進研ゼミの〈チャレンジ〉と〈チャレンジタッチ〉はどちらも小学生に人気の家庭学習教材。
でも…
チャレンジとチャレンジタッチってどう違うの?
うちの子にはどっちが良いの…?
迷いますよね?
この2つは
- チャレンジ:オリジナルテキスト(紙)をした教材
- チャレンジタッチ:学習専用タブレット中心
と学習方法の違いになります。
ここではチャレンジとチャレンジタッチそれぞれについてわかりやすく解説します。
子どもにピッタリ合った勉強方法の選び方で迷っているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
チャレンジとチャレンジタッチ それぞれのおすすめタイプ
進研ゼミ小学講座のチャレンジとチャレンジタッチでは学習スタイルが全く違うため、子どもの性格や生活スタイルによっておすすめタイプも変わってきます。
チャレンジはこんな子どもにおすすめ!
チャレンジは紙テキストを使って、読みながら学習を進めるスタイル。
実践形式で「読んで書く力」を育てます。
実際に書くことは、多いので現時点で「書く」「読む」ことに抵抗がなく、「書いて、読んで、理解を深める」のが得意なタイプの子には特におすすめ。
6年生になると毎日のレッスンは答えを見ながら答え合わせをするので、自分で丸付けをすることで間違いに気づきます。
そういった意味でも
「できた!わかった!」と自分で解決することに達成感を覚えるタイプ
には最適!
保護者目線では、テキストを見れば「どこをどのくらいやったか」「どこを間違えるのか」などがすぐわかるので、タブレット学習よりも学習状況が把握しやすいのも一つのポイントに。
タブレット学習(チャレンジタッチ)ではタブレットが学習管理をしますが、チャレンジではある程度は保護者の管理が必要となります。
多少面倒な反面、子どもの頑張り(学習の取り組みや内容)をしっかり把握できるのは保護者としては安心なでもありますよね!
もっと詳しく見てみる!チャレンジ
チャレンジタッチ(タブレット学習は)こんな子どもにおすすめ!
動画や音声も交えたタブレット学習が中心となるので、視覚・聴覚的なものの方が理解しやすく記憶に定着させやすいタイプには絶対にチャレンジタッチがおすすめ!
こうし子どもはアニメやゲームを楽しめるタイプで、学習でもデジタル教材であればスムーズに頭に入ります。
また、郵送される冊子類が格段に少なくなるため、整理整頓が苦手な子どもではタブレットで学習履歴が保存できるデジタル学習はおすすめです。
毎月届けられる教材などには案内の冊子やチラシが同封されていることが多く、保護者としては「要らないのに…」とかさばるゴミにうんざりすることもありますよね?
ですが、チャレンジタッチでは進研ゼミから教材が送られてくることはほとんどないので、キャンペーンやイベントの案内の冊子やチラシなどもほとんどありません。
親としてはこれも結構すっきりとしてうれしいポイントはありませんか?
ちなみに、実際に受講を始めるとDMなどはほとんど届かなくなります。
⇒ DMが気になる場合はこちらで対処法をご紹介
こういったタイプがそれぞれのコースに向いていることになります。
もっと詳しくみてみる!
チャレンジタッチ
勉強が遅れている我が子には…
チャレンジタッチはチャレンジ(紙教材)に比べるとゲーム感覚で楽しく取り組めて、勉強が苦手な子どもでも取り組みやすくなっています。
ただ進研ゼミは基本的には学年式教材。
※ AI国語算数トレーニングを除く
当該学年のレベルまでついていけていることが大前提になっています。
もし学年までの学力レベルに追い付いていないほど勉強が苦手なのであれば、いくら人気のチャレンジタッチでも取り組みは難しくなります。
そんな場合にはすららがおすすめ!
すららは完全無学年式教材なので、どのレベルからでもしっかりサポートしながら当該学年レベルまで学力アップにつなげることができます。
勉強が学年単位で遅れているお子さまでも安心!
手持ちのパソコンやタブレットで受講できて個別コーチがつくので遅れを楽しく取り戻せます。
受講期間の縛りもないので、勉強が苦手なお子さまであれば一度試してみてもいいですよね。
チャレンジとチャレンジタッチの学習の違いとは?
進研ゼミ小学講座のチャレンジはオリジナルテキストを使った従来からの学習スタイル。
毎月の赤ペン先生の添削指導やテスト対策ドリルまで書く教材が充実!
一方、チャレンジタッチは進研ゼミの学習専用タブレットを使ったデジタル学習がメイン教材となります。
毎月のタブレット学習が終わった後のテスト100点もんだいしゅうや、年に3回の赤ペン先生の添削と実力診断テストもあるので、スマイルゼミなどのタブレット学習だけの教材とは異なり、紙教材とタブレットの併用という形になります。
チャレンジタッチでは映像や音声での学習が中心になりますが、タブレットに書き込むことも多く、映像授業とも少し違うので「書けない子」になる心配はありません。
注目
極端に勉強が遅れてしまっているなら無学年式教材のすららがおすすめ!
