

2023年度4月号から進研ゼミ中学講座の料金が変更になります!
受講料が値上がりします!
これは原材料価格や製造・物流コストの高騰が理由だとか。
そこでここでは、気になる2023年度4月号からの進研ゼミ中学講座の料金について詳しく解説します。
参考:保護者サポート 中学講座(https://www.benesse.co.jp/hogosha/chu/rule/03.html#tab2023)
\始めるなら今がチャンス!/進研ゼミ中学講座公式サイト
↑資料・見本教材のご請求、入会はこちら↑
進研ゼミ中学講座の料金 受講費改定はいつから?

2023年度4月号~
改定となります。
参考:保護者サポート 中学講座(https://www.benesse.co.jp/hogosha/chu/rule/03.html#tab2023)
始めるなら今!進研ゼミ中学講座はこちら
料金変更は受講料・オプション教材のみ!
進研ゼミ中学講座では受講費以外にタブレット端末代※(ハイブリッドスタイルのみ)やタブレットサポート費用※2がかかることもありますが、今回料金が改定されるのはメイン教材とオプション教材の受講料のみとなります。
※ 初回限定でタブレット代金無料特典あり(要条件)
※2 希望者のみ
ちなみに、今回は高校講座での料金改定は発表されていないので、継続的に進研ゼミを検討しているなら安心してくださいね。
進研ゼミ中学講座2023年度4月号~の新料金

各学年・学習スタイルとオプション教材の新料金をご紹介します。
※ すべて税込み価格で表記しています
※ 2022年12月6日現在の情報です
中1講座の料金(2023年4月号~)
進研ゼミ中1講座 新料金 | |||
---|---|---|---|
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | |
オリジナル | 76,800円 (6,400円/月) | 42,060円 (7,010円/月) | 7,480円 |
ハイブリッド | 83,880円 (6,990円/月) | 46,200円 (7,700円/月) | 8,170円 |
中2講座の料金(2023年4月号~)
進研ゼミ中2講座 新料金 | |||
---|---|---|---|
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | |
オリジナル | 78,840円 (6,570円/月) | 43,620円 (7,270円/月) | 7,680円 |
ハイブリッド | 85,680円 (7,140円/月) | 47,160円 (7,860/月円) | 8,290円 |
中3講座の料金(2023年4月号~)
進研ゼミ中3講座 新料金 | |||
---|---|---|---|
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | |
オリジナル | 85,080円 (7,090円/月) | 46,800円 (7,800円/月) | 8,220円 |
ハイブリッド | 86,280円 (7,190円/月) | 47,400円 (7,900円/月) | 8,330円 |
オンラインスピーキング(中高生向け)の料金(2023年4月号~)
オンラインスピーキング 新料金 | |
---|---|
月1回 | 月2回 |
1,390円 | 2,780円 |
合格への過去問 セレクト5の料金(2023年4月号~)
合格への過去問セレクト5 新料金 | |||
---|---|---|---|
1冊 | 4冊 (同時購入) | 6冊 (同時購入) | 10冊 (同時購入) |
1,480円 | 5,920円 | 8,880円 | 12,680円 |
<合格力UP!ワーク&添削>の料金(2023年4月号~)
合格力UP!ワーク&添削 新料金 | ||
---|---|---|
1教材 | 3教材セット | 4教材セット |
4,490円 | 14,900円 | 19,680円 |
中3(ハイブリッド・オリジナル)の12ヶ月一括払いのみ料金が300~400円程度安くなりますが、その他は学年・学習スタイル・支払い方法(一括・毎月)に関係なく、ひと月あたり400~500円程度の値上がりとなります。
年間にすると4~5,000円ほどの値上がりとなるのはちょっと痛いですよね。
でも今ならちょっとお得な方法もあるんです!
値上げ前の料金でお得に受講する方法

物価高騰のためとはいえ、コスパよく受講できる進研ゼミが数百円でも値上がりするのはちょっと残念ですよね。
ただし!
2022年度3月号(2023年3月)までに入会して一括払いで申し込めば、2023年度4月号以降も値上がり前の受講料でOK!
一括払いで申込み、支払い期間の開始月が2022年度3月号までの場合には、支払い期間が2023年度4月号にまたがる場合でも、改訂前の価格が適用されます!
今年中2になる(現中1生)子どもが2023年度4月号から中2講座ハイブリッドスタイルを受講する場合、
12ヶ月一括払いで支払うと85,680円(税込み)/年
となりますが、
2022年度3月号から進研ゼミ中1講座ハイブリッドスタイルを12ヶ月一括払いで申込みする場合
中1・3月号: 6,570円
中2・4月~2月号(11ヶ月分):6,680円×11ヶ月
※ 中2講座4月号からも11ヶ月間は2022年度の料金で計算されます
合計:80,050円(税込み)
となります。
1ヶ月分(3月号)は中1講座となりますが、年間で5,630円もお得になります!
3月号は全学年の総復習と進級後の予習学習となるので、無駄がないですよね?
新学年に向けて1ヶ月の準備期間を設けて、少しでもお得に受講したいなら2022年度3月号(2023年3月)までの12ヶ月一括払いでの入会がおすすめ!
※ 2022年度3月号の最終受付は2023年3月中旬となります。
進研ゼミでは一括払いでも途中解約の場合には残金を返金してくれるので、その辺りの心配もないですよ。
今すぐ始める!進研ゼミ中学講座
まとめ
- 進研ゼミ中学講座の料金改定は2023年度4月号~
- 料金が改定となるのはメイン教材・オプション教材の料金のみ(タブレット料金は変更なし)
- 全体的に月あたり400~500円程度の値上がりとなる
- 2022年度3月号までの一括払いでの入会なら、2023年4月号にまたがっても改定前の料金でOK!
- 料金改定となっても、変更前(2022年度3月号まで)の毎月払いよりも一括払いがかなりお得!
値上がりになるのはとても残念ですが、近年の物価高騰を考えると仕方のないことかもしれませんね。
Z会でも2023年3月から一部料金改定があるようですね。
スマイルゼミは値上げの予定は今のところ(2022年12月)ないそうです。
どの教材も料金改定に伴い、リニューアルしたり充実させたりとただ単に値上げというだけではないようなので、教材の質と費用のバランスを考えると納得できる可と思います。
進研ゼミ中学講座の場合は送料・事務手数料などすべてコミコミの価格なので、最近の諸々の物価高騰を考えると値上がり幅は許容範囲内かな…と思います。
一括払いは(6ヶ月・12ヶ月)かなりお得で、値上がりしても現在の毎月払いよりも安くなるので、まずはやってみたいという場合でも一括払いでの入会をおすすめします。
\始めるなら今がチャンス!/進研ゼミ中学講座公式サイト
↑資料・見本教材のご請求、入会はこちら↑