
個別教室のトライの中学受験対策コースでは
最難関、難関、標準校まで
中学受験の合格実績は幅広く、
一人ひとりにぴったりと合った指導で、
志望校合格に寄り添った受験対策
合格実績(中学受験)
開成中/麻布中/灘中/桜蔭中
雙葉中/女子学院中
筑波大学附属中/武蔵中/慶應義塾普通部/早稲田中/渋谷教育学園渋谷中/西大和学園中/洛南高等学校附属中/東大寺学園中/神戸女学院中/六甲中/須磨学園中/東海中/南山中女子部/滝中/愛知中/海陽中/名古屋中/金城学院中他多数 ※ 実績は累計
と、中学受験に向けた勉強方法として内容も実績も充実!
● 現時点での学力
● 志望校
● 希望する指導・講師 等
を考慮して、オリジナルの「中学受験対策コース」を個別に組みます。
完全個別カリキュラムで
我が子だけの中学受験プラン
で中受準備ができるんです!
中学受験では専門的な指導が必要なので、プランのベースは
プロコースかセレクトコース
プロ | プロ講師 | 68,530円~ |
セレクト | 指名講師 | 44,330円~ |
がおすすめ。
一見「高い」と思うかもしれませんが、個別教室のトライの中学受験コースは、実はかなりコスパ・タイパが高いんです!
料金について詳しくはこちらで解説しています
ここではトライの個別指導の「中学受験対策コース」についてレベルや講師、授業、料金など、詳しく解説しています。
これから中学受験対策を探すのであれば、ぜひお役立てくださいね。
安心の中学受験対策
※ 面倒なダウンロードなどの操作は不要!
個別教室のトライの「中学受験対策コース」とは?

公式サイトでは「中学受験対策コース」という名目で記載されていますが、実際には「中学受験対策コース」というコースはありません。

どういうこと?
個別教室のトライは完全オーダーメイド授業になるため、中学受験対策をするには個々に
学力レベル
志望校
希望する指導
希望の講師
授業時間とコマ数
を組み合わせて
「オリジナルの中学受験対策コース」
が組まれるんですね!
そのため、コース名としては通常の
スタンダードコース
セレクトコース
プロコース
の3つからの選択。
この3つは主には先生のレベルによって変わってきます。
(ほかにも指導内容や志望校なども考慮)
レベル(志望校と合格実績)
最難関校受験~ゆる受験まで対応可能
個別のカリキュラムで希望の講師を選ぶこともできるので、標準校から最難関校まで対応可能です。
合格実績は多様ですが、トップレベル中学の合格実績も十分!

合格実績があるのは安心ですよね。
私立中学入試対策ならプロ/セレクトコースがおすすめ!

中学受験では、学校では習わない内容まで勉強しなければいけません。
つるかめ算、旅人算、植木算、和差算、仕事算や流水算といった特殊算から、等差数列、階差数列、フィボナッチ数列といった数列、天秤を使った割合の解き方など
こういった中学受験ならではの解法を指導できる先生でなければ困りますよね?
スタンダードコースは、通常の学校授業の学習サポートがメインとなるので、こうした「中学受験の解法」の指導は指定講師に限定されます。
ある程度の条件に限定する「指定講師」になるとセレクトコース、難関校志望ならプロコースとなります。
ご自身に中学受験経験があったり、指導での合格実績がある先生の授業が安心ですよね。
国公立中高一貫校の中学受験(適性検査による選抜)のコース