チャレンジ(オリジナル)とチャレンジタッチ(タブレット学習)を徹底比較
チャレンジ | チャレンジタッチ | |
---|---|---|
月額費用 | 同じ(3,250円~) ※ 受講費は学年によって異なります。 公式サイトでご確認ください | |
学習時間 (目安) | 1回15~20分 | 1回10~15分 |
メイン教材 | チャレンジ (オリジナルテキスト) チャレンジの答え(6年生のみ) | メインレッスンか実力アップレッスン (基本コース・もっと演習コース・もっと発展コースから設定します) |
副教材 | 赤ペン先生のもんだい(毎月の終わり) ※ 8・12・3月号では【赤ペン先生のもんだい】ではなく実力診断テストになります 未来発見BOOK はてな?はっけん!ブックetc( 学年によって変わります) 保護者通信 | 赤ペン先生のもんだい(4・8・12月) 実力診断テスト(8・12・3月号) |
努力賞ポイント | 赤ペン先生のもんだい(1号分提出)⇒8pt 実力診断テスト(1号分提出)⇒8pt | 毎月号のメインレッスン完了⇒4pt 赤ペン先生のもんだい(1号分提出)⇒8pt 実力診断テスト(1号分提出)⇒8pt |
チャレンジもチャレンジタッチも1回の学習時間は10~20分程度(学年によって異なる)と、子どもの集中力が持続する時間にこなすことができる負担のない学習量となっています。
受講費はどちらも同額になるので、あとは子どものタイプとそれぞれの家庭環境(学習にどの程度付き添えるか、タブレットは見せたくない派か…など)によって選ぶ必要があります。
もっと詳しくみてみる!
進研ゼミ小学講座
チャレンジとチャレンジタッチの併用もできる!
進研ゼミ小学講座では希望すれば、オリジナルテキスト使用のチャレンジと、タブレット使用のチャレンジタッチを同時に受講することもできます。
どちらかだけでは物足りない…といった場合にはチャレンジ(紙テキスト)で学習してから、復習的にタブレットで学ぶこともできます。
紙テキストで勉強した内容をタブレットで確認、復習することで学習内容が定着します。
タブレット学習では苦手、つまづきやすいポイントをアトランダムに繰り返し問題にしてくれるので、自然な流れで苦手をなくします。
気になる費用ですが、チャレンジとチャレンジタッチの両方の料金から10%割引となります。
もっと詳しくみてみる!
進研ゼミ小学講座
両方試してみたい!裏技紹介
無料体験教材だけでは実際にチャレンジパッドで学習することはできないし、チャレンジにするにしてももう少ししっかり試してみたい…
でも
両方1ヶ月ずつくらい試してから始めるのって無理なのかな…
という方に、両方1ヶ月ずつ、タブレット料金無料で試せる裏技があります。
それが1ヶ月キャンペーンや2ヶ月キャンペーンの活用!
ただし、キャンペーンを活用して両方を無駄なく(タブレット代金0円で)試すためには、コツがあります。
1ヶ月キャンペーンや2ヶ月キャンペーンでは一定期間(指定期日まで)にタブレットの返却を条件に、タブレット代金0円でチャレンジタッチを受講することができるようになっています。
そのため、指定された期日までにタブレットを返却しなければタブレット代金が請求されることに。
もちろん、そのままチャレンジタッチを6か月以上受講すれば初回特典としてタブレット代金は無料になりますが、キャンペーン期間に入会してもそのままタブレットを返さず、6ヶ月未満で退会やコース変更した場合には入会期間に応じてタブレット代金が発生することに。
両方(チャレンジとチャレンジタッチ)を1ヶ月くらいずつ試したいのであれば、まずはチャレンジタッチで入会して、次の月にチャレンジを試してみると無駄なく両方の学習スタイルを試すことができます。
進研ゼミでは通常はどの学習スタイルであっても2ヶ月以上の継続受講が必要になるため、1ヶ月だけの受講はできません。
ですが、1ヶ月キャンペーンや2ヶ月キャンペーンを活用することで2ヶ月の縛りを有意義に活用することができます。
ただし、あくまで入会になります。
講座自体の「無料お試し」ではなく「タブレットの無料お試し」になるので2か月分の受講料(チャレンジタッチ1ヶ月+チャレンジ1ヶ月)が必要になるのでご了承くださいね。
公式サイトで詳しく見てみる!
チャレンジタッチ
注目新1年生はタブレット無料でスタート↓
まとめ
進研ゼミ小学講座のオリジナルテキスト【チャレンジ】とタブレット学習【チャレンジタッチ】のおすすめタイプと違いを比較検証してみましたがいかがでしたか?
どっちのコースにするかは子どもの特性によるところが大きく、一概にどっちがいいとは言い切れません。
子どもがどういったタイプなのかを考えたうえで、チャレンジかチャレンジタッチかを選ぶ必要があります。
どうしても迷う場合には進研ゼミ小学講座公式サイト中ほどの学習スタイル診断も活用してみてはいかがでしょうか?
受講費はどっちも同じになりますが、努力賞ポイントはチャレンジタッチでの学習のほうがより多くもらえるのでお得感がありますよね。
もちろんポイントがお得だから選ぶわけではありませんが、頑張った分、ポイントに変わるのは子どものモチベーションという面では良い影響があると思います。
コース変更もできるので、子どもの特性や学習スタイル診断を参考にまずは始めてみてはいかがでしょうか?
\英語もプログラミングも受講費内/
検定対策・先取り・さかのぼりも!
なんと!1ヶ月3,180円~※
進研ゼミ小学講座公式サイト
▲▲▲まずは今すぐ始めてみる▲▲▲
※1年生12か月分一括払い(税込)の場合の月あたりの一例(税込)