こどもちゃれんじを最初の子供に始めるご家庭はとても多く、たくさんの育児ママに指示を受けています。
ですが、二人目、三人目…となると、おもちゃや教材が手元にまだあるだけに、入会を迷いますよね?
そこで、ここではこどもちゃれんじを兄弟・姉妹でw受講させた方の体験談をご紹介します。
悩んだけど受講して良かった! 41歳 みちよママ さん
上の子がこどもちゃれんじをずっと受講していたのでおもちゃとかDVDとか色々と全て揃っているので、下の子にも同じものを使ってもらえば良いかな、と初めは思っていました。
なので別に改めて下の子の受講は必要ないと思っていました。
お金も掛かることだし必要ないかもと思っていたのですが、下の子が1歳くらいになった時にちょっとこどもちゃれんじのサイトでも見てみようかなと思って教材を見てみると、上の子が受講していた時よりも内容が変わっていたんです。
玩具も随分と変わっていたこともあって、これだったら受講したほうが良いかも、と思うようになりました。
その際に以前は日本語しか吹き込まれていなかったDVDも下の子が申し込みをした際には英語と日本語の切り替え機能が付いているDVDに変わっていたので、これは申し込まないと損かも、と思って兄弟での受講を決めました。
実際に受講してみると上の子も下の子の教材が目新しいのか興味を持ってくれたし、下の子にとっても新しいおもちゃや本が自分のために毎月届くという体験も出来てすごく喜んでくれました。
以前のものよりも内容が良くなったかも、と思う点が幾つもあったので本当に受講してよかったと思います。
子供も上の子と下の子とではやはり教材が違うこともあるのですが、気に入ってくれる玩具等も違ったりとやはり子供の個性がそれぞれ見られてすごくまた良かったと思いました。
下の子へは上の子が受講していた時のお下がりも使ってもらいながら新しい教材も使ってもらっているので、下の子にとってはたくさんおもちゃや本が有ってそれ以上購入する必要がない感じだったので、受講前は悩んだのですが受講して良かったです。
資料請求はこちら ⇒ こどもちゃれんじ
年子の兄弟でもW受講させました
年子の兄弟を育てています。
初めは兄だけこどもちゃれんじぷちから受講していました。
ぷちなどはDVDや知育玩具が付いているので弟も小さいながら兄と一緒にあそんでいました。
1年しか違わないのでDVDや知育玩具、絵本の内容もあまり変わらず兄弟で受講するメリットが無かったので弟は受講しませんでした。
兄が年中になった時にこどもちゃれんじで脳力特化コースや基本コースに選択して受講出来るようになり、基本コースのDVDや知育玩具が付いているをやめて、ワークや紙教材だけの脳力特化コースに変更しました。
弟は1年間はこどもちゃれんじの知育玩具が無かったのですが今までの知育玩具で遊んでいました。
弟が年中になったタイミングで兄弟で受講する事にし、弟も脳力特化コースにして一緒にワークを取り組んでいます。
兄弟紹介キャンペーン中だったのでキャンペーン商品をそれぞれ1つづつ自分でえらんだ商品をもらい子供達も喜んでくれました。
弟の方は今まで兄だけが毎月届いていた教材が自分に届くのがとても嬉しいようで兄弟揃って机に向かってワークをしている姿を見ると、自然に幼児期から家庭学習の習慣を身につけれてたいへん良かったとおもいます。
おもちゃが増えるのがストレスに…
こどもちゃれんじは上の子が赤ちゃんのときから受講していました。
上の子は絵本を読んだり、工作など手を使う遊びが好きで、毎月楽しみにしていました。
DVDは歌や体操などもあり、外出の時に車の中でもよく見ていました。教材はとても良買ったです。壊れにくくて品質も良かったです。長く受講していると、教材のおもちゃがどんどん増えて、収納に困るのが悩みでした。
習い事をはじめたりすると、だんだん家での時間が少なくなり、教材をこなすのが大変に感じるようになって、受講をやめました。
下の子も受講しましたが、上の子と同じような教材なのでもったいなく感じました。
教材のおもちゃも壊れて捨てることがほとんどなく、似たものが増えていくので、下の子も受講をやめました。
