表的なものをまとめてみました。
子どもだけでなく、親子でメリットを感じている先輩ママも多い様です。
退会はいつでもできるので※この機会に初めてみるのも良いかもしれませんね?