
Z会小学生向けコースの受講料について解説します。
小学生の子どもの家庭学習教材にZ会を検討しているなら、必要となる料金は気になるところですよね?
Z会はしっかりした教材の内容から全体に料金が高めと思われがちですが、小1のタブレットコースなら、2,992円※(税込)~と、意外にも小学工程学年のうちは他の通信講座と負担額に大差はありません。
※ 12ヶ月一括払いのひと月あたりの月謝の場合
ただ、紙テキストを使用する「小学生コース」や高学年に上がると、料金に違いも出てきます。
そこで、ここでは
- Z会小学生向け講座で必要な費用
- 学年毎の詳しい受講費とオプション料金
- 他教材との比較(塾や他の通信教材)
- おすすめのお得な支払い方法
- 受講途中での退会時の返金について
など小学生のZ会受講に必要な費用について、分かりやすく解説します。
おすすめ 詳しい資料・無料体験教材はこちら
Z会 小学生向け講座
Z会小学生向け講座の料金

講座を受けるにあたり、考えなければいけないのは
- 入会金などの初期費用
- 毎月の月謝
- 年会費
- 教材費
- その他事務手数料
などがあります。
こうしたものを含め「年間どれくらい必要なのか…」といったところも気になりますよね?
Z会の小学生向け講座での必要な費用を項目ごとにご紹介していきます。
初期費用・事務手数料・年会費
入会金 | 不要 |
年会費 | 不要 |
教材費 | 不要 ただし、タブレットコースの場合、タブレット端末が必要※ |
その他事務手数料 | 不要 ただし、振込が必要な場合の手数料は会員負担 |
Z会 小学生向けコースでは入会金・年会費は無料。
また教材費や送料、各種事務手数料もすべて会費(受講料)に含まれています。
そのため、実質的に支払いが発生するのは「毎月の受講料」のみとなります。
ただし、受講料の支払い時に振込手数料が発生する場合には、会員負担となります。
また、タブレットコースを選択する場合には、受講するためのタブレット端末とタッチペン、インターネット環境が必要になり、そうした準備は自己負担になります。
特に、小4~6年生のタブレットコースではZ会の対応機種iPadとタッチペンが必要となるため、場合によっては購入の必要性がでてきます。
ただし、受講のためにiPadを購入する場合には、Z会特別販売サイト、あるいまたはAppleオンラインストア(Z会カスタムストア)で購入することもできます。
Z会特別販売サイト価格で税込39,800円ですが、入会時のクーポンなども使用できるので、もう少し(3,000~4,000円くらい)安く購入することもできるので、手持ちの対応機種がない場合にはZ会でクーポンを確認してくださいね。
各学年の対応タブレットがなければ購入費用が必要になりますが、手持ちで対応できるのであれば初期費用は一切必要ありません。
対応機種についてはZ会でタブレットコースの受講環境で詳細をご確認くださいね。
※ Z会タブレットコースはパソコンやスマホでは受講できないのでご注意ください。
おすすめ 詳しい資料・無料体験教材はこちら
Z会 小学生向け講座
学年毎の受講料(月あたりの料金)

Z会小学生向け講座では小1、小2までは比較的シンプルですが、中学年、高学年と学年が上がると単独(単科)受講ができる、ハイレベルクラスを選択できる、専科(オプション講座)を追加できるなど、月額費用も複雑になります。
※ すべて税込・送料込み料金となっています。
小学生コースの月額受講料
小学生コース1年生 | ||
---|---|---|
「みらい思考力ワーク」なし | 「みらい思考力ワーク」あり | |
12ヵ月一括払い | 4,114円/月 (49,368円/年) | 4,862円/月 (58,344円/年) |
6ヵ月一括払い | 4,598円/月 (27,588円/半年) | 5,434円/月 (32,604円/半年) |
毎月払い | 4,840円/月 | 5,720円/月 |
小学生コース2年生 | ||||
---|---|---|---|---|
「みらい思考力ワーク」なし | 「みらい思考力ワーク」あり | |||
スタンダード | ハイレベル | スタンダード 「みらい思考力ワークセット」 | ハイレベル 「みらい思考力ワークセット」 | |
12ヵ月一括払い | 4,301円/月 (51,612円/年) | 4,675円/月 (56,100円/年) | 4,995円/月 (59,460円/年) | 5,392円/月 (63,948円/年) |
6ヵ月一括払い | 4,807円/月 (28,842円/半年) | 5,225円/月 (31,350円/半年) | 5,538円/月 (33,228円/半年) | 5,956円/月 (35,736円/半年) |
毎月払い | 5,060円/月 | 5,500円/月 | 5,830円/月 | 6,270円/月 |
3年生~は1教科から選択して受講することができます。
もちろんセット受講もOK!
