浜学園〈Sクラス〉進学先はどこ?狙える学校とクラス偏差値を調べてみました

桜

浜学園でSクラスだと進学先の学校はどのあたり?

「Sクラス」は浜学園では真ん中のクラス。
とはいえ浜学園自体が難関校受験に強い塾なので一般的な「中レベル」というのとは意味が違います。

そこでここでは

この記事でわかること
  • 浜学園「Sクラス」の進学先
  • Sのクラス偏差値合格圏内の学校

について調べてみました。

実際に浜学園のSクラスから進学したお子様の合格実績や、講師の先生にお伺いした内容を元にご紹介しますので、ぜひお役立てくださいね。

※ ご紹介する内容は合格可能範囲となります。Sクラスだから合格を保証できるという内容ではありません。

全国塾利用満足度3冠達成!
資料請求はこちら浜学園
※調査詳細はこちら

浜学園〈Sクラス〉の進学先学校

空に手を伸ばす少女のシルエット

※ ここでご紹介する内容はあくまで目安となります。Sクラスであれば必ず合格が保証されるというものではありません。

浜学園のクラス分けで中間クラスとなるのがSクラス。
大規模教室になるとSクラスの中でもS1、S2、S3・・・と分かれますが、振り分ける基準は同一のため、教室の規模に関わらずSクラスのレベルは統一されます。

男子Sクラス進学先
洛南
西大和
甲陽
東大寺
大阪星光
洛星
六甲
高槻
清風南海
関西学院
など
女子Sクラス進学先
神戸女学院
須磨
清風南海
四天王寺(英数s)
帝塚山
白陵
神戸海星
関西学院
同志社女子
など

男子と女子で若干レベルが異なるため、男子の場合は多くVクラスとかぶる学校も入っています。

浜学園の先生にお伺いした話では、大規模教室の西宮本部教室(Sは4クラス設置)で神戸海星女子だとS4に入っておきたいとのことだったので、Sクラスの最低ラインが神戸海星レベルとなるかと思います。

浜学園偏差値で海星は56あたりとなるため、それ以下であればHクラスに振り分けられます。

もちろん入試日程やコースによっても各学校のレベルは異なるため、一概に「これがSクラス」とは言い難いところもありますが、おおよその目安として難関校レベルがSクラスの狙える射程圏内といえるかと思います。

知り合いのお子様はSクラスで関西学院や海星女子に進学していますので、ある程度の目安にしていただけるでしょう。

↓最新情報を取り寄せる↓
浜学園公式サイト
※ ここで紹介する内容は2023年4月の情報です。
最新の料金等詳細は資料請求でご確認ください。

Sクラスのクラス偏差値はどれくらい?

偏差値表とS Classの文字

前項でご紹介した学校を、浜学園の模試を参考にした偏差値にで考えると

55以上58以下レベル

Sクラスの偏差値になります。

受験間際になると男女差が出てきて男子の方がレベルが高くなるため、甲陽や清風南海でもSクラスからの合格者が多数在籍するようです。

あくまで目安にはなりますが浜学園の公開学力テストで55~58であればSクラス入りができそうです。

お近くの浜学園はこちら

まとめ

浜学園のSクラスの進学先学校とクラス偏差値の目安をご紹介しましたがいかがでしたか?

Sクラスは中間クラスとはいえ浜学園視点の設定になるため、かなりハイレベルになります。

とはいえ灘や洛南といった最難関を狙うのであれば、さらに上位のVクラス入りはしておきたいところ。

最難関校に進学した卒塾生にも多数SクラスからVクラスにクラスアップした先輩もいるので、Sクラスであれば、これからの伸び代に期待したいところですよね!

まずは個別の入塾説明会で詳しく相談してみてはいかがでしょうか?

浜学園では資料請求をする と講師から確認の連絡が一度あります。
その際に、個別説明会を希望すると個人的な内容までしっかり相談できるので、どのクラスでどの程度の学校に進学ができるのかも、詳しく教えてもらえます。

▼▼▼教室を探す・詳しい資料はこちら▼▼▼
※ 最新の詳しい費用・時間割は資料請求からのお届けとなります