
浜学園に向いているのは一言でいうと
目標を高く持って、自走できるタイプ
浜学園は中学受験塾の最有力候補ですが、子どものタイプによって向き・不向きはあります。
中学受験予定で、チェックリストで一つでも当てはまるなら
浜学園は検討するべき中学受験塾
です。
※ 無料体験授業は資格制です
資料請求で届きます
浜学園「向いてる・向いてない」どう判断する?

前提として、浜学園は
難関中学合格に強い大規模塾
ということがあります。
そのため
↑という場合は向いていません。
といった浜学園の特徴と相性の良い
こうしたタイプであれば、浜学園に向いてる子ということになります。
浜学園に向いてるか判断するために、浜学園の特徴と照らし合わせ、3つのポイントを解説します。
向いている子の志望校と勉強に対する姿勢

浜学園は基本的には難関校受験生を押し上げる塾。
設立当初に制定された浜学園教育基本方針に「玉石混交の非能率を排し、英才児のみを対象に学習指導を行う」と、あるようにゆる受験向きの塾ではないのでゆる受験を検討している場合には不向きです。
難関校受験を志す子どもたちに向いている塾。
特に灘中学や神戸女学院中学への合格者は日本一!
灘中、女学院を目指すなら、まず最初に検討すべき塾です。
ただし、入塾時に必ずしもハイレベルクラス(Vクラス、Sクラス)でなければならないということもありません。
灘などの最難関校に進学した卒塾生の体験談を見ても、入塾当初はHクラスからのスタートという子どもも多くいます。
入塾時のレベルがどうであれ、親も子どもも「もっと伸びたい!」という意識があれば向いているし、浜学園であれば十分伸び代があると期待できます。
※ ただし相応の努力とサポートは必要!ハイレベル校への合格を約束するものではありません
そのためには常に自分の立ち位置(順位)を気にしながら、勉強に取り組む姿勢が求められます。
万が一、成績が落ちた時に「やばい!」「まずい!」と感じ、次回に挽回するための姿勢に持ち直せるタイプが向いています。
そのためには、授業で分からないところがあった時に、積極的に質問できるタイプであることも必須条件となります。
浜学園が向くのはこんな講師と相性がいい子

専門分野では絶対的な信頼ができる講師が良い
そう思える子ども、ご家庭なら浜学園に向いています。
浜学園の講師は教科別専門指導。
専門性を高めた分野でより成果に直結させるため講師は生徒の学習指導と教材作成の教務面のみを担当します。
算数の講師は算数のみ指導
学校別では灘専門、神戸女学院専門…
などですね。
担当する教科や学校専任の精鋭講師陣が各方面を専門的に受け持つため、1人の講師が塾生の全分野を見ることはなく専門分野に注力します。
一人ひとりの成績に講師がピッタリと寄り添い指導することはないんですね。
講師が塾生の一人ひとりを見ながら「手を引っ張ってひき上げる」というよりも、指導をする講師の「授業に塾生が食らいつく」姿勢が必要。
講師が落ちこぼれていく塾生をすくい上げていくというよりも、落ちこぼれそうになったら子どもからしがみ付く姿勢があれば問題ありません。
またそういった姿勢をとれるだけの信頼を講師に持てることも大事です。
浜学園は3軍制で、本講師になれるのはほんの一握り。
だからこそ、浜学園で学ぶ以上は講師に専門分野で全面的な信頼を置くべきです。
進路指導や全体的なサポートは講師ではなく教育相談専門の相談員が担当します。
講師はあくまで勉強を指導する関係であることを分けて考えられるタイプでなければ不安になるでしょう。
日能研や馬淵教室など、他の大手進学塾では授業を受け持つ講師がクラス担任も兼ねますが、浜学園では講師と運営、相談員は分けられているので、この点をはっきり理解していおく必要があります。
選び抜かれた講師陣のスピーディーな授業に積極的についていけるタイプなら相性バッチリです。
浜学園の学習スタイルが向いてる子
浜学園は徹底した復習主義を掲げており、通常授業では
前半:復習テスト
後半:次の講義
の流れになります。
また2か月に1回の公開学力テストなど頻回にテストがあるため、この学習サイクルに馴染まないと続きません。
反対に毎回の復習を徹底できるタイプは向いているといえます。
授業毎の復習テストでつまずかないように、家庭学習と塾での学びをきっちりとこなせる子ども、家庭でのサポートが必要。
宿題を含む自宅での学習計画と管理、成績管理で弱点を洗い出すなど、家族のサポートは不可欠。
子どもたちが勉強に集中できる環境作りは保護者の役割です。
本人が復習に積極的に取り組め、保護者が家庭での復習をバクアップできる場合は最適な塾となります。

