【個別指導まなび】中学生ならいくら必要?月額料金や入会金、教材費など必要な費用について調べてみました

※ このページはPRを含みます
ピンクの豚の貯金箱と2対の椅子と机

個別指導まなびで中学生に必要な費用

  • 入会金(税込16,500円)
  • 月会費(税込2,860円)
  • 授業料(月謝)
  • 教材費(税込2,420円+1,210円)
  • 模試費用(約3,500円~/回)

になります。

ただし、実質的には

入会金→無料
教材費→必要に応じて
模試費用→年3または4回

のため、毎月かかる費用

授業料+月会費

のみになるんですね、

例えば
「公立中学校に通う中学1年生が週2回通う」場合は

月会費:2,860円(税込)

授業料:21,450円(税込)

ひと月24,310円になります。

現在は7000名達成キャンペーン中で入会金無料となっていますが、入会金(税込16,500円)はキャンペーン期間以外でも「無料」となっているので、実質的には必要ありません。

ただし!今なら7000名達成キャンペーン中で、公式サイトからの申込なら初回授業料が7,000円割引!通常2,000円割引なので5,000円もお得なチャンス!

まずは一度相談してみてくださいね。
資料請求だけでもとっても丁寧に対応してもらえましたよ。

HPからの資料請求・体験授業お申込み
初回授業料7,000円OFF!(5/31まで)
入会金0円+授業料最大2か月分無料のチャンス!

個別指導まなび 中学生の料金

テキストと円マーク

個別指導まなびの料金(中学生)について詳しく解説してきますね。

※ 月会費・授業料は地域や教室によって若干異なることもあります。ここでは西宮市内の教室の一例をご紹介しています。
詳しくは希望の教室にお問合せ下さいね。資料請求で料金表がもらえます。

入会金

入会金は税込16,500円

ですが、普段から入会金無料となっていることが多いんです。

キャンペーン中は特に「入会金無料」を強調していますが、これまで見ている感じでは基本的には

無料にしているようです。

設定としては入会金は16,500円のようですが、あまり気にしなくてもいい(必要ない)費用。

キャンペーン期間外で気になる場合は教室に問い合わせてみてくださいね。

月額料金(授業料+月会費)

カレンダー

個別指導まなびの月謝(月額負担)は「月会費と授業料」の合計になります。

月会費(税込2,860円)は補助プリントや施設補助費、家庭連絡費用などに充てられる料金。
これと授業料を合わせた金額が月謝になります。

個別指導まなびの中学生の授業料は11,550円~(税込)。

2,860円+11,550円=14,410円

最安料金なんですね。

ただし授業料の11,550円~の「~」というのは、

  • 通う学校(公立、私立、難関私立)
  • 学年
  • 指導スタイル1
  • 週のコマ数(授業回数)

によって授業料が異なるため。

詳しく解説していきますね。

公立中学校コース

中1・中2
週1回(4回/月)11,500円
週2回(8回/月)21,450円
週3回(12回/月)31,350円
週4回(16回/月)41,250円
中3
週1回(4回/月)12,100円
週2回(8回/月)22,550円
週3回(12回/月)33,000円
週4回(16回/月)43,450円

公立中学校の場合は、一定のカリキュラムで授業が進められるため授業料は安く設定されています。

生徒数も多いですし、指導する講師も教えやすいカリキュラムなんですね。

回数が増えたり、中3の受験学年になると少し料金は高くなりますが、中学生の個別指導塾としては通いやすい料金設定になっています。

今なら公式HPからの資料請求・体験申込
初回授業料7,000円OFF!(5/31まで)

個別指導まなび 公式サイトはこちら

私立中学校コース

中1・中2
週1回(4回/月)12,100円
週2回(8回/月)22,250円
週3回(12回/月)33,000円
週4回(16回/月)43,450円
中3
週1回(4回/月)12,650円
週2回(8回/月)23,650円
週3回(12回/月)34,650円
週4回(16回/月)45,650円

