
進研ゼミだけでも受験対策ってできるの?…
そんな疑問にお答えします。
ここでは、
進研ゼミ中学講座だけで高校受験で合格はできる?
合格するための有効な活用方法は?
進研ゼミで入試対策をするメリット・デメリット
ゼミを受験に活用するための注意点
進研ゼミを活用して高校受験で合格した人の口コミ
など、高校受験・合格対策としての進研ゼミ中学講座について詳しく解説します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
資料請求・無料体験教材はこちら
\入会金・手数料0円!/
進研ゼミ中学講座
※ 資料請求は入会申込みボタンの下にあります
入会はこちら
※ 資料請求後のDMの止め方はこちら
進研ゼミだけ高校受験で合格できる?

結論から言うと「できます」
それは、進研ゼミ中学講座の合格者の声やゼミの実績、や合格した受講生の口コミ・レビューでも紹介されている通り。
決して「なんとか合格できた」体験談ではなく、偏差値の高い高校で合格したハイレベルな実績を多数見ることができます。
毎年7万人※1もの受講生が高校受験で見事合格、受講生の98.1%※2が第1、第2志望校に合格している実績からもわかるように、進研ゼミで高校受験に備えることは難しくはありません。
さらに合格者の8人に7人は志望校の合格実績!
心強いデータですよね?
算出根拠
※1 合格実績は過去10年間の進研ゼミの中学講座3ヵ月以上の受講生の本人からの報告で確認されている人数です。
※2 志望校合格率(98.1%)は、2019年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』高校合格アンケートによって進学先の高校と志望順位の報告があった3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」との回答によるもの。
進研ゼミは日々の学習の予復習やニガテ克服、定期テスト対策といった日常的な学校授業への対策が充実していることもあり、いざ高校受験となると「これだけで大丈夫なのかな…」と不安になる人も多い様です。
ですが、先に紹介した合格実績と、充実した受験対策の教材、講座内容を見てもらえば、進研ゼミ中学講座だけで高校受験、それも難関校の受験にさえ備えることも可能です。
それでは進研ゼミ中学講座がなぜそれほど高校受験に適しているか?というと3つのポイントがあげられます。
最新3年の過去の出題傾向を踏まえた独自の入試予想が組み込まれ、それぞれの入試の解き方パターンを丁寧に指導してくれます。
都道府県別対策は5教科すべてに対策がされます。
心強いですよね?
進研ゼミ中学講座では「受験総合コース」「難関挑戦コース」「最難関挑戦コース」と3つのレベル別に指導が異なります。
合格者分析×入試問題分析から逆算された対策や基礎力完成から実戦力完成へ徐々にレベルアップするカリキュラムなどが志望校レベルによって指導されます。
4・8・11月号で【合格可能性判定模試】に実力診断が届き、8月号・11月号では都道府県別に送られてくるので地域に限定されることなく、志望校の受験対策がバッチリできる工夫がされています。
教材にこうした工夫と丁寧な指導があるため、進研ゼミ中学講座では高校受験までしっかりと対策ができるのです。
\進研ゼミ中学講座/
受験対策に有効な活用方法とは?

せっかく進研ゼミ中学講座を高校受験に活用するなら、より有効に使いたいですよね?
前提として、進研ゼミ中学講座では
中1・中2講座 ⇒ ハイレベルとスタンダードを数学と英語で選択
中三受験コース ⇒ 3つのコース(受験総合コース・難関挑戦コース・最難関挑戦コース)から志望校レベルに合わせたコースを選択
することができます。
※ どのコースが良いかわからない場合は「受験総合コース」がおすすめ。
※ 入会後にコース(レベル)変更もできます。
\進研ゼミ中学講座/
公立高校を受験するなら(一般校)
進研ゼミ中学講座は都道府県別の公立高校受験がベースとなります。
そのため教材も各都道府県別にプランニングされるので、教材をコンスタントにこなすことで公立高校受験に備えることができます。
私立高校を受験するなら
一口に私立高校といっても偏差値に大きな違いはありますが、私立高校の場合には高校独自の入試問題となるため、公立高校よりも応用問題が多く出題される傾向があります。
コース変更はいつでも可能なので、中1・中2講座ではその時点の個人のレベルに合ったコース(スタンダード・ハイレベル)から始め、中三受験講座では志望校の入試傾向や難易度に合わせたコース「受験総合」「難関挑戦」「最難関挑戦」のどれにするか決めると良いでしょう。
どちらが良いか迷う場合には、ひとまず受験総合コースから始めて途中からコース変更をおすすめします。
また、進研ゼミではサポートが充実しているので、選択するコースについてもアドバイザーに相談することもできますし、進研ゼミ中学講座公式ホームページでコース診断もできるので活用してみるのも良いと思います。
教室が近くにあるのであれば進研ゼミを使った個別指導塾のクラスベネッセとの併用もおすすめ。
ベネッセには東京(関西)個別指導学院といった個別指導塾もありますが、クラスベネッセは一般の個別指導塾と異なり進研ゼミの教材を使う個別指導塾。
そのため進研ゼミの教材をくまなく有効に使うためには、こうした専用の個別指導塾などもおすすめです。
\進研ゼミ中学講座/
難関校を受験するなら
公立(独自問題あり)・国立・私立の中で難関校と呼ばれる高校を志望している人で、進研ゼミだけで受験を考えている人には
中1・2講座からハイレベルコースを受講し、中三受験講座では最難関挑戦コースを受講したり、 追加オプションでトップ高校受験対策ができるオンライン塾「EVERES エベレス」を受講するといったプランもおすすめ。
また、進研ゼミとともに赤本を購入して活用するなど、入試の傾向と対策を知っておくのも大切です。
また、ゼミ卒業生の合格体験談を見るなどすることでより効率的な勉強方法のヒントを得ることもあるでしょう。
進研ゼミで高校受験に備えるメリット・デメリット
◎ 受験勉強をしながら日々の学習・定期テスト対策もしっかりできる
◎ 副教科までカバーできる定期テスト対策で内申点もバッチリ!