うちは祖父母などもおもちゃをよく買ってくれるのでおもちゃがたくさんあり、こどもちゃれんじの教材のおもちゃも増えていくのが負担に感じてしまいました。
もっとおもちゃっぽい教材は少なくてもよいように思いました。
あいさつや片付け、着替えなど、生活習慣に関する教材が良かった
です。
トイレトレーニングのときには、しまじろうの人形と一緒にがんばっていたのが思い出に残っています。
資料請求はこちら ⇒ こどもちゃれんじ
兄と妹 それぞれに取っています
私の家には3歳違いの兄と妹がいます。
友人の家などは1人分のこどもちゃれんじを取って、兄弟で使わせているという家もあります。
しかし私の家では兄弟それぞれがこどもちゃれんじを頼んでいました。
何故なら、こどもちゃれんじではしまじろうパペットが貰えます。
2人共この人形が大好きで、寝る時も離さないからです。
毎月の値段もそれほど高くないのに、しまじろうの人形が貰えるのは有難いです。
私の家では受講料を1年分まとめて払っていました。
高額になってしまうので大変ですが、かなり割引になるので結果的にはかなり安くなります。
幼稚園になると、平仮名を覚えさせるのが大変です。
しかしこどもちゃれんじの教材のお陰で、楽しく平仮名を覚えることができました。
毎月ついてくる付録も役に立つものばかりで気に入っています。
遊びながら勉強ができるものも多いので良いと思います。
自分でお店でおもちゃなどを購入する機会も少なくて済むので、経済的にも良いと思います。
2人がそれぞれ教材を頼んでいる事で、下の子も自分の教材が毎月ポストに届くのを楽しみにしています。
ポストを開けてこどもちゃれんじの教材が入っていると本当に嬉しそうにしているので見ていてほほえましいです。
常に改善させるエデュトイに親も納得 40才ベアベア
最初上の子に対する玩具や絵本が分からず、姉の子が受講しているのを見て始めました。
さすがに子どもの心を鷲掴みにするのが上手で、届いた途端にお気に入りになっていました。
しまじろうの可愛いキャラクターにも好感を持ったようで、しまちゃんの縫いぐるみを抱きながら絵本を読んだりしていました。
その流れで弟にも同じ経験をと受講したのですが、エデュトイと絵本がアレンジされていました。
大概同じ教材で何年間か使うところもありますが、こどもちゃれんじは更にパワーアップしてるのです。
兄の時に比べて進化したそれは、全く違うものに生まれ変わっていて、兄も一緒に遊んだりしていました。
パズルなどは基本のくっつけるのが同じなので、増量して遊ぶ幅を広げていました。
とても得した気持ちだし、生活習慣がしまちゃんと一緒に学べるとあって大満足です。
資料請求はこちら ⇒ こどもちゃれんじ
まとめ
実際に兄弟姉妹でこどもちゃれんじを受講させた方の体験談をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
下の子が「自分のために届く教材を嬉しそうに…」というのは幼い子供のいるママやパパなら目に浮かぶ、微笑ましい光景ですよね?
私も2人目の子供にこどもちゃれんじを受けさせるかどうかとても迷いましたが、上の子が毎月届く教材を嬉しそうに宅配ボックスから取り出して持ち帰るのを思い出し、下の子にも同じ喜びをさせてあげたいという思いから受講させることにしました。
こどもちゃれんじのおもちゃは丈夫なのでそうそう壊れることはありません。
なので「まだ使えるし…」という思いはありましたが、受講させて良かったと思っています。
体験談にもあるように、「おもちゃが増えすぎて困る…」というのは本当だと思います。
でも、上の子の玩具はその都度必要なくなれば、子供と相談しながら処分していきました。
同じものがいくつもいりませんものね?
どうしももったいないと思うのであれば、学習教材と考えれば処分もしやすいのではないでしょうか?
だぶってしまうエデュトイの問題と費用の問題が解決するのであれば、下のお子様の心の発育のためにも、ぜひ2人目、3人目にも受けさせてあげると良いと思います!
申込の際はこどもちゃれんじ公式サイトで最新情報をご確認ください