セットで受講するとセット割引が適用されます。
例えば4教科セットで受講すると、合計金額から1カ月あたり1,100円の割引に。
お得ですよね。
とはいえ、無駄に受講しなくても良いので、必要に応じて受講を検討してみてください。
小学生コース3年生 | |||
---|---|---|---|
12ヵ月一括払い | 6ヵ月一括払い | 毎月払い | |
4教科 + 「英語」または「思考・表現力」 ※ セット割引適用 | 5,909円/月 (70,908円/年) | 6,736円/月(40,416円/6ヶ月) | 7,150円/月 |
4教科 ※ セット割引適用 | 4,320円/月 (51,840円/年) | 4,960円/月(29,760円/6ヶ月) | 5,280円/月 |
3教科 | 4,065円/月 (48,780円/年) | 4,545円/月(27,270円/6ヶ月) | 4,785円/月 |
2教科 | 2,710円/月 (32,520円/年) | 3,030円/月(18,180円/6ヶ月) | 3,190円/月 |
1教科 | 1,355円/月 (16,260円/年) | 1,515円/月(9,090円/6ヶ月) | 1,595円/月 |
小学生コース4年生 | |||
---|---|---|---|
12ヵ月一括払い | 6ヵ月一括払い | 毎月払い | |
4教科 + 「英語」または「思考・表現力」 ※ セット割引適用 | 6,473円/月 (77,676円/年) | 7,364円/月(44,184円/6ヶ月) | 7,810円/月 |
4教科 ※ セット割引適用 | 4,884円/月 (58,608円/年) | 5,588円/月(33,528円/6ヶ月) | 5,940円/月 |
3教科 | 4,488円/月 (53,856円/年) | 5,016円/月(30,096円/6ヶ月) | 5,280円/月 |
2教科 | 2,992円/月 (35,904円/年) | 3,344円/月(20,064円/6ヶ月) | 3,520円/月 |
1教科 | 1,496円/月 (17,952円/年) | 1,672円/月(10,032円/6ヶ月) | 1,760円/月 |
※ デジタル教材の「プログラミング学習」を含む
※ 英語は「オンラインスピーキング」を含む
小学生コース5年生 | |||
---|---|---|---|
12ヵ月一括払い | 6ヵ月一括払い | 毎月払い | |
4教科 + 「英語」または「思考・表現力」 ※ セット割引適用 | 7,435円/月 (89,220円/年) | 8,455円/月(50,730円/6ヶ月) | 8,965円/月 |
4教科 ※ セット割引適用 | 6,366円/月 (76,392円/年) | 7,182円/月(43,092円/6ヶ月) | 7,590円/月 |
3教科 | 5,187円/月 (62,244円/年) | 5,799円/月(34,794円/6ヶ月) | 6,105円/月 |
2教科 | 3,458円/月 (41,496円/年) | 3,866円/月(23,196円/6ヶ月) | 4,070円/月 |
1教科 | 1,729円/月 (20,748円/年) | 1,933円/月(11,598円/6ヶ月) | 2,035円/月 |
※ デジタル教材の「プログラミング学習」を含む
※ 英語は「オンラインスピーキング」を含む
小学生コース6年生 | |||
---|---|---|---|
12ヵ月一括払い | 6ヵ月一括払い | 毎月払い | |
5教科 ※ セット割引適用 | 8,140円/月 (97,680円/年) | 9,240円/月(55,440円/6ヶ月) | 9,790円/月 |
4教科 ※ セット割引適用 | 6,930円/月 (83,160円/年) | 7,810円/月(46,860円/6ヶ月) | 8,250円/月 |
3教科 | 5,610円/月 (67,320円/年) | 6,270円/月(37,620円/6ヶ月) | 6,600円/月 |
