チャレンジタッチ〈2022夏の特別号〉夏休みだけの受講やお得な内容・キャンペーンまで徹底解説!

ひまわりの花
進研ゼミ小学講座

小学生のお子様が有意義な夏休みを過ごすためにチャレンジタッチの夏の特別号を使ってみませんか?

春から1年生になったお子様なら、小学生最初の夏休みは今後の学習にも大きく影響するため、楽しみながらたくさんのことをしっかり学べるチャレンジタッチは魅力たっぷりです。

ここでは、夏休みにチャレンジタッチを子どもに受けさせようか…と検討されている方に

  • 夏休み中だけの受講ってできる?
  • チャレンジタッチ8月号は何がお得なの?
  • 進研ゼミ・チャレンジタッチの夏の特別号の内容
  • 夏休みに絶対使って欲しい!チャレンジタッチの5つのおすすめポイント
  • チャレンジタッチの入会お届け時期について

など、詳しくご紹介します。

子どもに有意義な夏休みを迎えさせてあげたいと考えているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

!!まだまだ間に合う!!
\夏休みの勉強が面白くなる/
チャレンジタッチ公式サイトはこちら

※ お申込の際は公式HPで最新情報をご確認ください(2022年7月27日現在)

チャレンジタッチ「夏休みだけ受講」はできる?

2022年8月のカレンダーとバツ印

2022年8月号1ヶ月だけの受講はできません

昨年(2021年)は1ヶ月キャンペーンを実施していましたが、2022年の夏の特大号は8月号だけの受講はできないようになっています。

ただし!!

8月号(夏の特別号)からの受講は、2ヶ月分(8月、9月号)受講するとなってもかなりお得!
お得な理由はこちら

進研ゼミ小学講座では原則、

  • 入会と同時に退会申請はできない
  • 原則2ヶ月以上の受講が必要

となっています。

そのため、8月号から受講するのであれば、自動的に9月号も受講となります。

夏休み期間だけさせたいと思っている場合には1ヵ月分の受講料が余分にかかってしまうので、もったいないと思いますよね?

でも、8月号は7月25日配信、9月号は8月25日配信なので、夏休みの1ヶ月+αをまるごとカバーできる教材を手にすることができます。

お休みを持て余して、早々にやってしまって「やることがない!」期間はありません。

チャレンジタッチ公式サイトはこちら

チャレンジタッチ8月号はかなりお得!

  • 夏の特別号(8月号)の申し込みで、返却すればタブレット代金0円
  • 特別解放!夏休み前のつまずきも、前学年のおさらいも追加受講費0円で学び放題
  • 親子で楽しめる期間限定夏フェス開催

通常は6ヶ月未満の退会の場合にはタブレット代金の支払いが発生しますが、8月号の入会であれば2ヶ月だけの受講でもタブレット代金の請求はありません。
※ 指定期日までの返却など条件があります。

8月号・9月号の2ヶ月で退会してもタブレット代金が実質0円になるんですね!

進研ゼミ小学講座・夏の特別キャンペーンでは子どもに一定期間、通信の家庭学習(特にタブレット学習)を無駄なく体験させる絶好のチャンス!。

また、特別解放されるコンテンツではこれまでのつまずきやおさらいがしっかりできるので、新学期のスタートをスムーズにするためにもおすすめです。

後ほど教材のお届け日についてご紹介しますが、毎月の教材は前月25日頃にダウンロードするため、実際には9月号でも8月25日に取り組むことができます。

夏休みの終わりまでしっかりと学習、9月にはそれほど負担がないようにしておくこともできます。

新学期がスタートして忙しくなるから…と1ヵ月分がまるまる無駄になることもありません。

時間を持て余しがちな夏休み、親子で楽しめる夏フェスが開催!
毎週違う内容が届くのも、楽しみでお得感満載♪

人気 今なら夏の特別号お届け!
夏休みに使える教材が充実/
進研ゼミ小学講座公式サイト

進研ゼミの夏の特別号とは?

