
進研ゼミ中学講座では紙テキストを使ったオリジナルスタイルと、タブレット端末をメインに使うハイブリッドスタイルの2つのコースがあります。
それぞれに学習スタイルの特徴はありますが、両方に共通するサービスも。
そこで、ここでは進研ゼミ中学講座の2つのコースの共通サービスについてご紹介します。
おすすめ 中学生利用者数NO.1!※
中高一貫もこちらから 進研ゼミ中学講座公式サイト
※ 算出根拠
進研ゼミ中学講座【オリジナル/ハイブリッド】共通サービスとは?
共通するサービスはメイン教材以外は基本的に同じになります。
メイン教材とは
紙テキストの【記述力UPドリル】
となります。
メイン教材以外はどちらも同じように共通サービスが付きます。
詳細はこちらテスト対策教材
テスト時期に届く教材で、毎月送られる主教科以外にも副教科を含む9教科の対策ができます。
「よく出る」問題が厳選されているので内申点対策にも!
実力診断・合格可能性判定模試
共通サービスで届く2つの実力診断です。
実力診断マークテストは年3回、合格可能性判定模試教材は時期ごとに届けられます。
時期ごとの実力診断で日々の学習の到達度が確認できます。
個別添削指導
赤ペン先生による添削指導サービスです。
進研ゼミでは中学講座に限らず赤ペン先生が個々の担任となる「担任制」となっています。
オリジナル、ハイブリッド両方の共通サービスとして毎月届けられる赤ペン先生による添削問題で、丁寧に添削。
記述力を伸ばす効果が!
英数国担任制
5教科対応
といったきめ細かなサービスで通信教育の「一人でしなければいけない」不安をがありません。
個別質問サービス
教科に関するわからないことはスマートフォン、パソコン、タブレットの会員ページから「教科質問ひろば」で24時間体制で質問ができます。
またハイブリッドコースであれば専用のタブレット端末からデジタルレッスンの各問題画面の右上に表示される「?」ボタンをタップすると質問フォームが開き、質問ができます。
学習方法に限らず教科や学習法、進路など不安なこと、わからないことはいつでも個別に相談できるサービスはうれしいですよね?
中2の生徒ににはテスト前の学習法相談として「テストお助け電話」、保護者の方には進路個別相談ダイヤルなど、専門性を持たせた質問サービスも充実しています。
資料請求・無料体験はこちらまとめ
通信教育でどれを選ぶか迷った時には、ついメイン教材にばかり気を取られてしまいますが、実際にスタートすると手間取ったりわからなかったり…。
そんなことにならないためにも、きめ細やかで充実したサービスがあるものをおすすめします。
進研ゼミ中学講座ではコース別のメイン教材意外の共通サービスがご紹介したとおり、かなり充実した安心感のあるものとなっています。
日々の学習や試験対策、受験準備でわからなかったり迷ったりすることがないように、また、もしそうなってもすぐに対応してくれる共通サービスは通常では対面しない通信教育では欠かせない基本的なサービスでしょう。
進研ゼミ中学講座の2つのコースの共通サービスとしてこれだけ充実しているのはうれしいポイントですよね。
おすすめ 中学生利用者数NO.1!※
中高一貫もこちらから 進研ゼミ中学講座公式サイト
※ 算出根拠