浜学園【2022】冬期講習スタートがおすすめ! 費用、時間割、開講教室からカリキュラムまで徹底解説!

浜学園のリュックを背負い振り向く男児と女児

浜学園の冬期講習…受けさせてみようかな?

浜学園で中学受験対策を検討しているなら、冬期講習からのスタートはおすすめです!

中学受験塾の新年度スタートは2月。
その前に冬期講習を受けておくことで、中学受験対策がスムーズに進みます。

ここでは浜学園の冬期講習の詳しい内容(料金、時間割、開講教室、カリキュラム、特典など)と受講を考えているなら冬期講習からの入塾を特におすすめす理由をご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

【2022】浜学園の冬期講習

勉強する女児と雪だるま

2022年の浜学園の冬期講習は

  • 能力別クラス編成
  • 2022年12月26日(月)~2023年1月4日(水)

となっています。

後ほど受講の流れで解説しますが、浜学園では冬期講習であっても「能力別クラス編成となり、個々にベストなレベルのクラスでの受講になります。

また、算数で導入予備講義があるので「ついていけない」という心配なく参加することができます。

次では冬期講習について

学年毎の費用 開講教室 時間割 各学年のカリキュラム

を解説します。

学年毎の日数・時間と費用について

黒板と時間割表

開講日程や時間割は教室によって異なりますが、学習時間・日数と費用は学年毎に一律となります。

※ 税込み

小1冬期講習

科目時間・日数受講料テキスト代
国・算90分×6日間
(各科目3日間))
13,200円1,540円

小2・小3冬期講習

科目日数授業時間テキスト代
国・算6日間
(各科目3日間))
1日2時間
(計12時間)
17,050円
※ 別途テキスト代

小4冬期講習

科目日数授業時間テキスト代
国・算6日間
(各科目3日間))
1日2時間
(計12時間)
17,050円
理(選択)3日間1日2時間
(計6時間)
8,250円
※ 理科は要申込
※ 別途テキスト代

小5冬期講習

科目日数授業時間テキスト代
国・算6日間
(各科目3日間))
1日2.5時間
(計15時間)
20,350円
理(選択)3日間1日2.5時間
(計7.5時間)
10,180円
社(選択)3日間1日2時間
(計6時間)
8,250円
※ 理科、社会は要申込
※ 別途テキスト代

浜学園では冬期講習期間も通常授業があるため、他塾に比べると冬期講習は短めで手頃な費用になっています。

ただし講座自体はテンポ良く濃い内容なので、かなり浜学園の授業を体験することができるかと思います。

12月25日までの申込みでプール生全学年(1年生~5年生まで)で算数・国語が無料になるので来年度からの入塾を検討しているならこの時期は狙い目ですよね。

開講講座と教室

教室のホワイトボードと机と椅子
※ 画像はイメージです

小2~小5 → 全教室
小1 → 西宮教室・神戸元町教室・上本町教室・天王寺教室・JR京都駅前教室

で実施されます。

小1のみ開講教室が限定されているのでご注意くださいね。

時間割

詳しい日程や時間割は学年毎・教室毎によって異なります。

冬期講習 各学年のカリキュラム

勉強する女児
算数国語
No.1たしざんことばぶんしょう①
No.2ひきざんことばぶんしょう②
No.3いろいろなもんだいことばぶんしょう③
算数
計算講義
No.1大きな数の足し算・ひき算かけ算・わり算
時計
No.2かけ算計算のきまり
なかましらべ
No.3わり算図形、はこ作り
道順、ならべ方
文章題
国語
No.1ものがたり文(1)
No.2ものがたり文(2)
No.3せつ明文
算数
計算講義
No.1計算のきまりとくふう立体図形・場合の数
No.2小数のたし算・ひき算・
かけ算
数列・日暦算
No.3小数のわり算つるかめ算・和差算・差分け算
国語
No.1文学的文章・ことばの意味①
No.2説明的文章・ことばの意味②
No.3読解のまとめ・文法
算数
計算講義
No.1整数の計算数の性質・分数
No.2分数⑴場合の数・和差算
No.3分数⑵数列・日歴算
国語
No.1文学的文章・ことばの意味①
No.2説明的文章・ことばの意味②
No.3読解のまとめ・文法
理科
No.1実験器具の使い方
No.2ものの変化と熱
No.3てことばね
算数
計算講義
No.1相似速さ
No.2曲線図形速さと比
No.3立体図形通過算・流水算
国語
講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1説明文・語句物語文・文学史
No.2論説文・作文随筆文・漢字
No.3長文のまとめ・文法韻文の鑑賞
理科
講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1気体の性質と燃焼人体Ⅰ
No.2てこのつりあい人体Ⅱ
No.3ふりことおもりの運動四大気団と日本の天気
社会
講義演習
No.1日本国憲法通信・情報社会
No.2国会・内閣運輸
No.3裁判所・三権分立貿易