勉強する女児

チャレンジタッチは小学生の家庭教材として人気の講座ですが、8月号は「特別号」となり、通常の教材よりも充実した内容に。

特に小学校で初めて夏休みを迎える小1生にとっては、至れり尽くせりといった内容です。

これから受講して使える教材学習内容特典夏休みのおすすめポイント手続きについて解説します。
※2022年度8月号の情報です

夏の特別号の内容

タブレット学習をする女の子

学習専用タブレットを使用するチャレンジタッチで、普段使う教材は
教材内容は小1の例です

いつもの教材
  • メインレッスン
  • 赤ペン先生の記述力指導
  • キミ専用まとめ問題
  • 実力アップレッスン
  • わくわくサイエンスbook
  • AI国語算数トレーニング(2022年4月スタート!)

※ 通常使用するのはすべて配信教材

教材以外には教育情報「保護者通信1ねんせい【配信】」

があります。
※ この中でも毎日の取り組みはメインレッスンAI国語算数トレーニング

8月号の夏の特別号では、通常の教材に加え

夏の特別号の内容
  • 1がっき ばっちり!1ねんせい なつやすみドリル(国語・算数)
  • こおりの科学実験セット(科学的思考力)

が夏号限定で追加になります。

このほかにも、夏休みにぜひ活用したい教材として、追加受講費0円

追加受講費0円!
  • 参加型のオンラインライブ授業
  • かんがえる道場(配信)
  • ひらめき図形王(配信)
  • プログラミングでたからさがし
  • AIの個別提案によるMy学習プラン
  • 夏休みの取り組み状況に寄り添ったレベル別学習の〈キミ専用レッスン〉
  • つまずきやすいポイントを徹底克服できるWとき直しシステム
  • 時間がある夏休みだから挑戦しやすい!学年を超えた問題に取り組める〈小学生漢字・計算まるごとアプリ〉
  • 人気英語教材〈Challenge English〉
  • 約1,000冊から好きな時に好きなだけ読める電子書籍〈まなびライブラリ―〉

など、チャレンジタッチ8月号には充実したラインアップの教材が含まれます。

あくまで主役はタブレットに配信されるメインレッスンになるので、すべてを使いきる必要はありませんが、必要に応じてどんどん活用したくなる教材がすべて受講費内で用意されています。

かなりお得ですよね!

時間を持て余して生活が乱れがち、勉強も適当になりがちな夏休み。
こうした子どもの興味を強く惹きつける要素のある教材が無料で使えるというのは助かりますよね!

人気 今なら夏の特別号お届け!
夏休みに使える教材が充実/
進研ゼミ小学講座公式サイト

※ お申込の際は公式HPで最新情報をご確認ください(2022年7月27日現在)

特典

2022チャレンジタッチ8月号特典
  • 毎日ログインフェスティバルで開催!
  • 今すぐ使える教材を先行お届け
  • 夏休み期間限定教材のお届け
  • タブレット実質0円でお試しOK ※2

2 受講を継続しない場合には指定日までにタブレットの返却が必要です

夏の特大号となる8月号は、特別教材以外にも

夏のお得ポイント
  • 2ヶ月間もタブレット学習のお試し受講ができる(※ 要返却・返却期限あり

2ヵ月分の受講料は必要になります。

といった特典があります。

チャレンジタッチに限らず、進研ゼミでは原則1ヶ月だけの受講ができません

これは継続的な取り組みが学力アップにつながるため。

でも、タブレット学習となると、

実際にやってみないとうちの子に合っているか続けられそうか分からないし・・・

そんな不安もありますよね?