◎ 抜群の低予算で受験対策ができる
◎ コースに関わらず定額で受講できる
◎ 困った時に頼れるサポートが充実している
◎ 入試に関する情報が豊富に入手できる
◎ 部活や習い事と勉強の両立ができる
◎ 学習スタイル・コースを学力や希望に合わせて選択できる
◎ 一般校から最難関校まで幅広いレベルの高校受験に対応
◎ 個人に向けて提案される学習プランをこなしていくことで受験に備えることができる(自分で学習計画を立てる必要がない)
◎ 塾に通う時間や費用が必要ないので無駄なく勉強できる
● 生活の中の学習リズムを自分で作る必要がある
● ライバルがいないので張り合いがない
● 学習プランに沿って学習を進めているか保護者がチェックする必要がある(メールで学習状況は把握できる)
ゼミだけで受験対策するための注意点
自主的に勉強に取り組む姿勢
スキマ時間を無駄にしない
情報に惑わされない
短時間でも必ず毎日取り組む
オン・オフの切り替えを!(ダラダラと続けない)
進研ゼミで受に験合格した人の口コミ・レビュー
むかーしむかし、私もこどもちゃれんじやってた。その後は進研ゼミを続けて、高校受験は進研ゼミだけで第一志望の高校行けたし、何かとベネッセにはお世話になったな。
— Wmモッサン (@ukiukino) June 15, 2018
我が家は小学校1年から今でも進研ゼミw高校受験の塾は行かずに進研ゼミ一本だったので塾代は浮きました♪
— 井坂 久子@Flutter App 開発(WordPressカスタマイズ) (@pechefamille) December 21, 2017
中1:進研ゼミ中学準備コースで小学校での苦手を克服!
中2:進研ゼミ受験準備コースで得意科目を伸ばそう!
中3:進研ゼミ高校受験コースで自分にあったでライバル達に差をつけろ!
これで志望校合格だ!#中学の時の歴史— 🇯🇵飛田宮真皇🇯🇵 (@ChinChin_Pira) March 17, 2017
進研ゼミ高校受験に関してはちゃんと有効活用したら結構いい教材よ
— Ai@らんらんるーの迷走 (@ai_iroha6266) January 12, 2014
中学のテスト勉強もそうだったw進研ゼミにはお世話になりました…RT @dd07mw: わたしかと思った “@tip617: 高校受験は進研ゼミしかやんなかったなぁ…ww問題集も買ったけど数ページしか解かなかった
— 払い戻し (@hima_ts) May 20, 2011
など「やってて良かった!」という口コミが多くみられます。
さらに進研ゼミ中学講座で高校受験に合格した人の口コミ・レビューではより詳細な口コミも紹介しているので参考にしてみてくださいね。
\進研ゼミ中学講座/
まとめ
進研ゼミだけで高校受験で合格できるか…についてご紹介しましたがいかがでしたか?
部活や習い事と学校の両立で忙しい中学生の受験にこそ、進研ゼミはおすすめです!
それだけ効率的で凝縮された学習内容と勉強方法が取り込まれています。
受験対策というと、「やっぱり塾?」と感じる方も多いでしょう。
でも、新型コロナウィルスのパンデミックの影響で緊急事態宣言が発令され、全国的に学校授業が大幅に遅れた2020年度のような状況を考えると、今後、家でコンスタントに学ぶべき範囲を着々と学習できる教材は必要です。
かといって、学校がある時期には日々の予復習や定期テスト対策、部活の時間も必要ですよね?
そこで、日常的な勉強から受験対策までを家庭で全般的に学習できる教材として進研ゼミは最適といえます。
高校受験合格に多くの実績がある進研ゼミ中学講座を上手に活用して、ぜひ高校入試に備えてくださいね。
\進研ゼミ中学講座/