すららはスマホで受講できる?iPhoneやアンドロイド携帯での取り組みについて解説します

スマホとばつ印

すららってスマホでも受講できるの?

子ども用のタブレットやパソコンがないんだけど…

外出先でもスマホでスキマ時間に使えると便利なんだけど…

身近で手軽なスマホで取り組めると便利に感じますよね?
でも、残念ながらすららの教材はiPhoneでもアンドロイド携帯でもスマートフォンは非推奨となっています。

非推奨といっても、実質的には使えない状態。

すららはログイン型のオンライン学習教材なので、実際にはスマホからでもログインページを表示させてログインすることはできます。

ただし、学習画面の表示は小さく非常に見にくく子どもの負担が大きくなります。

またピンチアウトやズームをすると元に戻らなくなります。

そうなるといったんページを閉じて、ログインし直さなければいけません。

見にくい上に手間がかかってもどかしい…。これでは勉強になりませんよね?

また、すららはスキマ時間を利用して学ぶタイプの教材ではなく、一つ一つの単元をしっかりと理解、定着させる目的の教材になるため外出先での取り組みもおすすめできません。

スキマ時間の勉強ではすららの得意とする「基礎学力の定着」を効果的に身につけることができないんですよね。

すららでスマホが非推奨な理由
  • 画面が小さすぎる
  • ピンチアウトできない
  • スキマ時間に取り組むタイプの教材ではない

すららの教材の特徴や子どもの目や脳への影響を考えるならスマホでのすららの受講はやめておきたいところです。

すららを受講するのであれば、タブレットかパソコンをご使用くださいね。

個人的にはタブレットであっても10インチ以上の液晶サイズはある方が受講しやすいかと思います。

\今なら入会金無料!
豪華賞品GETのチャンスも♪
※ 2023/3/31までの入会
※ すららは小学生から高校生まで、
国・数・理・社・英の5教科を学習できるICT教材です