2022年の夏の特別号では2ヶ月間使ってみて合わなければ、タブレット代金0円で受講ができるので、初めてのタブレット学習でも気軽にしばらくの間試してみることができます。

チャレンジタッチでは6ヵ月以上の継続受講で学習専用タブレット〈チャレンジパッド〉が無料になりますが、短期間で退会や学習スタイルの変更(チャレンジタッチ→チャレンジ)をすると、タブレット費用を一部負担する必要があります。

ですが、夏の特別号の特典として、2ヶ月間(8・9月号)だけの受講退会学習スタイルを変更しても、タブレットを指定期日までに返却すればタブレット費用は一切不要となります。
※ 2ヶ月分の受講料は必要

1年生であれば最新のチャレンジパッドNextを使ってみることができるので、一層期待できます!

これはうれしいですよね!

チャレンジタッチに興味はあるけど、実際に取り組んでみないと…
どうなんだろう…?

そんな方には、ぜひこの機会に試してみて欲しいと思います。

子どもの様子を見ながら2ヵ月受講してみても、合わなければ受講費だけで大丈夫。
また、やっぱり紙テキストが良いかな…といったコース変更でも特典期間はタブレット代の負担なしで変更できます。

タブレット学習に興味はあるけど…といった方はぜひこの機会に特典の付く夏の特別号からスタートしてみてください!

今ならお得に試せます!
チャレンジタッチの申し込みはこちら

夏休みに絶対使って欲しい!チャレンジタッチの6つのおすすめポイント

ご紹介したように、進研ゼミ小学講座の夏の特別号では通常の教材に加えてさらに充実した内容となっています。

そんなチャレンジタッチを特におすすめしたいポイントは5つ

人気 今なら夏の特別号お届け!
夏休みに使える教材が充実/
進研ゼミ小学講座公式サイト

1学期の学習を徹底的に総復習

タブレットに書き込む手

進研ゼミ小学講座は教科書準拠となっているので、8月号では1学期に学習した内容をしっかりとおさらいできる内容となっています。

W解き直しシステムとなっているので、一度間違えたところは必ずもう一度トライしなければいけない仕組みに。

とくにタブレットを使用する〈チャレンジタッチ〉では解き直さないと次にすすめない選択肢をシャッフル出題することで当てずっぽうでの正解防止など徹底的にニガテや理解できていないポイントを解決していきます。

また、時間をおいて忘れたころにもう一度、つまづいた問題が出題されるので、「わかったつもり」は残さず夏休みの仕上げとしても抜かりありません。

8月号では追加受講費0円でさかのぼって学習できるので入学直後の4月からつまずきをしっかり解消できます。

追加受講費0円で4月からの総復習!
※ 小1講座では4月号~の振り返りになります。詳細は進研ゼミでご確認ください
※ 国語教材は、「学校図書」の教科書対応はしていません(代わりに、「標準タイプ(光村図書版)」をお届け
「チャレンジタッチ1ねんせい」参考編集教科書

一度は学校で習っていることなので、

  • 勉強が苦手な子どもでも取り掛かりやすい
  • 1学期のおさらいができる
  • 2学期にむけての準備ができる

といったメリットがあります。

メインレッスンではタブレットで視覚的にアプローチするため理解度アップに!

目で見て、手を動かして学ぶことで積極的、主体的な学習を身に付けることができます。

与えられるだけの勉強ではなく、自ら取り組む姿勢を養うことができるので、これから本格的な勉強がスタートする小1生には特におすすめしたいポイントです。

今なら全学年までのおさらいまで特別解放!
これまでの学習の総振り返り・克服ができる絶好のチャンスですよね。

進研ゼミでは国語の動画も視聴できます

チャレンジタッチ

タブレットなので1人でサクサク学習が進む

進研ゼミ小学講座では学習の流れがシンプルで、

1学期間の流れ

メインレッスン ⇒ キミ専用まとめ問題 ⇒ 実力診断テスト

  1. メインレッスン
  2. キミ専用まとめ問題
  3. 実力診断テスト

となっています。

また、小1講座の場合、1回の学習時間が基本的には10分程度になっています。

小1 1回の学習時間
教材名量/時間
メインレッスン国語2教科各1回で約10分
算数
キミ専用まとめ問題1回約10分

一見すると短いと感じるかもしれませんが、これは小学生にとっては集中できる時間設計となっているため。

3~6年生でも1日2回、約15分ずつの学習。

小学生の集中力が持続する時間内でつまずきをおさえ、わかりやすいレッスンは要領よく学習を終えることができます。

だから子どもが嫌にならずに、自ら机に向かう姿勢を習慣づけるんですね!