冬期講習はこんなにお得!

  • 12月25日(日)までのプール生対象に冬期講習「国語」「算数」が無料!
    ※ 2023年度新小2~新小6対象
  • 入会金不要!
    冬期終了後に継続受講する場合も入会金は要りません!
  • 事前に冬期講習の導入予備講義(算数)が受けられる

お近くの浜学園はこちら

浜学園【冬期講習】受講の流れ

前を向く男児
  1. 受講資格判定テスト受験
    (または入塾テストにあたるテスト
  2. テストで受講資格取得
  3. 受講申込み
    ※ 12/25までの申込みでプール生冬期講習(算・国)無料!
  4. 導入予備講義(算数)で事前準備(希望者のみ)
    ※ Web配信(有料)もあり
  5. 受講スタート”

浜学園は冬期講習から始めるメリットが大きい

MERITと書かれた単語カードと赤ペン

浜学園の冬期講習はこれから中学受験対策を考えているなら、是非受けたおきたい講座。

中学受験選びに最適なシーンといえます。

  • 冬期講習で入塾すると入会金(23,000円)が不要!
  • プール制度活用なら冬期講習料(算数・国語)が無料に!
  • 冬期講習のみの受講もOK!(要受講料)
  • 計6日間の授業を体験できて塾選びに役立つ
  • 浜学園の学習の流れを体験できる
  • 教室や塾の雰囲気がわかる
  • 試しに受講するなら受講費は格段にリーズナブルな料金設定

「まずは授業を試してみたい」という場合は試して見やすい価格設定なのに、浜学園での学びをしっかり体験できます。

また、新年度から入塾することを前提にしている場合にはプール制度を活用することで、どの学年でも算数・国語の冬期講習代が無料になります!

どちらの場合でも通常23,000の入会金不要でスタートできるので費用面でもかなりお得!

もちろん講座の内容は現時点までの基本を中心んとした総復習をギュッと凝縮した形で学習できるので、浜学園のテンポよく濃い学習を体験することができます。

冬期講習からスタートしてみるお子さまも多いし、短期間なので「クラスになじめなかったら…」など、勉強以外の余計なストレスはありません。

塾選びなら、まずは冬期講習で始めてみることをおすすめします!

お近くの浜学園はこちら

まとめ

浜学園の冬期講習
  • 12月26日~1月4日までの最大6日間
    ※ 他塾に比べると短め
  • 入会金不要
  • クラス選別のためのテストで受講資格取得は必須
  • 最大6日間、浜学園の学習環境を体験できる
  • 冬期講習のみの受講もOK!
  • 受講前に希望者には導入予備講義(算数)がある

中学受験塾の新年度スタートは2月。
冬期講習は当該学年の総復習になるので、どの塾でもおすすめの講座です。

ただ、浜学園の場合には塾生以外でも受けやすいように「導入予備講義(算数)」が用意されているので、一般生が入塾するには絶好の機会といえます。

新年度スタートからつまずかないように、冬期講習で塾の流れや雰囲気を知って、勉強面でも準備することができるチャンスです。

他にも浜学園の冬期講習では入会金が不要だったり、プール生は冬期講習代(算数・国語)が無料になるのもうれしいですよね!
※ 2022年12月25日までの申込み。最新情報は浜学園公式サイトでご確認くださいね

まずはご希望の教室で詳しい資料を取り寄せてみてくださいね!