私立中学校の場合は独自のカリキュラムが組まれるため、少し費用は高めになります。

ひとくくりに私立といっても、授業進度は様々。

それぞれの学校の進捗に合わせた指導を受けられます。

難関私立中学校コース

中1・中2
週1回(4回/月)15,950円
週2回(8回/月)29,150円
週3回(12回/月)42,350円
週4回(16回/月)55,550円
中3
週1回(4回/月)16,500円
週2回(8回/月)30,250円
週3回(12回/月)44,000円
週4回(16回/月)57,750円

難関私立中学校の場合は、料金は高め。

独自のカリキュラムやオリジナル教材など専門的な指導が必要になります。

難関私学の場合はとりわけ授業進度が速いので、どうしても料金は高くなってしまうんですね。

ただし、個別に寄り添った指導を受けられるので、集団塾では受けられない専門性の高い指導が期待できます。

その他必要な費用はある?

他にもテキスト代や模試費用、講習会費用などがありますが、必要に応じて発生するものなので、費用をグッとおさえたい場合は相談してくださいね。

それぞれの目安をご紹介しておきます。

教材費

問題集に書き込む手元

個別指導まなびで使う中学生の教材費は

メインテキスト(通年):2,420円(税込)
サブテキスト(講習会):1,210円(税込)/1冊

となっています。

ただし、季節講習のテキストは無料になる場合もあるようなので、詳しくは講習会パンフレットなどで確認するか、教室に問い合わせてくださいね。

学校で使っている教材や市販の教材を使う場合は購入の必要がなかったり、別途実費になることもあります。

また、中3の冬期~受験直前期は10,000円~15,000円程度の追加教材の案内があることもあるようです。

強制ではなく「ご案内」となっているので、負担が大きいと感じるようであれば相談もできそうですね。

個別指導まなびの教材費は、購入の場合も心配するほどの大きな額ではないので、安心してくださいね。

なお、希望により受講しない科目のテキストも購入できるそう!

また、通年テキストはセット購入するとお得で、5教科セットだと2,420円引き、3教科セットだと1,210円引きになります。

お手頃に教材費を抑えられるので助かりますよね。

今なら公式HPからの資料請求・体験申込
初回授業料7,000円OFF!(5/31まで)

個別指導まなび 公式サイトはこちら

模試費用

模試の偏差値表

中学生になると、学校の定期テスト以外に模試の受験はしておきたいですよね。

学校内だけではなく、対外的な立ち位置も把握しておきたいところ。

個別指導まなびでは年3~4回、定期的な学力測定や進路指導データの作成、また適正な目標設定のために塾生全員がもしを受験します。

そのための費用が3,400円~かかります。

中1・中2 模試費用
4月(塾内)3,400円/5教科
8月(塾内)
1月(塾内)
中1・中2 模試費用
4月(塾内)府県別Vもし2
4,400円
8月(公開)府県別Vもし
4,900円
10月(公開)
1月(公開)

中1、中2の模試は全テストを塾内で受験できますが、多くの塾で採択されている客観評価型の模試。

公表はしていませんが、阪神間の個別指導塾であることや中3受験生が県別Vもしを受けることから「進研Vもし」あたりかな…と推測されます(あくまで個人的な予想です)

3年生では、8月以降は公開模試になります。

県下での立ち位置が明確になり、志望校や目標まで達成率を意識しやすくなるので、必要ですよね。

こうした模試類は年数回だけなので、その都度の出費になります。

ただし、難関校や最難関校志望であれば、これらに加えて「駿台模試」は必要。

料金は別途かかるので、相談してみてくださいね。

講習会費(春期・夏期・冬期)

12か月を表した12枚のカード

春期や夏期、冬期といった長期休み期間に追加で講習を受ける場合も、基本的には通常のコマ単価と同じ。

コマ数(授業数)を増やした分だけ料金が上がる仕組みになっています。

必要な授業だけを追加して、あとは自習室をフル活用することで講習費はグッとおさえられますよね。

講習費についても気になるかたは、相談してみてくださいね。

まずは問い合わせてみる
【個別指導まなび】

中学生の塾代をおさえるには?