さらに、チャレンジタッチでは取り組んだその場で丸付けできる機能があります。
その場で採点・解説されて正しい考え方を理解できるので、「わからない」をそのまま残すことなく、ニガテを作ることがありません

また、間違えた問題はW解き直しシステムで「その場で解き直し→忘れた頃に「とき直しボックス」でまちがえた問題に再挑戦」ができます。

子どもが一人で取り組んでも、一つ一つを丁寧に解決していけて、今後に課題を残さないので安心です。

夏休み中、ずっと付き添って勉強を見ることができなくても、これなら安心して子供に任せられそうですよね。

もっと詳しくみてみる!進研ゼミ小学講座

充実した個別対応学習で無理なく取り組める

進研ゼミでは小学講座から高校講座まで、個別対応が充実しています。

小学生でもレベルの違いにしっかりと対応してくれます。

子どもにとって「ちょうどいい(学習しやすい・必要な学習)」教材をAIが自動的にプランニングしてくれます。

基本はメインレッスンですが、もっと取り組める場合には演習・発展問題をがあり、量と質でも過不足なく学習できます。

毎日の取り組みで身につく実力を、さらに向上させることができるので、夏休み明けのテストが楽しみかも!

また、進研ゼミの人気指導「赤ペン先生の記述力指導」も完全個別対応で、我が子に寄り添った学習指導を受けさせることができます。

学習タブレット
赤ペン先生の指導は小学生から高校生まで絶対的人気の高い教材です!

赤ペン先生の記述力指導は記述力アップにつながる毎月の教材ですが、温かみのある手書きのメッセージ良いところをほめ、さらに伸ばせるポイントを個別にアドバイスしてくれるので、子どものやる気アップつながります。

チャレンジタッチでは学習専用タブレット提出ができるので、「提出忘れ」の心配がなく、手間もかからないので、ぜひ活用してみてくださいね。

赤ペン先生でやる気アップ!チャレンジタッチ

英語・プログラミングも時間のある夏休みに!

学習専用タブレット
進研ゼミの超人気講座〈Challenge English〉

2020年から英語教育、プログラミング学習が義務化されましたよね。

それに伴い塾や通信講座でも英語やプログラミングを取り入れ始めているところが増えています。

ただ、通常の生活ではそこまで時間がなかったり、取り組めたとしても、じっくり、たっぷりとまでは難しいことが多いのではないでしょうか?

そこで、時間に余裕のある夏休みこそ、こういった将来にそなえる学習に時間を使っておきたいところ。

英語学習では単独で受講を考える人もいるくらいのChallenge English追加受講費0円!
話す・聞く・読む・書くの英語4技能をしっかり、楽しみながら学べます。

※ ほかにも、話す(speaking)、読む(reading)、書く(writening)の動画も進研ゼミ小学講座公式サイトで視聴できます

また、プログラミング学習の基礎となるプログラミング的思考力を育むための教材も。

進研ゼミ小学講座では4教科(1、2年生は算数・国語の2教科)に加えて英語、プログラミングも楽しみながら学べるため、夏休みを有意義に過ごせそう!

英語学習やプログラミング教材も充実!
※ 資料請求もこちらから
進研ゼミ小学講座

自由研究から読書感想文までサポート!

オレンジ色の水で実験をする女の子

小学校の夏休みの宿題で困るのが自由研究

「自由」なだけに、何をしたらいいのかわからない…といった子どもも多いですよね?