国公立中高一貫校を中心とする「適性検査」による入試の場合は、出題が小学校の学習指導要領の範囲内となるため、お子さまのレベルによってはスタンダードコースでの対応も可能な範囲。
私立のテスト入試のように発展的な勉強は必要ないためです。
ただし、適性検査による選抜では
適性検査以外にも
報告書
作文・面接
など、も合格の要素となるため、小学校高学年※からの安定的な学力や、生活態度(報告書対策)も意識しておきたいところ。
※ 5、6年生の2年間が対象、または6年生の1年間のみ対象
テスト入試と違い、その時の点数だけではないので、日ごろの成績もポイントとなります。
個別教室のトライで、日常的に学力を安定させておくことがプラス要素になるんですね。
また、適性検査で出題される文章は教科横断型(5教科+社会問題や時事問題)で、かなりの長文を読まなければいけません。
複雑な公式や解法を勉強しておく必要はありませんが、長い文章に織り込まれた様々なエッセンスをとらえて、整理できなければいけないんですね。
そこで、トライ式学習法の「速読訓練」が大きな効果を発揮します。
あくまで思考力や読解力、表現力が必要ですが、小学校で履修しない範囲の出題はないので、場合によってはスタンダードコースでも対応可能です。
ただし経験値の高い先生を指名するのであれば、セレクトやプロコースも検討しましょう。
ある程度まではスタンダード、入試が近づいてからセレクトやプロに変更で中学受験対策を進めるのもいいでしょう。
中学受験対策を固めるならセレクトコースやプロコースがおすすめですが、志望校のレベルや入試方法にもよるので、コースやプランの組み方については、安心して教室長に相談してみてくださいね。
今すぐ詳しい資料を見てみる!
資料請求後にすぐにメールで届きます
先生はどんな人?

トライの講師は約33万人!
※ 2023年9月現在
経験や合格実績から人間性までトライの厳しい採用基準で選ばれた先生方です。
その中でも中学受験希望の場合には、33万人のわずか3.5%の
中学受験のプロ
指導実績豊富なプロ講師
といったプロ講師が選任されます。
志望校や希望の指導、希望の先生(出身校・合格させた実績)に応じて
「中学受験対策を得意とする先生」
「中学入試に実績のある先生」
など、希望に合う先生を教室長がアサインします。
さらに、志望校別や専門科目別のスペシャリストも指定できるので、希望する中学受験対策に最適な先生と出会うことができます。
授業時間と回数

授業は週1回120分~が基本となります。
ただ多くの中学受験塾の授業時間は 300分/週~が主流。(4年生の場合)
学年が上がるごとに時間数は増えます。
では…

トライだと全然時間が足りない!
そう思うかもしれませんね?
ただ、集団塾と違い個別教室のトライは個別指導が行き届くので、「1対多数」の集団塾と同じ時間は必要ないんですね。
また、個別教室のトライでは受講科目数に縛りはないため、どの科目を受講するかは自由に選択できます。
例えば…
週〇回、〇分授業で3科目
週〇回、〇分授業で5科目
もOK。
志望校の入試科目によって3科目、5科目と必要な学習量が違ってくるので、受験予定の学校によっても受講日数や時間が変わります。
あくまで時間とコマ数で授業が決まるので、時間配分や受講科目は個別に相談するといいですよね。。
また「模試前に苦手科目を集中的に指導してほしい」「入試直前にはコマ数や時間を増やしたい」といった希望にも個別に対応!
受験したい学校のレベルや受講する科目数、受講する時期で時間や回数についても個別に相談してみてくださいね。
料金
スタンダード | |||
---|---|---|---|
1コマの時間 | 120分 | 150分 | 180分 |
週1回の月謝 (小1~小6) | 24,970円 | 29,810円 | 34,650円 |
コマ単科 | 4,895円 | 6,105円 | 7,315円 |
※ 2023年9月現在
セレクト(全学年共通) | |||
---|---|---|---|
1コマの時間 | 120分 | 150分 | 180分 |
週1回の月謝 | 44,330円 | 54,010円 | 63,690円 |
コマ単科 | 9,735円 | 12,155円 | 14,575円 |
※ 2023年9月現在
プロ(全学年共通) | |||
---|---|---|---|
1コマの時間 | 120分 | 150分 | 180分 |
週1回の月謝 | 68,530円 | 84,590円 | 100,210円 |
コマ単科 | 15,785円 | 19,800円 | 23,705円 |
※ 2023年9月現在
一般的な中学受験のテスト入試であればセレクトがおすすめ。
一見、値段だけを見ると「高い」と感じるかもしれませんが、実はかなりお手頃なんです。
※ 集団塾より実はお手頃!こちらで解説します
スタンダードコースの120分では、基本的には学校の授業サポートがメイン。
難関校受験対策としては足りないかもしれません。
ただし、難関とされる場合でも国公立中高一貫などの適性検査の場合には事情が変わってきます。
適性検査では複雑な計算方法などの応用は必要なく、徹底した基礎学力と理解力や思考力が問われるため、スタンダードコースで基礎学力をパーフェクトに仕上げて、演習を重ねることでも対策はとれます。
必要以上にお金をかけることもないでしょう。
簡単に偏差値だけではなく、学校の出題傾向によっても選択は変わってきますが、まずは教室で詳しく相談してみましょう。
集団の中学受験塾と比べて高いの?安いの?