2教科 | 3,740円/月 (44,880円/年) | 4,180円/月(25,080円/6ヶ月) | 4,400円/月 |
1教科 | 1,870円/月 (22,440円/年) | 2,090円/月(12,540円/6ヶ月) | 2,200円/月 |
Z会小学生コース(紙テキスト)では「スタンダード」と「ハイレベル」から選ぶことができますが、3年生以降は1教科ごとに「ハイレベル」に変更することができ、ます。
ハイレベルクラスを受講する場合には、本科料金に追加料金が必要となります。
ハイレベル選択教科の追加受講料 | |||
---|---|---|---|
ハイレベル受講教科数 | 12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い |
1教科 | 187円/月 (2,244円/年) | 209円/月 (1,254円/6ヶ月) | 220円/月 |
2教科 | 374円/月 (4,488円/年) | 418円/月 (4,186円/6ヶ月) | 440円/月 |
3教科 | 561円/月 (6,732円/年) | 627円/月 (3,762円/6ヶ月) | 660円/月 |
4教科 | 748円/月 (8,976円/年) | 836円/月 (5,016円/6ヶ月) | 880円/月 |
1教科ずつ選択できるので、例えば・・・

国語は得意だけど算数が弱くて・・・
という場合には、国語だけハイレベルで受講して、算数はスタンダードで受講することもできます。
1教科ずつの対応なので、得意を伸ばして苦手を克服できます。
これなら子どもが負担を感じることなく、スムーズな学習に取り組めそうですよね。
詳しい資料はこちら
Z会 小学生向けコース
小学生タブレットコースの月額受講料
小学生タブレットコース1年生 | |
---|---|
12ヵ月一括払い | 2,992円/月 (35,904円/年) |
6ヵ月一括払い | 3,344円/月 (20,064円/半年) |
毎月払い | 3,520円/月 |
小学生タブレットコース2年生 | |
---|---|
12ヵ月一括払い | 3,553円/月 (42,636円/年) |
6ヵ月一括払い | 3,971円/月 (23,826円/半年) |
毎月払い | 4,180円/月 |
小学生タブレットコース3年生 | |
---|---|
12ヵ月一括払い | 4,301円/月 (51,612円/年) |
6ヵ月一括払い | 4,807円/月 (28,842円/半年) |
毎月払い | 5,060円/月 |
※ プログラミング教材(年4回)
※ 各教科の提出課題/月
※ 全国規模の実力テスト(年2回)
小学生タブレットコース4年生 | |
---|---|
12ヵ月一括払い | 6,451円/月 (51,612円/年) |
6ヵ月一括払い | 7,210円/月 (28,842円/半年) |
毎月払い | 7,590円/月 |
※ プログラミング教材(年4回)
※ 各教科の提出課題/月
※ 全国規模の実力テスト(年2回)
小学生タブレットコース5年生 | |
---|---|
12ヵ月一括払い | 7,012円/月 (84,144円/年) |
6ヵ月一括払い | 7,837円/月 (47,022円/半年) |
毎月払い | 8,250円/月 |
※ プログラミング教材(年4回)
※ 各教科の提出課題/月
※ 全国規模の実力テスト(年2回)
小学生タブレットコース6年生 | |
---|---|
12ヵ月一括払い | 7,480円/月 (89,760円/年) |
6ヵ月一括払い | 8,360円/月 (50,160円/半年) |
毎月払い | 8,800円/月 |
タブレットコースはどの学年もテキストスタイルよりも負担費用が抑えめになります。
とはいえ、タブレットコースでも3年生からは各教科ごとに添削指導が受けられるので、タブレット学習だから教材内容が薄いということはありません!
