浜学園の夏期講習のカリキュラムは、
1学期末までの総復習
夏期講習から始める生徒にむけて、講習前に「算数の導入予備講義」があるので、学期途中からのスタートよりもグッと始めやすくなっているんです。
1年生なら4日間(各90分)、2年生では8日間(各120分)と充実の内容!
日中の実施なので、通わせやすいですよね。
今年も6月の無料オープンテスト~の成績で受講資格を取れるようになります。
今年度は7/23(月)までに対象コース(マスターコース/土曜マスターコース)への入会手続き完了で、夏期講習の受講料が無料!
事前申込期間は過ぎていますが、夏期講習の受講はまだ間に合います!
気になる方は浜学園事務局まで直接お問い合わせくださいね。
(Tel:1020-081-113)
資料請求で届きます
夏期講習の時間割
詳しい時間割は校舎、学年によって変わります。
ただし、6年生以外は基本は午後に実施されてきました。
2024年の夏期講習の詳しい時間割はまだ公開されていませんが、昨年度はこちら↓
小1 | 4日間 算・国 | 1.5時間/日 |
---|---|---|
小2 | 8日間 算・国 | 2時間/日 |
小3 | 8日間 算・国 | 2時間/日 |
小4 | 8日間 算・国 | 2.5時間/日 |
理(選択)4日間 | 2時間/日 | |
小5 | 8日間 算・国 | 2.5時間/日 |
理(選択)4日間 | 2時間/日 | |
社(選択)4日間 | 2時間/日 | |
小6 | ~20回 | 週15~18時間 |
注目は1年生の夏期講習を実施しているということ。
浜学園の他で小1の夏期講習を実施している塾は、関西では進学館だけなんですね。
さらに小2は1日2時間8日間と、かなりしっかり講習期間を設けています。
進学館では5日間、馬渕教室では70分で6日間なので、2年生ではダントツですよね。
3~5年生になると、比較的日数は短め。
夏期講習自体のボリュームは控えめになりますが、ここは通常授業と並行しているため。
夏期講習にウエイトを置きすぎると、普通授業の宿題や復習が回らなくなってしまいます。
だからこそ、浜学園は夏期講習から始めると順調に授業に慣れられるんですね。
総復習といえど、浜学園は授業テンポの速い塾なので、これから始める生徒さんにとっては、授業速度に慣れるのに絶好の機会といえます。
6年生にもなると、夏期講習も多くのコースに分かれるため、最大期間・時間を記載しています。
ただし、6年生の夏期講習の一般募集はありません。
夏期講習からスタートするなら、遅くても5年生まで、気になる方は、まずは始めてみましょう。
夏期講習の受講料無料のチャンス!
→ 浜学園
浜学園(2024年)夏期講習のカリキュラム
今年度の詳細なカリキュラムは公開されていませんが、浜学園の夏期講習は各学年で1学期範囲までの総復習になります。
小1夏期講習のカリキュラム
算数 | |
---|---|
たしざん | 10までのたしざん / 20までのたしざん / 百ます計算(たしざん) |
ならべる・かぞえる | 数をかぞえる / 順番を見つける / 文章問題 |
ひきざん | 10までのひきざん / 20までのひきざん / 百ます計算(ひきざん) |
いろいろなもんだい | 大きささくらべ / 表から考える / 文章問題 |
国語 | |
---|---|
ことば | かなづかい カタカナ「は」「へ」「を」「が」「に」 /文の終わりの言い方 / 名前ことば / 仲間のことば |
ものがたり | ものがたり |
ことば | 動きや様子を表すことば / 反対ことば / 似た意味のことば / ことばのいろいろな問題 |
ものがたり | ものがたり |
算数も国語も、1年生といえども基礎・土台となる部分。2日間の夏期講習で、学ぶ楽しさを感じながらしっかりと習得します。
小2夏期講習のカリキュラム
算数 | |
---|---|
たし算 | 大きな数 |
ひき算 | かけ算を使っ他ひき算 |
かけざん | 平面図形 |
まとめ | 長さとかさ |
国語 | |
---|---|
物語文・説明文・いろいろな文章 | 長文の読み方の講義と、形式の異なる設問にふれる2学期につながる実践的な文章読解にトライ! 短めの文章から始まり、場面分けや話題の捉え方などを確認します。 後半では難し目の文章読解にも挑戦。 漢字・語句の暗記も同時にすすめます。 |
2年生の夏期講習では、算数も国語も充実した内容になってきます。
とはいえ、まだ「楽しく学ぶ」にフォーカスした講義。
子どもが自ら「知りたい」「学びたい」「やってみたい」と思う勉強になります。
浜学園というと、算数に注目されがちですが、実は国語授業にも定評があります。
まずは2年生の夏期講習から、評判の高い浜学園の国語(読解)に取り組んでみる絶好のチャンスといえます。
小3夏期講習のカリキュラム
算数 | |
---|---|
たし算・ひき算 | かけ算をつかった計算 |
かけ算 | 割り算を使った計算 |
割り算 | 小数・分数 |
まとめ | 平面図形 |
国語 | |
---|---|
物語文・説明文・いろいろな文章 | 物語文と説明文を中心とした文章単元と語句単元でカリキュラム構成されています。 これまでに習った読解方法の再確認と、2学期に取り組む文章題で扱う重要語句を網羅! 語彙力を伸ばします。 終盤では長文でより高度な文章読解にも挑戦! |
算数では4年生からの土台固めの前提としての基礎的な計算力を培います。
整数の四則演算だけではなく、少数や分数などつまずきやすい基礎をしっかりと定着させます。
国語は漢字や語句の習得をしながら、難易度の高い読解にも挑戦。
浜学園の読解方法を習得しながら、追加費用なしで受けられる非認知スキル教育も並行して活用することで、長文への取り組みがスムーズに進められそう!
