進研ゼミ中学講座を中3の夏に取り入れてみようか…
そう考える方に向けて、進研ゼミ中学講座の教材を無駄なく最大限有効に使う方法をご紹介します。
生活も、勉強も、リズムが乱れがちな夏休みこそ、進研ゼミ中学講座は【使える】教材です。
ただ、いきなり教材だけを渡されても、どう進めて良いのか、どう学習すれば良いのかわかりませんよね?
ここでは、進研ゼミ『中三受験講座』夏の特別講座(8月号)の使い方と、受講や退会について詳しくご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
資料請求・無料体験教材はこちら
\入会金・手数料0円!/
進研ゼミ中学講座
※ 資料請求は入会申込みボタンの下にあります
入会はこちら
※ 資料請求後のDMの止め方はこちら
進研ゼミ中学講座 教材と無駄のない使い方・進め方とは?
夏休みにしっかりと取り組めるよう、中3夏の特別講座の教材と、おすすめの使い方・進め方を解説します。
詳細はこちら『中三受験講座』夏の特別講座 のお届け内容
夏の5教科総復習
オリジナルスタイル
受験Challenge 総復習完成号(都道府県別・志望校レベル別、英数国理社5教科対応、1テーマ約30分)
ハイブリッドスタイル
受験レッスン・要点総復習レッスン(都道府県別・志望校レベル別、英数国理社5教科対応、1ユニット約20分)
夏・厳選受験Challenge 総復習完成号・記述対策(志望校レベル別、英数国理社5教科対応、1テーマ約20分)
入試に出るトコ暗記 ※ スタイル共通
入試によく出る基礎シリーズ 英語・数学・国語・理科・社会(1ページ約5分、スキマ時間に活用)
受験暗記 目のつけドコロ!(1ページ約5分、英数国理社5教科対応)
合格力UP個別指導 ※ スタイル共通
合格可能性判定模試(都道府県別、英数国理社5教科対応、個別診断&アドバイス)
合格への予想問題 夏の40問(都道府県別、英数国理社5教科対応、志望校レベル別)
最新入試過去問徹底解説(都道府県別、2019年度入試収録)
志望校決定ガイド(都道府県別、先輩の情報も満載!)
その他、
夏のニガテスピード診断マークテスト
ニガテ速攻クリアBOOK(英数国理社5教科対応、スキマ時間に活用)
夏からの合格への学習プランシート
定期テスト 厳選予想問題(英数国理社5教科対応、実技4教科もサポート)
定期テスト 暗記BOOK(英国理社4教科対応、実技4教科もサポート)
夏の特別講座は特別号ではなく、8月号になります。
つまり、12ヵ月の講座のうちの1つにすぎません。
そのため、ひと月分でこの内容はかなりお得で濃厚ですよね?
これなら夏休みに時間を持て余すこともなさそうです!
資料請求・無料体験はこちら使い方・進め方
充実した教材ではあるからこそ、どれから手を付けて良いかわからない…と戸惑うかもしれません。
そこで、使い方・進め方をしっかりと把握しておくことが大切です。
1.苦手を知る
まずは夏のニガテスピード診断マークテストで自分の苦手なポイントを知ることから始めます。
2.総復習
夏の5教科総復習を使用します。
オリジナルスタイルであれば受験Challenge 総復習完成号、ハイブリッドスタイルであれば受験レッスン・要点総復習レッスン、夏・厳選受験Challenge 総復習完成号(記述対策)で総復習をします。
この時に苦手なポイントをしっかりと意識しながら繰り返し解きます。
ニガテ速攻クリアBOOKは総復習の隙間時間を利用して使うと良いでしょう。
3.合格への予想問題 夏の40問で模試準備
復習がそこそこ終わったところで予想問題に取り組むと良いでしょう。
あるいは同時進行でも大丈夫!
4.最新入試過去問徹底解説で過去問にもトライ
こちらも3と同様に復習がある程度済んだところで次に目を向けるためのメソッドとして使用。
いよいよ入試にむけての準備となります。
5.合格可能性判定模試
一通りの復習や学習が済んだら合否判定模試を利用してみましょう。
これで、まだまだ足りないようであれば、もう一度1~3を繰り返します。
6.定期テスト 厳選予想問題、定期テスト 暗記BOOKで2学期に備える!
いよいよ夏休み終盤になると、次段階の学習にとりかかるチャンス。
定期テスト予想問題や暗記bookを活用しましょう。
「こんなに?!」というくらい盛沢山な8月号、夏の特別講座の教材はお得な反面、どう使って良いか迷いますよね?
でも、最初にしっかりと教材の進め方、使い方をプランニングしておけば無駄にすることはありません。
それどころか、充実した内容は夏休み期間で学力アップを確実なものにします。
資料請求・無料体験はこちら進研ゼミ【夏休みの使い方】2つの注意点
特別講座の教材の使い方がわかったところで、受講に際して注意点が2つあります。
とにかく教材を溜めない!
塾や予備校と違い、家庭学習は教材を手付かずなまま溜め込んでしまうリスクがあります。
進研ゼミにかぎらず、通信講座がダメという多くの意見はこの「溜めてしまった」という理由からです。
そのため、有効に使うためにはとにかく教材を溜めこまないこと!
進研ゼミ中学講座は1回15分ほどの学習になるため、継続しやすい時間設定になっています。
「今日だけ…」は絶対なしにして、とにかく毎日取り組むようにしましょう。
たった15分、確保できない時間でもないと思います。
宿題の続きに15分追加して進めたり、いつもは少しのんびりする食後の時間を利用するなど、忙しい毎日でもとにかく取り組み、溜め込まないように心がけましょう。
資料請求・無料体験はこちら1ヵ月だけ(夏休み期間だけ)の受講はできない!
夏休みに入ったら時間ができるけど、2学期が始まるとまた時間がなくなるし…
そこで、「夏休みだけ」の受講を考えるかもしれませんが、これはできません!
ベネッセでは継続して学習することを重要としているため、基本的には2ヵ月以上の継続受講が必要となります。
※ ただし、1ヵ月キャンペーン期間などは除きます
8月号だけの受講はできないため入会すると自動的に9月号も受講することになります。
詳細はこちら受講方法
進研ゼミ中学受験講座夏の特別講座は通常の講座です。
あくまで特別号などの別料金の講座とは違うため、受講するには通常の入会と同様の申し込みになります。

退会も簡単!
退会手続きは電話連絡のみでの対応となります。
また、申請期日は退会したい月号の前々月25日までとなっています。
となります。
8月、9月号で止めたい場合には7月25日までの申し出が必要となりますが、入会と同時に退会手続きはできないため、注意してくださいね。
また、退会時に引き留められるといったことはなく、退会したい旨を伝えるとスムーズに進むので心配いりません。
退会後にDMが必要ない場合も、伝えておけば止めてもらえるので退会時のわずらわしさもありません。
詳細はこちら体験談
まとめ
進研ゼミ中学講座の夏休みの使い方・進め方についてご紹介しましたがいかがでしたか?
使い方次第で確実に学力アップにつながるけれど、進め方がわからないままでは宝の持ち腐れ…無駄になってしまいますよね?
実際に利用した人の体験談も参考になりましたか?
上手に使えば、受験に向けてしっかりと総復習ができる進研ゼミ中学講座、ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか?
まずは資料請求から…
資料請求・無料体験教材はこちら
\入会金・手数料0円!/
進研ゼミ中学講座
※ 資料請求は入会申込みボタンの下にあります
入会はこちら
※ 資料請求後のDMの止め方はこちら