1年生の場合にはテキストスタイルとタブレットコースでは1,000円近く違います。
費用をおさえて効率的にハイレベルな学習に取り組みたいならタブレットコースはおすすめです。
詳しい資料はこちら
Z会 小学生向けコース
専科(オプション講座)料金
Z会の「専科」とはメイン講座「本科」に追加して受講できるオプション講座のこと。
1・2年生では「未来思考力ワーク」がありますが、本科とセット受講となるため、個別の料金設定はありません。
⼩学⽣コース3年⽣、4年生専科 では「英語」「思考・表現力」を必要に応じて追加受講することができます。
「思考・表現力」講座は、小学生タブレットコース3年生とあわせて受講もできます。
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い |
1,589円/月 (19,068/年) | 1,776円/月 (10,656円/6ヶ月) | 1,870円/月 |
5年生では「作文」「公立中高一貫校 適性検査」、6年生ではこれに「公立中高一貫校 作文」が加わります。
5・6年生専科 ※ 公立中高一貫校作文は6年生のみ | |||
---|---|---|---|
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | |
作文 | 2,805円/月 (33,660/年) | 3,135円/月 (18,810/年) | 3,300円/月 |
公立中高一貫校 適性検査 | 5年生:2,384円/月 (28,608/年) 6年生:2,805円/月 (33,660/年) | 5年生:2,664円/月 (15,984円/6ヶ月) 6年生:3,135円/月 (18,810円/6ヶ月 | 5年生:2,805円/月 6年生:3,300円/月 |
公立中高一貫校 作文 ※ 6年生のみ | 2,805円/月 (33,660/年) | 3,135円/月 (18,810/年) | 3,300円/月 |
年間負担額
Z会を小学生の子どもに受講させるとなると、「高い」イメージがあるかもしれません。
ですが実際には塾などの通室式の学習に比べると断然お財布に優しい料金になっています。
受講料の比較
詳しい費用については学年毎にコースに分けてご紹介しましたが、これから家庭学習教材を検討していく場合には、この価格が高いと感じるかもしれません。
確かに、Z会は通信講座では比較的高めの料金設定。
ただし、学年によっても大きく異なりますし、内容の充実度などによってもその評価は違ってきます。
Z会の通信教材は評価が高く、通室式の塾にも匹敵する教材、サポート内容となっています。
費用と内容のバランス(コストパフォーマンス)で検討するなら、決して「高い」とはいえません。
塾と比べると断然安い!
Z会小学生コースの年間費用 | 大手進学塾の年間費用 | くもんの年間費用 | |
---|---|---|---|
1年生 | 注目 35,904円~/年 | 約20万円/年 (授業料・施設使用料・教材費・講習費) | 171,600円~ 地域によって、7,150・7,700 円と異なります |
4年生 | 注目 51,612円/年 | 約40万円/年 (授業料・施設使用料・教材費・講習費) | |
6年生 | 注目 89,760円/年 | 約90万円 (授業料・施設使用料・教材費・講習費)使用料・教材費・講習費) |
※ 塾の費用は進学館を参考にしています
通室タイプの塾といっても、個人塾か大手塾、学習(補習)塾か進学塾か・・・。
など種類によって料金の相場は異なります。
ですが、小学生の学校外学習の平均は約8.2万円!

あくまで「小学生の平均」なので、1年生であればもう少し費用は安く、6年生であれば高くなることが予想されます。
ただ、小学生に人気の「くもん」の場合には1教科で7,150円~※なので、1年間にかかる費用は85,800円~となります。
※ くもんの料金は地域によって若干費用が異なります。
進学塾になるともっと料金は高くなります。
例えば、進学館の小学1年生ではひと月あたりの負担額は約13,000円、これに春期・夏期・冬期の講習があり、教材費が年2回(上・下)必要になります。
3年生では月あたり約20,000円。毎月の出費だけで約240,000円。
いよいよ受験勉強が本格化する5年生にもなると、ひと月あたりの月謝44,000円!
季節ごとの講習も1年生に比べると格段に高くなるため、年間の負担額は70万を超えることに。
補習・学習塾の場合には、高学年でももう少し負担を抑えられるとは思いますが、それでも月々の費用はZ会に比べると高くなります。
塾の場合には入会金も必要になるので初期費用も大きくなりますよね。
そう考えると、Z会は手に取りやすい、お財布に優しい料金設定といえます。
個別指導塾なみの学習をお手頃価格で!