小4夏期講習のカリキュラム
算数 | ||
---|---|---|
講義Ⅰ | 講義Ⅱ | 計算 |
計算の順序とおよその数 | 図形の性質 | わり算 |
小数と分数 | 直線図形 | わり算 |
約数 | 曲線図形(長さ) | 計算の順序 |
倍数 | 曲線図形(面積) | 計算のきまり |
4年生からは2講座で構成されます。
約数や倍数などの数の問題を学びつつ、複雑になっていく図形にも挑戦。
計算は講習中には取り組みませんが、家庭学習用にテキストがあり、四則演算を仕上げていきます。
国語 | |
---|---|
講義Ⅰ | 講義Ⅱ |
文学的文章 | 詩の味わい方 |
説明的文章 | 短歌の味わい方 |
文学的文章 | 俳句の味わい方 |
説明的文章 | 文法の基本 |
4年生の国語では、講義Ⅰでは文章の種類によって、場面分けや登場人物の心情の読み取り、テーマや要点の見つけ方、それをもとに筆者が何を言いたいのかを読み取る練習をします。
講義Ⅱは詩や短歌、俳句、文法などの先取り学習に取り組みます。
理科 | |
---|---|
太陽 | 太陽の動き、動きの変化や影、太陽の南中 |
星 | 恒星について、季節の星座、北の空の星座、星の動き |
植物 | アサガオ、ヘチマ、アブラナ、ヒマワリ、植物の分類 |
こん虫 | こん虫の体のつくり、こん虫の育ち方、こん虫の分類、モンシロチョウ |
入学試験に出題されやすい重要単元に取り組みます。
「植物」「こん虫」は暗記項目が多く、「太陽」「星」は暗記項目に加えて計算が必要になります。
出題されやすい重要単元の基礎固めを中心にしたカリキュラム。
理科の基本となる要点をしっかりおさえた内容に取り組めるんですね。
小5夏期講習のカリキュラム
算数 | ||
---|---|---|
講義Ⅰ | 講義Ⅱ | 計算 |
比 | 数の性質 (約数・倍数) | 整数・小数・分数の計算 逆数 計算の工夫 いろいろな計算 |
割合 | 数の性質 (規則性の利用) | |
食塩水 | 文章題 (和と差) | |
商売 | 文章題 (比と割合) |
5年生の算数では比や割合など、受験算数の要所に取り組みます。
1学期で学習した内容になりますが、2学期以降はこれらの応用に入るので、夏期講習中に徹底理解・習得しておく必要があります。
講義Ⅱは数論を中心にレクチャー。かなり難易度の高い単元ですが、受験算数には必ず出題される項目なので、こちらも講習期間に完成させたいところ。
数列や売買損益算など、小学生にはかなり難易度の高い問題にとりくみますが、2学期からの受講をスムーズに進めるためにも、夏休みを活用して完成させましょう。
授業には組み込まれませんが、計算テキストが家庭学習用に用意されています。
国語 | |
---|---|
講義Ⅰ | 講義Ⅱ |
文学的文章 | 詩の味わい方 |
説明的文章 | 短歌の味わい方 |
文学的文章 | 俳句の味わい方 |
説明的文章 | 文法の基本 |
4年生の構成と同じになりますが、4年生カリキュラムよりもグッと踏み込んだ内容。
入試に向けた土台の長文読解になります。入試基礎レベルの文章読解、韻文の基本事項をおさえたうえでの詩や短歌、俳句の読み取り方を学びます。
読み取りや記述のポイントを確認しながら、他用できる基礎学力を徹底習得、着実に得点につなげる国語力を培います。
浜学園では塾生全員が無料で非認知スキル教育を受けられるので、こちらも並行して学ぶとスムーズですよね。
理科 |
---|
水中の生物 |
太陽系(太陽・月) |
宇宙(星と星座) |
エネルギー(熱) |
小5の夏期講習・理科では入試の頻出単元を履修します。
暗記が多い単元ですが、忘れがちなポイント、夏期講習で重要性を再確認して、暗記を着実に進められそう!