個別教室のトライのセレクトコースだと、120分授業でも月額44,330円。
180分(授業120分+演習60分)だと週1回で月額63,690円。
「時間のわりに高い」と感じますよね?
確かに、中学受験対策が始まる4年生の塾代なら、セレクトコースの120分で同程度か少し高いか。
ですが、個別教室のトライの場合は、全学年同じ金額になります。
4年生から受験までの3年間、コマ数・時間の変更がなければ一律の月謝なんですね。
一般に小4からの中学受験で必要な塾代は、3年間で300万円程度といわれています。
個別教室のトライのセレクトコース(週1回1コマ180分)は月額63,690円と高めに見えますが、3年間だと2,292,840円。
中学受験の塾代として、3年間で約230万円は「安い」といえるでしょう。
また個別教室のトライは、完全マンツーマン指導。
集中して教えてもらえるので、集団塾よりも圧倒的に効率が良い受験対策ができます。
そのため、同じ時間単位で計算すると「高い!」となりますが、実質的には
短時間集中で同じ学習量を習得できる
ことになります。
簡単には比較しにくいのですが、集団塾では5年生の基本講習は3.5万円前後(約300分/週)が主流なので、集中的に勉強できる個別教室のトライなら週1回180分授業が相当します。
個別教室のトライでは、セレクト/プロコースは全学年一律、スタンダードコースは小学生は全学年一律料金。
どのコースであっても4年生~6年生までの受講をトータルすると、費用をおさえた中学受験ができるんですね。
個別教室のトライで中受対策!メリット&デメリット

メリット
- 子どものスケジュールに合わて授業を受けられる
- 完全1対1授業で「抜け」「漏れ」なく積み上げることができる
- 周りのペースに影響されることなくマイペースで着々と進められる
- 自習室をいつでも無料で使える
- タブレット学習教材が無料で使い放題
1 スケジュール調整がしやすい

中学受験対策で塾に通うとなると、
「習い事の時間と重なってしまう」
「レッスンの時間を替えてもらわなければいけない」
「続けられない」
といった問題も。
両立できるスケジュールであればいいのですが、進学塾の場合は時間割が決まっているので、塾に合わせたスケジュールにする必要があります。
でも個別教室のトライなら、子どもの生活スケジュールに合わせて通室の時間を選ぶことができるので、習い事や趣味と受験勉強の両立ができます。
また、振替もしやすいため、授業を無駄にしてしまう心配もありません。
2 マンツーマン指導で完璧に仕上げる

個別教室のトライは完全1対1授業なので、
「分からなくて戸惑っている間に授業が進んでしまった…」
「分からない問題を聞いて帰ることができなかった」
という心配はありません!
その時その場で完璧に仕上げて進めるので、
勉強の抜け・漏れをなくし着実な受験対策
ができます。
3 ペースを乱されることなく勉強できる
授業の中で、多少の雑談があったとしても、個別指導塾では他のお子さんにペースを乱される心配がないのも大きなメリット。
自分のペースを乱すことなく、着々と取り組むことができます。
4・5自習室とタブレット学習教材は完全無料で使い放題

