
こどもちゃれんじって何歳から始めるのがベストなの?
そんな疑問にお答えします!
赤ちゃんが生まれると自然と目にするようになるし、ほとんどのママが一度はこどもちゃれんじに興味を持つのではないでしょうか?
でも…
何歳から始めたら良いの?
0歳?、1歳?、2歳、…5歳ではもう遅い???
迷いますよね?
そこで独自にこどもちゃれんじを受講させている(させていた)ママたち100人に「こどもちゃれんじは何歳から始めたか?」をアンケートしてみました。
こどもちゃれんじ受講スタートは何歳?100人のアンケート
こどもちゃれんじを我が子に受講させ始めた時期を100人の保護者からアンケートを取りました。
受講開始人数の多い順に口コミをご紹介していますので、是非、参考にしてみてくださいね。
講座名 対象年齢 | 人数 | 保護者の口コミ |
---|---|---|
こどもちゃれんじbaby 0~1歳 | 30人 | ・お友だちに教えてもらって始めた ・保護者向け情報も分かりやすくて助かる ・おばあちゃんからの生後半年のプレゼント受講でスタート ・どんな玩具が良いかわからなかったので助かりました ・家の子はまだまだ寝ている時間が長かったのでちょっともったいなかったかも… ・周りが皆受講し始めたので一緒に始めたけど、結果的に良かったです |
こどもちゃれんじぷち 1~2歳 | 21人 | ・子どもとの遊び方がわからなかったので受講 ・月齢にあった玩具が届くので迷わなくてすみました ・留守がちな主人が子どもとの関わり方を知る参考になりました ・子どもの興味にピッタリ合うものばかりでどんどん興味を引き出してもらえた |
こどもちゃれんじぽけっと 2~3歳 | 16人 | ・入園前に時間を持て余したのちょうどよかった ・習い事よりもコスパが良いので気楽に始められた ・幼稚園に入る前の準備ができたらと入会しました ・オムツはずれにてこずっていたので助かった ・歯磨き、トイトレが楽しくできました |
こどもちゃれんじほっぷ 3~4歳 | 12人 | ・幼稚園のお友だちより成長が少し遅いように感じたので合わせられるように勉強がてら受講 ・ワークは簡単だけど子どもが一人でも楽しめる内容で良かった ・読み書きに興味をもちはじめたので ・テレビはあまり見せたくないけどこどもちゃれんじのDVDなら安心して見せられる ・通園タイプが選べたので家に合った内容になっていて良かった ・信号や「どうぞ」などの社会的なルールを楽しみながら覚えられた ・楽しんでひらがなを覚えられた |
こどもちゃれんじすてっぷ 4~5歳 | 11人 | ・ひらがななぞりんが特に良かった ・思考力特化コースが充実していてよかった ・受講を始めたけど幼稚園が忙しくてあまりやる時間がなかった |
こどもちゃれんじじゃんぷ 5~6歳 | 10人 | ・小学校に上がる前の準備にしっかりと学ぶことができそう ・成長が早めな子にはに物足りないように感じます ・読む、書くを楽しみながらしっかりと学べています ・エデュトイにはあまり興味を示さなかった ・ワークは幼稚園の宿題を両立させるのにちょうどいいボリューム(思考力特化コース) ・他の子より遅めなので学校に上がって友だちについていけるよう、入学前準備としてはじめました |
資料請求・入会はこちらこどもちゃれんじ公式サイト
スタートは何歳からでもGood!
100人のママたちにアンケートを取ったところ、一番多かったのはこどもちゃれんじbabyからのスタートでした。
特に初めての子が多かったようで、「どうしてあげればいいのかわからない」「何を与えればいいの?」といった不安や疑問を抱える育児初心者のママには人気があるようです。
赤ちゃんから幼児へ成長する過程でママが躓く「どうしていいかわからない」問題にこどもちゃれんじは答えてくれる内容になっているので、特に家で過ごす時間が長い入園前からの受講が多くなっています。
また3歳以降の受講開始では社会性や学習を身に付けさせたいといった意見も参考になりますよね?
乳幼児期は成長の早い子、遅めの子と個体差の大きな時期。
ですが、小学校に上がるとそんなことはお構いなしで、同学年の子と一緒の生活がはじまります。
そのための準備として受講を始めるのも良いかもしれません。
こどもちゃれんじでは何歳から始めるのが良い!といった明確な答えはないものの、子供が楽しみながら成長するための手助けとしていつからのスタートでも良いと思います。
詳細はこちらまとめ
こどもちゃれんじの開始時期についてアンケート結果をご紹介しましたがいかがでしたか?
何歳から始めるのが良い!といった法則はないものの、早い時期からスタートするママが多く口コミでも好評なようです。
子どもが興味を持って、必要だと感じたら何歳からでも遅くはないし早すぎることもなさそうですよね!