【トライ式中等部】不登校からの高校・大学進学におすすめ!口コミ、サポート、費用など【まとめ】

※ このページはPRを含みます

トライ式中等部は中学校の不登校生の強い味方!

不登校になると

勉強が遅れてしまう…

出席日数って大丈夫なの?

このままだと高校や大学への進学は無理?

様々な焦りや不安が押し寄せますよね?
これは保護者も子どもたちも同じです。

でも、どうすればいいのか…
不安を抱える中学生や見守る保護者に手を差しのべられるのが【トライ式中等部】です。

トライ式中等部は、
不登校の高校生を卒業へと導いた
(延べ1万人以上!)
【トライ式高等学院】不登校サポート

学習指導に実績がある
【家庭教師のトライ】学習サポート

2つのノウハウを最大限に活用した
不登校の中学生の新しい居場所

Point
  • 在籍中学校に籍を置いたままでOK!
    転校は不要
  • 学習スタイルを選択できる(変更もOK)
    (通学、在宅、オンライン、随時切り替えにも対応)
  • 高校や大学への進学もサポート
  • 文部科学省が制定する不登校期間の「出席扱い」にも対応可
    学校長許可学校との連携は必要
  • メンタルサポートにも対応
  • リアルイベント・行事が充実
  • オープンキャンパスで実際に体験できる!

今の学校から転校することなく、無理のない形で学び続けることができるんですね。

子どもの状態によっては、様々な部活動などの行事、イベントも用意されているので、勉強だけでなく社会性も身に付けていくこともできるんです。

スムーズにいかないことに焦りや不安はありますよね。
でも不登校に長年の実績があるトライのトライ式中等部なら安心感が違います。

まずは詳しい資料を見たいという方も、「個別に相談してから…」でも、「実際に先生やキャンパスの様子を見てみようかな?」という方も、気軽にアクセスしてみてくださいね。

トライ式中等部でまずは一歩を踏み出してみてください。

不登校からの高校・大学進学も安心!
資料請求・個別無料相談・
オープンキャンパスはこちら

トライ式中等部ってどんなところ?

不登校の中学生が学び
仲間と一緒に成長できる場所

不登校の高校生を多数、卒業へと導いてきた「トライ式高等学院」が中学生の不登校にフォーカスして開講したフリースクールがトライ式中等部。

転校は必要なく、在籍している中学校に籍を置いたまま入学できるんです。

たくさんの不登校生をみてきたトライだから中学生という繊細な時期の子どもたちも安心して通わせることができます。

トライ式中等部では何ができるの?

「トライ式中等部」の文字と向き合う3人の生徒

在籍している中学校から転校することなく、全国に約100ヶ所あるトライ式中等部のキャンパスで不登校生が学び、成長できる場所。

教科学習はもちろん、ホームルームやランチタイムを楽しむことができます。

また、希望に応じて部活動や委員会にも参加できます。

他にも体育祭や文化祭、林間学校、修学旅行といった学校行事まで充実!

とはいえ、部活や委員会、様々なイベントは自由参加。

無理なく楽しめるんですね。

不登校生の学習サポート

個別指導の授業風景と「完全マンツーマン授業」の文字

トライの指導は完全1対1のマンツーマン指導。

一人ひとりに必要な勉強に取り組めます。

サポートの受け方も

  • 通学型
  • 在宅型
  • オンライン型

から選ぶことができます。

今の状態に合わせて「必要な勉強を続けやすい学習スタイルで」で受けらるんですね。

また体調に合わせてその時々に自由に切り替えることもできます。

不安定な子どもたちにはとても助かりそうですよね?