個別教室のトライでは教室が開いている時間帯ならいつでも自習室を自由に使うことができます。
また独自の「トライ式5教科学習AIタブレット」も使い放題!
※ 自宅での学習の際はタブレットやパソコンを各自準備
学習環境やツールが授業時間外でも使えるので、週末や長期休暇中も時間を持て余すことなく受験に向けた準備ができます。
今すぐ詳しい資料を見てみる!
資料請求後にすぐにメールで届きます
デメリット
- ライバルの存在を意識できない
- 受験に対する緊張感を感じにくい
- ライバルが身近にいないのでモチベーションを保ちにくい
- 自分の立ち位置が分かりにくい
- 進度を早める強制性に欠ける
1~3 ライバル・クラスメイトの存在が見えない

マンツーマンだからこそ
「マイペースで着実な学力の積み上げ」
が叶うのですがその反面、クラスメート(ライバル)がいないために、
「負けたくない」
「もっと上のクラスに!」
「みんな頑張ってる!」
といった意識を持てません。
実際には受験に挑戦するライバルはたくさんいるけど、身近に感じることができないんですね。
子どもによっては”友達(ライバル)の存在”がプレッシャーになるか、好影響となって学力アップにつながるか、分かれるところですが、いずれの場合でも「受験に対する緊張感」は不可欠!
個別教室のトライで中学受験対策をするなら、
学校で受験組の刺激をもらう(話を聞く)
中学受験の話をご家庭で頻繁にする
教室で先生に意識させる指導をしてもらう
など、「ライバルの存在の代替」となるエッセンスが必要です。
4 立ち位置が分かりにくい

注意点でもご紹介しますが、個別教室のトライにはトライ模試があります。
ただしトライ模試は大手中学受験塾の模試に比べると規模が小さく、トライの中の立ち位置しか把握できません。
中学受験に向けた子どもの、その時々の立ち位置(学力レベル)を把握するためにはトライ模試だけでは分かりにくいので、他の大手塾の公開テストなども上手に活用しましょう。
5 進度を早める強制性に欠ける

中学受験を意識した指導を受けるにしても、個別指導の場合は特に子どもの意欲に左右されます。
集団塾であれば、否が応でもスピードアップする授業についていかなければいけない(子どもにあわせてもらえない)ので、できなければ補講や再テストなど、強制的に「やらざるを得ない状態」になります。
個別指導の場合は、この点が弱く
「子どもがやらなければ進められない」状態
になります。
保護者の「宿題チェック」と「復習」は必須!
※ 宿題の答え合わせと解き直しのチェックと次回授業前の総復習など
毎週の授業をしっかり理解し、宿題を着実にこなすことで個別教室でも進度を緩めることなく、中学受験合格のためのプランについていくことができます。
今すぐ詳しい資料を見てみる!
資料請求後にすぐにメールで届きます
お得なキャンペーン実施中
個別教室のトライ
注意点

目標を明確にする
ライバルの存在を感じにくく、モチベーションを保ちにくいのが個別教室の難点のひとつですが、目的や目標を明確にしておくことで、中だるみなく継続的な学力アップにつなげることができます。
宿題の量は変えない

個別指導塾では「できない」に合わせる傾向があります。
1週間で宿題がこなせないなら、少な目にする、進度を緩める…など。
これは集団の中学受験塾ではありえないこと。
だからこそ、個別教室は子ども一人ひとりに寄り添った指導ができるのですが、中学受験対策をするのであれば「児童が授業についていく(しがみ付く)」姿勢が求められます。
もちろん中学受験に精通した先生が指導するので、教室側はそのつもりで宿題を出しますが「できない」が続くと減らさざるをえませんよね?
そうならないためにも、宿題の量を減らしてもらったり、進度を緩めてもらうようお願いするのは控えましょう。
外部模試を定期的に受験

