こどもちゃれんじぽけっとの受講を考えているなら、入会前にぽけっとを始めるメリットを知っておきたいですよね?
そこで、ここでは2~3歳時期に実際に子どもに【こどもちゃれんじぽけっと】を受講させた保護者の口コミ・レビューからみた13個のメリットをご紹介します。
こどもちゃれんじぽけっと 保護者が語る13のメリット
こどもちゃれんじぽけっとのメリットを総合的にみると
社会生活への準備
学習準備
といったこれから始まる生活に馴染むための各種準備になるような内容がギュッと詰まったコスパの良い講座となっているようです。
月齢に合った教材が届く
こどもちゃれんじぽけっとに限らず、これはこどもちゃれんじの大きなメリットは必ずその月齢に合った内容になっているという点。
その時々の成長過程にぴったりと合った玩具、絵本、DVDが届くので手元に届くとすぐに使い始め、無駄がありません。
成長の個人差が大きい時期でもありますがこどもちゃれんじぽけっとの学習内容はどれも2~3歳時期に必要でメリットがあり、子どもが興味を示すものが準備されています。
そのため届いた時点では関心を示さなくても必ず使うときがすぐに来ます。
すでに届いた玩具に興味をもつ時期を過ぎていたとしても、こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは単品で使うよりも、ほかの教材を組み合わせて使うことが多いので、次の号、その次の号…と、後々の遊びで必要になって使い始めたり…
まったく興味を示さず処分になるといったことがないシステムになっています。
せっかく月々の費用を払って受け取るのだから、親としては無駄を出したくはないですよね?
そういった面で、こどもちゃれんじぽけっとの教材は無駄なく使いこなせる、その時期の成長過程に必要なものばかりを研究されているので「もったいない」がありません。
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
定期的に自宅に届く
こどもちゃれんじぽけっとの教材は2回目以降は毎月1日前後に定形外郵便か形状によっては宅配便で届けられます。
毎月決まった頃に定期的に届くので、「今月は何も用意してあげららなかった」「買いに行く時間がない」など、忙しい共働きやシングルマザーのご家庭で時間が取れないケースでも毎月子どもに玩具や絵本(教材)を与えてあげられるので安心です。
玩具や絵本を我が子のためにあれこれと選ぶのは楽しい反面、どれが良いのかわからない…と迷って時間や労力が必要にもなりますよね?
こどもちゃれんじぽけっとでは月齢に合った必要な情報が盛り込まれた、遊びのためのエデュトイや絵本、DVDが定期的に届くので買いに行って迷う時間をカットできます。
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
市販品よりも丈夫で長い間使える
こどもちゃれんじの玩具は厳しい安全基準で「親子の安心」を第一に考慮して作られています。
例えば代表的エデュトイであるしまじろうパペット…。
これは書類での確認後、引っ張り確認、解体、X線で分析(印刷部分に有害な重金属が入っていないかも確認)、FTIRという機械で仕様書通りの仕上がりかを確認、有害物質であるホルムアルデヒドが入っていないかもしっかりチェック!
このように企画段階からしっかりと検討、検査されたものが手元に届くので安全性や丈夫さといった面でも市販の玩具よりも安心して長く使えるものになっています。
まだまだ力の加減ができなかったり、丁寧に扱うことが苦手なこの時期にはこういった安心で壊れにくい玩具はうれしいですよね?
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
電池を使う玩具にオートオフ機能がついている
小さな子どものことなので、まだまだ「使い終わったら電池を切る」といったことが身についていません。
あるいはうっかり忘れてしまったり…。
こどもちゃれんじぽけっとで電池を使う玩具には一定時間操作をしなければ、電源が切れるオートオフ機能が付いています。
そのため、電池を切り忘れたりいつの間にかスイッチが入っていた場合でも、電池がなくなるまで点灯しているといった無駄がない仕組みになっています。
この時期に玩具で使う電池の量は多いですよね?
男の子のプラレールなどはその代表格のようなものでしょう。
交換したばかりなのにいつの間にか電池が入っていて、遊ぶ間もなく電池交換…といったことも珍しくありません。
電池代もバカにならないので、そういった無駄をなくすオートオフ機能は助かりますよね?
コスパがいい!
こどもちゃれんじぽけっとの受講料は月々2,336円、12ヵ月一括払いだと月あたりなんと1,944円!
幼児雑誌と付録といったものと比較すると高く感じますが、実際には雑誌とは全く異なる内容です。
届けられる玩具類は安全性が高く丈夫で、絵本やDVDはその月齢の子どもに必要な内容が月ごとに送られてきます。
これに加えて保護者向け冊子もあるのでかなりコスパが良いことは間違いありません。
2,000円でこの内容であればお得感はあります!
詳細はこちら習い事をさせるよりは手ごろな価格設定
私自身、上の子が1歳半からしばらくの間、小学館の運営する「ドラキッズ」に通わせていた(親同伴)経験があります。
最初はまだ月齢的に母子分離教室ではなかったので、教室での1時間のレッスンや教室に通う時間が必要だったことに加え、受講料が月に6000円近かったように記憶しています。
もう少し大きくなると子供を教室に子どもだけを預けることになるので、その間の小一時間はどこかで時間を潰さなければいけませんでしたし。
幼児教室に通うというのは時間的にも、費用的にも結構な負担でした。
そういった幼児教室と比べると、こどもちゃれんじは自宅でできるので時間の負担もありませんし、なんといっても受講費が約2,000円とかなりお得!