浜学園は関西を中心とした中学受験専門塾(※ 駿台浜学園は別になります)。
近くに浜学園がないため、遠方から通う塾生も少なくありませんが、学校、塾での勉強、自宅学習、をきちんとこなせるだけの体力は受験必須の条件ですよね。
欠席してもWeb講義を視聴できるので、通常の塾の勉強をきっちりとこなせる学習スタイルを定着できるのであれば、現時点での成績にかかわらず浜学園に向いているタイプといえます。
浜学園とその他の塾 「向き・不向き」簡単チェック

浜学園は教科専任制の徹底した復習主義。
希学園(5年生まで)、馬渕教室、日能研、能開センターはクラス担任制で、浜学園に比べると塾にお任せできるところは多くなります。
浜学園の場合は宿題も多く、家庭での学習サポートの割合は大きく、塾に丸投げしたいという場合には不向き。
クラス単位での和気あいあいとした「学校のような」雰囲気で担任の先生にしっかり個別に見守ってもらうというよりも、教科や学校に特化した先生に志望校合格に直結する指導を受けたい、またそのサポート体制が自宅でも可能な場合にはバッチリ相性の良い塾です。
ただし他の塾でも最難関・難関志望ともなると、すべて塾に一任してしまうには不安がありますよね。
他の塾でも、よりハイレベルな中学受験をのぞむなら家庭でのサポートは大きくなります。
浜学園 | 希学園 | 馬淵 教室 | 日能研 | 能開 センター | |
---|---|---|---|---|---|
灘中 | 92 | 64 | 60 | 52 | 10 |
甲陽 | 83 | 57 | 28 | 36 | 5 |
洛南 | 137 | 60 | 46 | 47 | 14 |
東大寺 | 150 | 86 | 112 | 38 | 33 |
西大和 | 260 | 129 | 143 | 105 | 59 |
四天王寺 | 118 (医志33) | 50 (医志20) | 89 | 54 | 78 (医志12) |
大阪星光 | 100 | 32 | 62 | 28 | 66 |
神戸女学院 | 47 | 45 | 14 | 27 | 2 |
須磨 | 166 | 38 | 82 | 92 | 3 |
神大附属 | 51 | 21 | 9 | 41 | 4 |
大教大付属系 | 63 | 6 | 20 | 69 | 4 |
関学系 | 71 | 9 | 27 | 54 | 13 |
高槻 | 239 | 110 | 116 | 105 | 41 |
神戸海星 | 56 | 23 | 14 | 47 | 0 |
清風南海 | 192 | 56 | 145 | 35 | 221 |
難関校以上の関西の私立・国立中学の合格実績ではほとんどの学校で浜学園が最多となっています。
母数による違いはあるものの、多くの学校で突出した数値となっているので浜学園の信頼は厚いですよね。
最難関校受験のレベルで比較するのであれば
浜学園 希学園 馬淵教室
の3つの塾が肩を並べます。
ただし希学園は最難関・難関の私立中学に特化した傾向があるため国立附属中学受験には不向き。

勉強はできるけど私立か国立附属か…まだ決め切れていない
そんな場合は浜学園か馬淵教室。
さらに安全に最難関中学合格を考えるなら浜学園一択といってもいいでしょう。
「浜学園に向いてる子はどんなタイプ?」まとめ
浜学園に向いてるのは
難関校合格に向けて
ライバルを見つけて切磋琢磨!
常により高みを目指していて
親子で粘り強く
最後まで諦めずに勉強できる
お子さまとご家庭です。
まずは詳しい資料を取り寄せて入塾資格を取得、もう取得済みの場合は体験授業をでお子さまとの相性を確認してみてくださいね。
※ 無料体験授業は資格制です
資料請求で届きます