これなら無理なくサポートを受けられそうですよね。

不登校からの高校・大学進学なら
【トライ式中等部】

社会性育成・社会参加へのサポート

不安がない環境で
無理のない参加

上記が叶うのがトライ式中等部の社会活動。

全国に100ヶ所あるキャンパスでは対面でのホームルームやランチタイム、部活動や委員会といった、中学校での学校生活を楽しむこともできます。

中学校で開催される、体育祭や文化祭、修学旅行まであり、希望に応じて自由に参加できます。

どの活動も強制されることは一切なく、生徒自身が「やってみたいな」と思える時に参加できるので、無理がないんですね。

最初から参加して楽しむのも、様子を見ながら少しずつ足を踏み入れるのもOK。

同じ不登校の子どもたちが集う場所だからこその安心感がある中で、友だちとの交流を楽しめます。

こうした学校行事や部活動も対面・オンラインのハイブリッドで実施しているので、まずはオンラインからの参加でも良いですよね。

少しずつでも、自発的に参加できる場所がトライ式中等部にはあるから、不登校になった子どもたちが社会性や自己肯定感を育むことができるんですね。

詳しい資料のお取り寄せはこちら
【トライ式中等部】

不登校の中学生の進学・進路サポート

トライはこれまで非常に多くの中学生をサポートしてきました。トライに在籍していた生徒の多くが全日制高校へ進学しています。

出典:トライ式中等部(https://www.try-gakuin.com/freeschool/point/

  • 全日制高校
  • 通信制高校
  • トライ式高等学院への内部進学

トライ式中等部には不登校からの高校進学・大学進学を実現するための万全のサポート体制が整っています。

出席日数が足りないし…全日制は無理?

通信制高校からの大学受験ってどうなの?

そんな焦りや不安にも、トライ式中等部は寄り添ってくれます。

「もうダメ…」
「無理かも…」
そう思う前に、まずは一度相談してみてくださいね。

※ 高校によって合格基準は多種多様なため、希望する高校への入学を保証するものではありません。まずはご相談くださいね。

まずは相談してみる
トライ式中等部公式サイトはこちら

授業の受け方は3通り

トライ式中等部の学習サポートの受け方
  • 通学型
  • 在宅型
  • オンライン型

登校できる子もいれば、なかなか家から出られない子もいますよね。

また近くにキャンパスがない場合も。

トライ式中等部では3つの学習スタイルから最適な方法を選ぶことができるので、無理なく続けられます。

また、トライ式中等部なら都合によって学習スタイルを切り替えることもできるんです。

何かと不安定な不登校の子どもたちには助かりそうですね!

これなら続けていけそうだと思いませんか?

カリキュラムと時間割

※ カリキュラムの一例(出典:トライ式中等部公式サイト)

トライ式中等部はオーダーメイドカリキュラム

完全マンツーマン授業
×
AI教材
×
オンライン講座

を自由に組み合わせて「あなただけ」のカリキュラムで勉強に取り組むことができるんです。

例えば…
  • 不登校になって全く勉強していない
  • 学校に戻るために勉強しておきたい
  • 不登校のまま高校受験をしたい
  • 教科学習以外の勉強もしてみたい
    (プログラミングや英会話、英検対策など)

上記は一例ですが、こうした希望合わせて様々なカリキュラムを作成。

一人ひとりに必要な勉強を、無理なく丁寧に指導してくれるんですね。

まずは詳しい資料を取り寄せる
【トライ式中等部】

トライ式中等部の料金について

机と椅子と計算機と「どれくらい必要?」の文字

トライ式中等部では、すべての生徒が一人ひとりの希望に合わせたカリキュラムになります。

不登校状況、性格、得意、苦手
ライフスタイル、
希望の学習スタイル、サポート内容

こうした個別の事情を考慮して、個別に最適化された学習プランを提供するために、費用は生徒によってまちまち。

とはいえ、やはり費用は一番の気になるポイントですよね?

一人ひとりに必要となる料金は状況や条件によって変わるので、資料請求から大まかな料金を確認して、実際に相談する流れがおすすめ。

まずは資料請求
大まかな料金確認

無料相談
個別のプラン提示と費用をチェック

また、オープンキャンパスもあるので、お子さまが前向きに検討しているなら、参加もおすすめ。

金額だけを見るより、子どもとの相性を見て判断するほうが失敗なさそうですよね!

トライ式中等部の口コミ、評判は?

私は中学1年生から2年生まで学校に通えず、家に引きこもりがちで進路や自分の夢などあまり考えていませんでした。

でも、トライ式高等学院中等部に入学していろんな人に会い、先輩方のお話も聞いて自分の将来に少し希望を持つことができました。それに学校に通えなかった時は人との交流が少なく、「誰かに話を聞いてほしい」と寂しい思いをしていました。しかし今では毎日楽しキャンパスに通学することができ、トライをすすめてくれた母に感謝しています。
以前は「人は環境で変わる」という言葉をあまり信じることができず「どうせ変わらない」と自分で決めつけて何に対しても消極的で気持ちも暗かったですが、今では自分でも明るくなった気がします。だから今は本当に人は環境で変われるんだなと思っています。
これから進路や将来のことについて前向きに考え、楽しく、自分らしい学校生活を送っていきます。