だからといって内容が薄いか?というとそんなことはなく、入園前の準備としてこどもちゃれんじぽけっとは十分な教材と言えると思います。
ただし、習い事と違って実際に他のお友だちと一緒に触れあって学ぶことはないので、そうした経験は公園や子育て広場などに連れて行ってよその子と触れ合う機械を設けてあげる必要があります。
最近の雑誌は付録などが充実しているので、雑誌でもそこそこな値段になることを考えて比較しても、やはりこどもちゃれんじぽけっとは内容が充実しているのに2,000円程で手に入る得な教材といえるでしょう。
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
広い分野を学ぶことができる
前述のとおり、こどもちゃれんじは書店で市販されているような幼児向け雑誌とは全く異なるしっかりとした教材です。
その内容は生活習慣から文字や数字、形、色といったことから動物の生態といった学習、挨拶や人とのかかわり方といった社会性までを学ぶことができる幅広い内容となっています。
もちろん、その時期の成長過程に沿った内容なので、無駄なく充実した内容で必要なことを全般的にしっかりと学べます。
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
普段買わないようなオモチャが届く事で子供の興味が広がる
親の好みや考え方はどうしても子どもに影響してしまうもの。
玩具や絵本も同様で、親が選んで買い与えるものはついつい同じようなものになってしまいます。
あるいは、子どもが一度気に入ったのを見ると、それに近い色のものを選んでしまったり…。
こどもちゃれんじぽけっとではその子の趣味はわかりません。
また親の好みも知りません。
そのため、親の好みや考え方だけが反映される玩具に偏るといったことはありません。
ただし、こどもちゃれんじぽけっとではその時期に子どもが興味を持つものを徹底的に研究して厳選されエデュトイや絵本が送られてきます。
保護者が「自分では絶対に選ばないような玩具」が届くこともあるので、親としては戸惑うこともあるかもしれません。
でも。実際には子どもが気に入るように研究されて作られているので子どもの意外な一面が見れたり、子どもにとって新しい興味がわいてきたりと親子ともに世界がひろがります。
詳細はこちらいたわる、もてなすといった人とのかかわりができるようになった
こどもちゃれんじぽけっとでははなちゃん(しまじろうの妹赤ちゃん)のお世話をするエデュトイやレストランセットなどがあります。
そんため、人にやさしくする、小さい子のお世話をしてあげる、人をもてなす、といった他人とのかかわりを学ぶことができます。
学習メインの教室ではこういった労りや優しさを学ぶことは難しいので、DVDや絵本の中のしまじろう達を見て、「自分もそうしよう!」と子どもから自然に優しさを引き出せるのはこどもちゃれんじぽけっとのメリットと言えるでしょう。
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
育児書よりわかりやすい保護者向け冊子
こどもちゃれんじぽけっとに含まれる保護者向け冊子はよくある育児本と違って、その時々に必要な情報が載ったものなので無駄なく、無理なく読み切る(必要な情報だから読める)ことができるものとなっています。
今、直面している問題にダイレクトに答えてくれるので無駄がないのはこどもちゃれんじぽけっとの保護者向け冊子の大きなメリットです!
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
しまじろう効果で楽しく生活習慣を身に着く
こどもちゃれんじぽけっとでは絵本やDVDを見ながら、しまじろうと一緒にトイレトレーニングや歯磨き、手洗い、信号のわたり方、レストランでマナーや買い物や電車でのルールなど、生活の中で必要なことを学び、身に着けることができます。
言葉では理解しにくい、身に着けにくい月齢ではありますが、視覚的にしまじろうがやっていることを真似ることで自然と楽しくルールや習慣を身に着けることができます。
強制や指導ではなくあくまで自然にできるようになる…これはこどもちゃれんじぽけっとならではのメリットと言えるでしょう。
詳細はこちら生活に合った学習スタイルを選べる!
こどもちゃれんじぽけっとでは
保育園生活応援タイプ
プレ保育/入園前応援タイプ
を選ぶことができます。
すでに保育園に通園している子どもと、幼稚園や保育園入園前の子どもでは生活が違いますよね?
こどもちゃれんじぽけっとではそれぞれの生活に合った学習スタイルが選べるので、今の我が子に必要な内容が届くシステムとなっています。
詳細はこちら英語に自然と馴染むことができる
こどもちゃれんじでは英語教育にも力入れているのも大きな特徴。
DVDの音声は英語に切り替えることができるので、日本語バージョンでDVDに慣れさせたあとに英語バージョンで流していても内容を理解しながら英語を耳で聞くことができます。
また、音声タッチペンでも英語遊びがあるので、楽しみながら語らうといった形で英語に馴染めるのも魅力的!
なじみのある音楽や映像で身近なものを題材にした英語に自然と触れることができるので、抵抗感をなくすことができます。
英語を別で受講するとなると受講料の負担が大きくなります。
こどもちゃれんじぽけっとでは英語教材も含まれているので、小学校の英語教育が本格的にスタートする今、お得に英語に触れることができるのは大きなメリットですよね?
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
まとめ
こどもちゃれんじぽけっとのメリットを保護者のリアルな意見からご紹介しましたがいかがでしたか?
いよいよ小さな社会に踏み出す前の準備としてこどもちゃれんじぽけっとは必要な内容がぎっしり詰まった、入園魔準備に人気の教材となっているようです。
先輩ママたちの意見を参考に、この機会にこどもちゃれんじぽけっとをスタートしてみてはいかがですか?