進研ゼミ小学講座の会員ページでは夏のスペシャルコーナーがあり、自由研究の研究内容や進め方、読書感想文におすすめの図書などの紹介があるので、夏休みの宿題もバッチリ対応できます。

また、時間のある夏休みには、「本をたくさん読んで欲しいな…」そう思う保護者の方も多いのではないでしょうか?

ただ、そうは言っても、
「どんどん本を買い与えてあげられるわけではないし…」
「コロナ禍で図書館はちょっと…」
で、結局あまり本を「読む機会がない」まま夏休みが終わってしまうということも。

ただ、そうは言っても、「どんどん本を買い与えてあげられるわけではないし…」「コロナ禍で図書館はちょっと…で、結局あまり本を「読む機会がない」まま夏休みが終わってしまうということも。

せっかく時間がある夏休みにもったいないですよね?
進研ゼミでは小学講座から高校講座まで、電子書籍〈まなびライブラリ―〉が使い放題で、好きな本がいつでもどこでもタブレットから好きなだけ読むことができます。

3冊の本とタブレット
チャレンジパッドでいつでも好きな本を手軽に読める!「まなびライブラリ―」

チャレンジタッチなら、随時1000冊以上の電子書籍に学習専用タブレットからアクセスできるので、本を買う費用も必要ないし、借りに行く必要もなく、いつでも読みたい本を読むことができます。

気楽に読める本から、ちょっと難し目の本に挑戦したい場合まで、タブレットで選び放題!
本選びに困りません。

夏休みもこれでバッチリ!
チャレンジタッチ

チャレンジタッチを夏休みに受講するための手続き

では進研ゼミ小学講座夏の特別号をお得に受講するための手続きについて紹介します。

申し込み

入会申し込みは通常の講座と同様にWEBや電話でOKなのですが、申し込み期日があります。

人気 資料請求・入会はこちら
チャレンジタッチ公式サイト

※ 入会の際は公式サイトで最新情報をご確認ください

お届け

教材のお届けは〈チャレンジタッチ〉では前月(8月号であれば7月)25日にデジタルコンテンツがタブレットに配信されるので、ダウンロードして利用可能になります。

紙教材の〈チャレンジ〉は前月(8月号であれば7月)25日までに郵便か宅配便で届けられます。

退会

進研ゼミ小学講座の退会の申し出は退会したい月の前月1日が申請期日となっています。

そのため、

例えば…

例えば夏の特別号を受講して2ヵ月で退会したい場合には8月号・9月号と受講して10月で退会となります。

その場合には9月1日までの退会手続きが条件になります。

退会手続き詳細はこちら

今すぐ始める?入会はこちら 進研ゼミ小学講座

まとめ

進研ゼミ小学講座の夏休みの受講や使い方、特別号の内容、手続きなどについてご紹介しましたがいかがでしたか?

小学校1年生のお子様でも、一人でサクサク、楽しみながら取り組めて、続けやすい工夫がたっぷり詰まっていますよね?

自由研究や読書感想文に困ることもないので夏休みにはおすすめしたい教材です。

通常は2ヵ月以上の継続受講が必要だったり、受講期間によっては多少のタブレット代金の負担があったりするチャレンジタッチですが、8月号(最終は8/14)の夏の特別号での入会であれば、2か月で退会する場合でもご返却すればタブレット代金0円で受講ができます

2ヵ月分の受講費だけでタブレット学習を体験できたり、宿題で困る夏の自由研究のテーマを選べたり、だらけてしまいがちな夏休みの生活を整え、1学期のおさらいとともに2学期にむけての学習準備など、学習面・生活面でのたくさんのメリットがあります。
※2ヵ月分の受講料は必要です

進研ゼミ小学講座公式サイトからチャレンジタッチをWEBで体験できるので夏休みを控えたこの時期にぜひ始めてみませんか?

人気 今なら夏の特別号お届け!
夏休みに使える教材が充実/
進研ゼミ小学講座公式サイト

※ お申込の際は公式HPで最新情報をご確認ください(2022年7月27日現在)