引用:トライ式中等部公式サイト

体調が優れず、何かを変えたいとずっと思っていたところ、「トライ式高等学院中等部」に出会いました。

家から通いやすく行きやすかったので、とてもいいと思い入学しました。初めてキャンパスに行ったときには不安がありましたが、入ってみるととてもなじみやすくて良い環境でした。
トライ式高等学院の中等部に入ったのは中3の秋だったのですが、高校生のみんなが受け入れてくれ、楽しく学校に通えています。しっかり勉強ができる環境になっており、メリハリをつけて取り組め、わからないところは先生や高校生の先輩たちが教えてくれます。また、しっかりと休憩も取れるのも良いところです。勉強、ランチタイム、遊びと1日のリズムが作れていて毎日楽しく過ごせています。
最後にメッセージ。トライでは自分を変えていけると思います。やりたいことをしっかりと見つけ、トライで夢を広げましょう!

引用:トライ式中等部公式サイト

私は、中学1年生のときは毎日学校に通っていましたが、中学2年生の2月頃から行けなくなり、トライ式高等学院の中等部に入学しました。

初めは不安がたくさんありましたが、初めて登校したとき、先輩が優しく声をかけてくれたおかげで不安がなくなり、わくわくした気持ちが芽生えました。
入学してすぐにプラネタリウムに行くイベントに参加しました。プラネタリウム以外にもイベントに参加し、色々なところに行くことができます。その度に友達が増えるのがうれしかったです!最高の楽しい思い出がたくさんできました。どれも忘れられない思い出です。
勉強は優しい先生が教えてくれます。おかげで勉強がとても好きになりました。なんといってもとても楽しかったです。楽しく勉強することができ、数学検定と英語検定の両方に合格することができました!合格したときの喜びはとても大きかったです。勉強だけでなく高校進学の相談にも乗ってもらっています。いつも勉強のアドバイスや応援をしてくれるので元気をもらえます。その元気で中学校にも少しずつ行けるようになりました。今は受験生なので受験に向けて毎日勉強を頑張っています!

出典:トライ式中等部公式サイト

どの生徒さんも、口コミで言っているのは「最初は不安だった」「行って良かった!」という点。

不登校になって、子ども自身も「このままじゃいけない」と思う反面、不安は大きいと思います。

でも、その不安を払拭してくれるだけの包容力がトライ式中等部にはあるんですね。

  • 気分が落ち込んでしまっている
  • 勉強がとにかく苦手
  • クラスの雰囲気に馴染めない
  • 友だちづくりが苦手
  • 新しい環境ならやっていけるかも…

など、不登校になる子どもたちの不安は大人が考えるよりもずっと多種多様。
でもトライ式中等部なら大丈夫!

同じ思いをしてきた生徒たちだからこそ、分かりあえる部分は大きく、安心感をもって信頼関係を築きやすいのは大きな魅力。

不登校の中学生が安心して通える人間関係と、その先に進路、進学を考えられる環境は心強いですよね。

まずは詳しい資料を取り寄せる
【トライ式中等部】

トライ式中等部 入学のベストなタイミングは?

カレンダー

トライ式中等部は入学のタイミングを選びません!

行ってみようかな…

どんな感じなんだろう?

そう思ったときがベストなタイミング。

まずはお子さまに興味をもってもらうために、詳しい資料を取り寄せて一緒に見て、話し合ってみてくださいね。

資料請求・個別相談会・オープンキャンパスはこちら

不登校に寄り添ってきた実績があるトライ式高等学院の不登校サポートと、マンツーマン学習指導で結果を出してきた家庭教師のトライの学習指導の両方の強みを最大限に生かした、【トライ式中等部】なら、

大丈夫!
  • 勉強の遅れ
  • 出席日数
  • 高校・大学進学
  • 社会復帰

どれも大丈夫!

安心して通わせられそうですよね。

資料請求や無料相談、オープンキャンパスなどありますが、まずは詳しい資料を取り寄せて、お子さまと一緒に話し合ってみてはいかがでしょうか?

不登校からの高校・大学進学も諦めない!

※ 当サイトは提携する教材、教室、学習方法等のPR情報を含んでいます。
※ 当サイトで掲載している内容はできる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ 各サービス、教材等のお申し込みは、必ず公式サイトで内容をご確認のうえ、ご判断ください。
※ 記事内で紹介されている意見はあくまで個人的なものです。企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※ 本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーをご確認ください。

その他