こどもちゃれんじをいつからスタートしようか迷うママも多いでしょう。
良いとは言っても【こどもちゃれんじベビー】はまだ早いかな?
生後数か月で受ける意味ってあるのかな…
月々受講費を支払うほどのメリットってあるのかな?
ここではそんな悩みを持つパパやママに実際にこどもちゃれんじをbabyからスタートした先輩ママ・パパたちの体験談をご紹介しています。
是非参考にしてみてくださいね。
こどもちゃれんじbabyを受講させたパパ・ママの体験談
今でもしまじろうが大好きです!
きっかけは、友人の家におじゃました際に、我が子がしまじろうのぬいぐるみのに興味を示したからでした。
少し成長の遅かった子どもの発達の刺激になればと思い始めました。
実際にスタートしてみると店頭では購入できない、受講者特典の玩具が送られてきたり、子どもだけでなくそばにいる母親も楽しめてよかったと思っています。
ただかわいいだけではく、触覚や視覚の刺激になるような玩具もあり、発達の後押しをしてくれました。
ただ、興味を示す玩具とそうではい玩具の違いが大きく、月によっては全く反応を示さないものもありました。
こどもちゃれんじベビーの後、続いて3年ぐらいは次のコースを受講させていただきましたが、保育園での行事が忙しくなり、現在はすべて退会させていただきました。
しかし、今でも子供はしまじろうの色彩豊かな愛らしいキャラクターを見ると喜びます。
こどもちゃれんじの資料請求はこちら ⇒ こどもちゃれんじ
ママ友に勧められて受講を決めました
子どもが産まれてからというもの子育てに自信がなく、誰に相談していいのかも分からずにいました。
そんな不安定な精神状態だったからこそ、こどもちゃれんじベビーに頼ってみたのもきっかけの一つ。
受講して感じたメリットは読み聞かせの仕方が分かったり、知育あそびについていろいろと学べたりしたことです。
特に育児初心者のママさんには目からウロコの情報が満載だと思います。
実際に受講してみて私もいろいろと知識が増えました。
一方、デメリットはそれほど感じませんでしたが、全てを鵜呑みにしてしまうという点が挙げられるかもしれません。
つい、>こどもちゃれんじベビーにばかり頼りすぎてしまうので、時には自分でも知育遊びについていろいろと創意工夫してみるのもいいかもしれませんね。
ママ友の紹介でスタート
こどもちゃれんじを知ったのは周りのママ友さん達が受講されていたのがきっかけです。
教材を使わせてもらったら楽しそうに遊んでいたのでしようと思いました。
又、私も小さい頃にこどもちゃれんじを受講していたため、何も抵抗なく親しみがあったのだと思います。
こどもちゃれんじベビーの欠点は、最初はおもちゃ等でとても楽しんで遊んでいても割とすぐに飽きてしまうところ。
子供達の個性もあるし息子に合わないだけかもしれませんが。
息子の場合は飽きたらしばらくそのおもちゃでは遊ばせず何日かたって使わせると喜んで遊んでくれています。
一方、うれしいポイントは、遊びを通して習慣や規律を自然と学べるところだと思います。
強制的に教えるのではなく、自然と覚えていたり身についたりするところがすごくいいと思います。
少し早いかな…と思った時期もありましたが結果的にはベビーから始めて良かったかな、と思っています。
こどもちゃれんじ 資料請求はこちら ⇒ こどもちゃれんじ
親子で楽しめます
何かためになりそうな教材はないかなと思い探していた中で見つけたのが、こどもちゃれんじベビーでした。
かわいらしい優しい絵に、親である私がほっこりしました。
その時だけでなく、少し大きくなってからでも教材で遊んでいましたし、むしろ少し成長してからの方がより理解しているように思いますので長期的に使うことができました。
逆に言うと、個人差があるのでしょうが、我が子はあまり興味を示さなかった時期もありました。
早すぎたかなと思わなくもなく、また止め時が分からない、これがデメリットだったかもしれません。
しかし教材は耐久性もあり、色合いもかわいく、二人目の子にもお下がりとして使用しました。
こどもちゃれんじベビー、総合的にはとても満足しています。
資料請求はこちら ⇒ こどもちゃれんじ
育児に自信がもてました
はじめての子育てで、育て方ややるべきことなどが全くわからなかったからということ。
子供にどんなおもちゃをどの成長段階で与えたら良いのかもわからなかったので、そのあたりがサポートしてもらえるかなと思いました。
ちょうど今月最後のこどもちゃれんじベビーを終えてみて感じるメリットは、やはりおもちゃがどれもエデュトイ(=知育玩具)であること、そして安全性が高いことがまずあげられます!
さらに、そのおもちゃの遊び方の様々なバリエーションやおもちゃを使った語りかけなど、“>親へのアドバイスが冊子に書かれていて参考になります。
離乳食の進め方やメニューも冊子にあり助けられました。
冊子類や細かいおもちゃがどんどん増えることかと思いますが、その都度いらなくなったものはどんどん処分していけば散らからないかと思います。
ただ、わたしはDVD教育は反対派なので、こどもちゃれんじベビーの最後にもうDVDが届く点もあまり賛成はできません。
こどもちゃれんじ 資料請求はこちら ⇒ こどもちゃれんじ
まとめ
こどもちゃれんじbabyを実際に子供に受講させた体験談をご紹介しましたがいかがでしたか?
入会を迷っているとこういった口コミは参考になりますよね?
周りのママたちに教えてもらって…
初めての子育てに不安があって…
などスタートするきっかけはいく通りか聞かれますが、結果的に受講してみて良かったと感じる方が多い様です。
こどもちゃれんじでは毎年定期的にコンサートなどもあるので、そういった楽しみ方もできます。
赤ちゃんに親しまれるしまじろうとさっそく触れ合ってみませんか?
ベビーからの入会は特に特典なども多いのでおすすめです!
⇒ こどもちゃれんじbabyの入会特典について詳しくはこちら
また、おじいちゃん・おばあちゃんからのプレゼント受講といった制度もあるので、ちょっと甘えてみてもいいかもしれませんね?