資料請求はこちら「Z会 小学生向け講座]
他の通信講座と比べるとコスパがいい!
Z会 小学生向け講座 | スマイルゼミ![]() | 東進オンライン学校 小学部 | ||
---|---|---|---|---|
1年生 | 2,992円~ | 3,180円~ | 2,980円~ | 1,980円~ |
4年生 | 6,451円~ | 4,530円~ | 4,400円~ | 2,980円~ |
6年生 | 7,480円~ | 5,830円~ | 5,700円~ |
Z会小学生向け講座は、他の通信教材に比べると高めの費用設定になっています。
学年が上がる毎に、その差は大きくなります。
確かに金額だけにフォーカスすると「高い!」と感じるかもしれませんね?
ですが、教材設計やレベル、取り組み方からサポート内容までを考慮するとかなりお手頃な価格設定になっていることがわかります。
進研ゼミのように派手な教材やお楽しみ要素は少ないものの、 月1回の添削課題は全教科対応で記述問題も多く「じっくり考える」学習にしっかり取り組める教材設計。
2022オリコン顧客満足度1位、2022イードアワード「通信教育小学生の部」優秀賞、2022イード・アワード「通信教育小学生 タブレットの部」最優秀賞
など、数ある通信教材の中でも評価の高い教材となっています。
塾やくもんよりもダントツで安く、通信講座では高評価なのに6年生でも1ヶ月10,000円を切る価格なのは、かなりコスパのいい教材といえますよね。
濃い内容でしっかり学べてこの価格!
資料請求はこちら ⇒ Z会
お得に支払うには…
- 3年生以降はセット受講(4教科・5教科)
- 一括払い
- 口座引き落とし、またはクレジットカード決済(Web申込でのみ)
がお得な支払い方法になります。
「苦手教科だけにフォーカスして学習に取り組ませたい」という場合には単科受講もできますが、全般的にしっかりと勉強をするならセット受講がかなりお得。
3・4年生なら、4教科セット受講で合計金額から1カ月あたり1,100円を割引、5・6年生なら4教科セット受講で、合計金額から1カ月あたり550円割引、5教科セット受講で1カ月あたり1,210円が割引となります。
また、支払いスケジュールでは一括払いがお得で、12カ月一括払いは毎月払いの15%割引
6カ月一括払いは毎月払いの5%割引となります。
一括払いで申し込んでいても、途中退会する場合には、受講済み費用を差し引いた残金は返金されるので安心してくださいね。
Z会では1ヶ月だけの受講もできますが、入会するなら、まずは12ヶ月いっかつ払いで申し込んでおいても無駄はなさそうですよね!
まとめ
- 他の通信教材よりも高め・・・だけどダントツでコスパが高い!
- 塾に比べると断然お得
- 一括払いだと割引価格で受けられる
- セット受講でお得に学べる!
Z会の小学生向け講座の料金についてご紹介しましたがいかがでしたか?
新型コロナウイルスの影響で、全国一斉休校になって以降、小学生向け通信講座やオンライン教材は増加傾向。
ですが、数ある通信教材の中でもZ会は今なお人気の教材で多くの小学生が受講しています。
他の教材に比べると若干高めの価格設定になっているにもかかわらず・・・です!
そのことからもわかるように、Z会の小学生向けコースは教材や指導内容と価格のバランスがとてもいい、コストパフォーマンスの高い教材ということがわかります。
また塾やくもんと比べると断然安く、かつ濃い内容の学習ができるので、お得な教材といえます。
ただ単に「安い」「高い」だけではなく、コスパの高い教材だから支持され続けているんですよね。
Z会は1ヶ月だけの受講もできますが、資料請求で無料の体験教材がもらえるので、まずは資料を取り寄せて、実際に体験してみてくださいね!
きっと納得いく教材に出会えるはずです(^^)
おすすめ 詳しい資料・無料体験教材はこちら
Z会 小学生向け講座