個別指導まなびの中学生の月謝は14,410円~(税込)。

でも週1回60分だけじゃ足りないよね?

そう不安になる方も多いと思います。

ですが、個別指導まなびは自習室が無料で使えます!

開校時間であればいつでも、好きなだけ自習室を使えるので、「60分の授業+自習室利用」で塾代をグッと抑えることもできます。

まずは苦手な教科から受講して、授業以外の日は自習室で他の教科に取り組むのもおすすめ。

何から始めるか相談してみてくださいね!

まずは苦手科目から始める!
【個別指導まなび】

個別指導まなび 中学生の個別指導ならコスパは高い!

黒板に書かれた円マークと「COSTDOWN」の文字、チョークを持つ手

個別指導まなびは中学生が通うなら、授業時間、指導スタイル、料金のバランスがとてもよくコストパフォーマンスが高い塾といえます。

大手個別指導塾と比較しました(トライ、ITTO 、明光義塾、スクールIEなど)

中学1年生、1日1コマ週2回、4週間の場合です↓

個別指導まなび21,450円/60分
ITTO個別指導教室20,680円/50分
28,490円/80分
明光義塾28,600円/90分
個別教室のトライ55,990円/120分
スクールIE31,770/90分

個別指導塾は授業時間や指導スタイル(講師1人が何人同時に指導するか)の違いがあるため。比較はしにくいのですが、敢えて月額負担だけを比べてみました。

毎月の支払は最も注目したい点ですからね。

比較すると個別指導まなびはずば抜けて安いわけではありませんが、60分という中学生の集中力が続く時間内の設定なのでお手頃な料金設定になっています。

例えば個別教室のトライの場合は、前半60分が授業で後半60分は演習(自習)になるので、実質的な指導時間は60分。

同じ60分指導の個別指導まなびはかなりお財布に優しい料金といえます。

授業後に自習室を使うこともできるので、コスパよく勉強にとりくめますよね。

まずは資料を取り寄せる
【個別指導まなび】

個別指導まなび 支払い方法

手と小銭入れのイラストと「支払い方法は?」の文字

月謝や模試費用など全ての支払いは銀行口座からの引落になります。

口座振替だけなんですね。

入会時に引落口座の登録手続きがあります。

そのほかの支払い方法には対応していないんですね。

キャンペーン利用でお得に始める!

2025年5月のカレンダーと赤ペンと「campaign」の赤い文字

個別指導まなびの中学生の月謝は14,410円~(税込)。

基本的に入会金は必要あるません!
そしてテキスト代もお手頃価格。

お財布に優しい塾だと思います。

月々に必要な料金がはっきりしているし、高額な教材を買う必要もないので安心です。

その上キャンペーンも充実!

今なら生徒数7,000名達成キャンペーンで通常よりも5,000円もお得に始められます。

まずは一度、相談してみてくださいね!

\春期特別キャンペーン実施中/
入会金0円+授業料最大2か月分無料
HPからの資料請求・体験授業お申込み
初回授業料2,000円OFF!
※ このページでは西宮市内の教室の一例を中心にご紹介しています。個別指導まなびでは地域や教室によって、月会費と授業料は若干異なる場合もあります。詳細は希望教室に直接お問合せくださいね。
  1. 個別指導まなびは1:1~2、個別指導まなびplusは1:~4 ↩︎
  2. 県別Vもしは進研Vもしの県別版。ここでは兵庫Vもしの料金一例をご紹介しています ↩︎

※ 当サイトは提携する教材、教室、学習方法等のPR情報を含んでいます。
※ 当サイトで掲載している内容はできる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ 各サービス、教材等のお申し込みは、必ず公式サイトで内容をご確認のうえ、ご判断ください。
※ 記事内で紹介されている意見はあくまで個人的なものです。企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※ 本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーをご確認ください。

その他