こどもちゃれんじ【 共働き】でも大丈夫?体験者の口コミによるメリットとデメリット、おすすめの使い方とは?

保育士に子どもを預ける女性

こどもちゃれんじを始めてみたいけど、「うちは共働きだし…」

そんな理由で迷っていませんか?

共働きだと、普段子どもと一緒に家にいる時間が短く、その上帰ったら家事に追われてとてもじゃないけど教材を取っても時間がなくて使いきれずに無駄になるかも…

 

そんな不安を解消するために、ここでは実際に共働きでこどもちゃれんじに入会・受講したママの口コミをもとに、共働きでこどもちゃれんじを受講するメリットとデメリット、おすすめの使い方などをご紹介します。

 

共働きでも無駄にならない!

こどもちゃれんじに入会しても、共働きの場合には子どもと一緒に過ごせる時間が少ないので、教材が無駄にならないかと気になりますよね?

 

でも、実際にこどもちゃれんじを受講させている保護者の方の口コミでは「共働きだからこそこどもちゃれんじを始めた」という意見が聞かれました。

 

そこで、実際に子どもにこどもちゃれんじを受講させている(させていた)保護者の口コミ・レビューをご紹介します。

資料請求・入会はこちら
こどもちゃれんじ公式サイト

 

共働きでこどもちゃれんじを受講した人の口コミ・体験談

私達は共働き夫婦で2歳の息子がいます。

 

息子の教育のためにとこどもちゃれんじを1歳の頃から受講しています。

共働きでなかなか子供との時間がとることができない分、こどもちゃれんじで毎月送られてくる教材で夜に勉強しながらコミュニケーションをとっています。

 

受講してメリットに感じた部分は毎月定期的に教材が送られてくるのでわざわざ書店やおもちゃ売り場に買いに行かなくてもいいということです。

共働きでお互い忙しいのでそこは大変助かっています。

 

デメリットはたまに息子の好みに合わないような教材が届いてあんまり興味を持たないこともあるということです。

何月号はお休みしたいとかができるとありがたいかなとおもいます。

でも基本的には毎月楽しみににしています。

我が家は共働きであり、また私自身も幼少の頃、共働きだった親がここどもちゃれんじを受けさせてくれた経験もあったので、子どもが小学校入学前に受講させようと決めました。

 

こどもちゃれんじのメリットは、子ども自身がワクワクしながら課題に取り組んだり、付属の知育玩具で遊んでくれるようになったことです。

 

自分で考えたり、作ったり、工夫したりするといった能動的で自発的に学ぶ力を身に着けてくれたことが最大の得られた効果でした。

 

逆に、こどもちゃれんじを利用するデメリットは、月々の月額料金が少々家計の負担になってしまうということでした。

私立の幼稚園に通わせていることもあって、どうしても教育費がかさんでしまうというところは、ネックとなってしまいました。

 

でも、総括すれば、子どもが喜ぶ顔が見れたので、受講させたことは間違っていなかったと思っています。

資料請求・入会はこちら
こどもちゃれんじ公式サイト

我が家には6歳になる長男がいます。

夫婦共働きのため、朝も夜も親が付ききっきりでの学習は難しい現状でした。

 

ある時、郵送でこどもちゃれんじのお試し教材が届いていて、これを長男にやってもらい、感触が良ければ入会してみようと夫婦で相談していました。

 

長男の反応は良好で、楽しみながらできるのでやってみたい!とのこと。

実際にこどもちゃれんじを始めてみて感じるメリットは、やはり月々の料金が3000円程度と負担が少ないことと、机に向く習慣がついたことです。

 

デメリットときては、ついてくる付録で遊んでしまい、あまり学習内容として身についているのか疑問があることです。

 

ただ、年私達共働き夫婦にとっては、長さんでも「自分で」学習できる環境はありがたく、しばらくはこどもちゃれんじにお世話になろうと決めています。

資料請求・入会はこちら
こどもちゃれんじ公式サイト

共働きでこどもちゃれんじを受講させたメリットは、子供がしまじろうを好きになって、喜んでDVDを見てくれたことです。

DVDでいろいろなことを学べてよかったです。

 

また、ひらながの練習もおもちゃを使って楽しく取り組んでくれました。

共働きでこどもちゃれんじを受講したデメリットは、仕事で疲れているときに、こどもちゃれんじのおもちゃでの学習に付き合わされたことです。

 

やっぱり、自分1人では、できないので、私が見てあげないといけません。

少し手間がかかりました。

 

手間は、かかりましたが、やっぱりこどもちゃれんじは、きちんと、ひらながや、カタカナなどを覚えさすことができたので、よかったです。

子供も楽しんでいたので、よかったです。

詳細はこちらこどもちゃれんじ

自分たち夫婦は共働きをしており、子供にちゃんとした接してあげれていないと感じていました。

初めての子供でどうしたらいいのかわからず、悩んでいる時に家に届いたのが「こどもちゃれんじのパンフレット」でした。

 

共働きしている嫁と二人で話し合い、これなら子供に寄り添ってあげれると入会することにしました。

 

こどもちゃれんじを利用してみたメリットとしては「月齢や年齢に合わせて教材が送られてくる」ことです。

 

初めての子供でどう接したらいいのかわからなかったので、子供の興味を惹くおもちゃや絵本が、毎月送られてくるので、子供と一緒になって遊べて、接しやすくなりました

 

こどもちゃれんじを利用してみて感じたデメリットとしては「とにかく物が増える」ことです。

 

1ヶ月に1回は、おもちゃや絵本が送られてくるので、もう遊ばなくなった物などが結構邪魔になります。

それぞれに、入会のきっかけと、受講してみての長所と短所を教えてもらいました。
共働きだからこどもちゃれんじに入会したという口コミが多いです。

実際に「やってみて良かった」という先輩ママたちの体験談は参考になりますよね?