個別教室のトライではトライ独自の「トライ模試」がありますが、これだけで中学受験に挑むには母数が小さく小規模なもの。
トライの中での立ち位置は把握できますが、全国的にどの程度なのかはわかりづらいのが現状です。
そのため、他の大手中学受験塾が実施する公開模試などを定期的に受験しておくことをおすすめします。
四谷大塚 SAPIX
馬淵教室 能開センター
浜学園 日能研 希学園
などは中学受験最大手塾。
無料模試を実施しているケースも多く、塾生以外の児童も多数受験するため、現時点の学力レベルを把握し、志望校受験・合格までの到達度が明確になります。
その結果をもとに、先生と相談しながら志望校受験へと役立てることをおすすめします。
塾と併用の場合は塾のテキスト使用を
すでに中学受験塾に通っていて、塾のサポートとして個別教室のトライを活用する場合には、必ず塾のテキストを活用しましょう。
これは異なる解法で混乱させないようにするため。
中学受験塾ではそれぞれに独自の効率的な解法をもっています。
小学生の場合、複数の解法を教えられると混乱するリスクがあるので、サポートとして通う場合には、担当の先生に塾のテキストを見せて、同じ解法で指導してもらうようにしてくださいね。
個別教室のトライで中学受験!口コミはどう?

週末にある野球の練習のことも考慮してカリキュラムを組んでくれました。窮屈な感じがしないでのびのびと勉強することができたので、無駄なストレスを感じることなく通うことができました。
また、マンツーマン指導は、自分の弱いところを徹底的に勉強できたところがよかったです。合格できた時は、今までに体験したことのない達成感を味わうことができました。
個別教室のトライ

努力はしているものの結果が出ず悩んでいた本人から「お年玉を使ってでも先生に見て欲しい」頼まれたのがきっかけで入会しました。
先生は娘の好奇心に火をつけ、ほめて伸ばしてくださりました。合格だけでなく、「学ぶ楽しさ」を教えて頂いたと思います。(保護者様より)
個別教室のトライ

トライに入る前は、私が志望校に合格するなんて夢のまた夢だと思っていましたが、先生がわかりやすく教えてくれたり、私に合う指導をしてくれて、みるみるうちに成績が伸びていきました。今までありがとうございました。
個別教室のトライ

トライでは、国語・算数・理科・社会の4教科すべてを、先生のお世話になりました。先生には時事問題などを的確に教えていただき、教科別に苦手なところにしっかりと対処していただきました。テスト対策など、様々な場面に対応してくださり、効率的に時間を使うことができました。
個別教室のトライ
入試直前には第一志望校の対策をたくさんしていただき、そのおかげで合格することができました。先生にめぐり会えて、本当に感謝しています。(保護者様より)
生活やレベル、受講教科も人それぞれですが、丁寧に寄り添う指導は高評価!
個別指導で効率的に中学受験対策ができているようですね。
中学受験対策に個別教室のトライが合うのはこんな場合

性格的に集団塾が合わない場合も、時間的に都合がつかない場合も、個別教室のトライなら各自の都合に合わせて、中学受験の勉強を進めることができます。
大人しい子どもや、引っ込み思案な性格、ライバルに圧倒されてしまうタイプなど、子どもの特性も考慮して、担当講師の選任が学習プランが組まれるので、安心ですよね。
習い事などで、時間割に合わせられない場合や、送迎の都合で塾に通えない場合も個別教室のトライなら問題ありません!
ギュッと詰まった時間に勉強を進めるので、塾弁の準備も必要なく、保護者のサポートも軽減できるます。
中学受験塾の宿題や復習のサポートとして活用することもできます。
塾の宿題・授業サポートの場合は、卒塾生の講師を希望することもできるので、相談してみましょう。
こんなタイプにおすすめ!
- 競争心よりも目的のために頑張りたい
- マイペースで完璧に仕上げていきたい
- 目標をしっかりと持っている
- 中学受験塾の入塾対策・授業対策をしたい(1年生~OK)
- 低学年から中学受験を意識した勉強をしておきたい
まとめ
個別教室のトライは完全オーダーメイドで中学受験対策ができます。
講師のレベルや指導方法なども自由に選ぶことができるので、志望校レベルやスケジュールを気にすることなく受講を検討できるのは心強いですよね。
まずは希望の教室で詳しい内容を相談してみてくださいね。
資料はスマホですぐに見れますよ!
※ 2023年12月31日申込まで