次第に思考力や考察力が必要な単元になってくるため、そういった問題に数多くチャレンジすることでレベルアップを狙います。
社会 | |
---|---|
講義 | 演習講義 |
九州地方・中国地方・四国地方 | 気候 |
近畿地方・中部地方 | 農業 |
関東地方・東北地方・北海道地方 | 水産業 |
日本と関わりが深い国々 | 工業 |
日本の地域別の地理などについて、授業とは違う角度から切り込むことで、情報を効率的に整理して、弱点への気付き、つまずきを解消し、知識を定着させます。
社会は講義と演習講義に分かれますが、演習講義では演習プリントが用意されています。
実戦形式で問題に取り組むことで、抜け漏れをしっかり確認。着実な知識の定着につなげます。
小6夏期講習のカリキュラム
算数 | |
---|---|
たし算 | 大きな数 |
ひき算 | かけ算を使ってひき算! |
かけざん | 平面図形 |
まとめ | 長さとかさ |
国語 | |
---|---|
物語文・説明文・いろいろな文章 | 長文の読み方の講義と、形式の異なる設問にふれる2学期につながる実践的な文章読解にトライ! 短めの文章から始まり、場面分けや話題の捉え方などを確認します。 後半では難し目の文章読解にも挑戦。 漢字・語句の暗記も同時にすすめます。 |
6年生の夏期講習 |
---|
全範囲対象の演習 |
夏期講習で新しい単元に取り組むことはありません。これまでに受験単元は取り組み済みなので、全ての教科で、受験頻出問題を中心に、演習を徹底します。
総復習で苦手やつまずきを洗い出し、徹底的に解消します。
まずは資料を取り寄せる!浜学園
浜学園の夏期講習の特徴
カリキュラムは1学期までの学習内容の総復習になっています。
普段の授業と並行して実施される二階建て設計と呼ばれています、日中に夏期講習があり、夜は普段通りの授業が進められます。
夏休み中、ガッツリ夏期講習に充てる塾に比べると、夏期講習から・夏期講習だけという生徒さんも多いのも特徴的です。
中には、普段は通信教材で受験対策をしていて、講習だけ浜学園に受けに来るという生徒さんもいます。
このあたりは他の塾と大きく違いますよね。
夏期講習からでも大丈夫?
浜学園では夏期講習で、夏期講習までの履修内容の総復習をします。
そのため、入塾できるレベルの学力があれば、ついていけないという心配はありません。
とくに算数については、毎年「導入予備講義」を受けてから夏期講習に臨めるので、安心です。
実際に、夏期講習に通ってみて、9月からマスターコースで入会する生徒さんは多いそう。
講習が受けられるレベルであるなら、6月の無料オープンテスト~夏期講習の受講資格が取れるようになるので、早めに準備しておくのも良いと思います。
他には、公開学力テストや講習会受講資格判定テストもあるので申込のチャンスは多いですよね。
夏期講習から始めてみる!浜学園
夏期講習後の通常授業、ついていける?
夏期講習期間にも通常授業があるのが浜学園
夏期講習で入塾できても、夏期講習だけだと9月からのメイン講座では勉強が遅れてしまうのでは?
と気になり、浜学園の先生にお伺いしたところ、
講習期間の遅れは冬季講習で回復できる
とのこと。
浜学園の夏期講習は「二階建授業」になっています。
日中は夏期講習
夕方~は通常授業
という設定なんですね。
多くの塾では、講習期間は通常授業がお休みになりますが、浜学園は普段の授業を進めつつ、夏期講習を開催します。
そのため、夏期講習中も通常授業は進みます。
そこで気になるのが冒頭の疑問ですが、夏期講習でしっかり体験して、2学期から本格的に浜学園生活をスタートした生徒さんたちは問題なく授業についていけているそうです。
万が一、遅れてしまっても、様々なサポートを受けたり、冬季講習で2学期までの総復習を再びするので、抜け・漏れを挽回できるのだとか。
実際に夏期講習から始める生徒さんも多いので、心配なさそうですよね。
夏休みから始めてみる!浜学園
まずは受講資格を取っておきましょう
浜学園の夏期講習は、「まずは浜学園の授業を受けてみたい」という場合には試しやすいチャンス。
時間がある夏休み中なら、塾の学習サイクルも身に付けやすいですよね。
また、浜学園の夏期講習は通常授業と並行して日中に開催されるため、比較的リーズナブル。
でもその内容は、各学年でそれまでの履修内容をがっちり復習できるカリキュラムになっているので、かなりお得感があります。
人気の算数では、夏期講習受講前に、導入予備講義もあるので最初からついていけない…という心配もありません!
スムーズに始められるカリキュラムなので、浜学園は夏期講習からのお試しもおすすめです。