資料請求・入会はこちら
こどもちゃれんじ公式サイト

 

【共働き×こどもちゃれんじ】のメリット・デメリット

 

メリット

絵本やおもちゃを買いに行く必要がない

子どもが届くのを楽しみにする姿を見られる

自分で考えたり、作ったり、工夫するといった能動的で自発的な学ぶ力をみにつけられた

月々の料金が手軽で負担が少ない

机に向かう習慣がついた

しまじろうを好きになって、DVDを楽しみに見るようになったので、余計なテレビを見せなくて良くなった

ひらがなの練習もエデュトイで楽しみながらはかどった

月齢に合ったおもちゃが届くので買いに行く、迷う時間をとられず、休日を有効に使える

忙しい時間帯に一人で遊んでくれるようになった

玩具や絵本といった教材を届けてくれるので手間や無駄な時間がかからない

「一人でできるようになった」「時間の無駄がなくなった」といった内容が多かったです。

 

忙しい毎日を送る共働き家庭では、休日や夜の時間を余計な用事に取られずにすむのはありがたいですよね?

 

私自身、受講させてみて夕飯の支度時の忙しい時間に、DVDを見ながらひとりで遊んでくれたり、しまじろうと一緒になってトイレトレーニングを頑張ったり…といった効果にとても助けられました。

 

忙しい毎日の中で子どもの教育で手の回らないところに、こどもちゃれんじがちょっと手を差し伸べてくれる…そんな感じがしています。

資料請求・入会はこちら
こどもちゃれんじ公式サイト

 

デメリット

● 好みに合わないような教材も中にはある

● 月々の支払が負担になる

● 付録で遊んでしまい、あまり学習内容として身についているのか疑問

● とにかく物が増える

デメリットも教えていただきましたが、こちらは「共働きだから」というより、こどもちゃれんじのデメリットといったところでしょうか。

 

多くの保護者様は「あえて言うなら…」と答えてくださったので、あまり深刻なものではなさそうですね。

参考コンテンツ
https://p-cure.net/baby-demerit/

詳細はこちらこどもちゃれんじ

 

【共働き×こどもちゃれんじ】 おすすめの使い方

オススメの使い方◎ 夜にコミュニケーションやスキンシップを兼ねてこどもちゃれんじをする

◎ 週末、ゆっくり親子の時間をこどもちゃれんじを使って楽しむ

◎ 忙しい時間帯に一人で過ごしてもらうためにDVDを利用する

といった使い方ができます。

 

そのための段階として、

Step1 まず教材が届くので、最初は週末などの時間があるときに親子で一緒に教材を見る、試すなどして使ってみる。

Step2 子どもが使い方を覚えたら、忙しい時間帯などにDVDを見せながら、エデュトイを使って遊ばせる。

Step3 週末や夜に時間があるときなどに、ワークを一緒にする。

といった方法がおすすめです!

資料請求・入会はこちら
こどもちゃれんじ公式サイト

 

こんな人には特におすすめ!

子どもとのスキンシップ・コミュニケーションを大事にしたい

教育にも力をいれたい

子どもと一緒に過ごせる時間を大事にしたいけど、接し方がわからない

子どもにどんな絵本、おもちゃを買ってあげれば良いのか迷う・わからない

家で忙しい時間帯(食事の支度時など)は一人で遊んで欲しい

時間がなくていつも勉強を見てあげることはできない(夜や週末のみ)

しつけも教育もきちんとしたいけど時間がない

資料請求・入会はこちら
こどもちゃれんじ公式サイト

 

まとめ

こどもちゃれんじは決して与えっぱなしの教材ではありません。

幼い子どものことなので、まったくの手放しというわけにはいきません

ですが、最初に使い方を親子で一緒に確認しておけば、絵本やDVDと連動させて一人で使うこともできるようになる教材です。

 

届くおもちゃや絵本、ワークも子どもの成長に合ったものになっているので、休みの日に書店やおもちゃ屋さんに買いに行く必要も、その時に迷って時間を無駄にすることもありません。

 

仕事でいつもいつも、傍で見てあげられなくても、夜寝る前のちょっとした時間やお休みの日に一緒に過ごす時間を有効に、そしてコミュニケーションをとりながら学べるこどもちゃれんじは共働き夫婦にとって心強い教材だと私も実感しています。

 

忙しい毎日でも、子どもとの時間を大切に、そして子供の教育にもなるこどもちゃれんじは共働き家庭にこそおすすめです!