進研ゼミと中学ポピーのどちらがいいか…迷っていませんか?
ポピーと迷うという人の多くは、進研ゼミでは紙テキストで学ぶオリジナルスタイルを検討しているでしょう。
そこで、ここでは
の2つの家庭学習について、
といった内容について詳しく比較検証しています。
どちらにしようか迷っているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
進研ゼミ中学講座と中学ポピー どっちがいい?
中学生の家庭学習でどちらも人気の教材で、一概に「こちらがいい!」とは言い切れませんが、総合的に見ると成績アップを狙うなら進研ゼミ中学講座がおすすめ。
その理由としては
- 個別学習プランで自分専用のオリジナルカリキュラムで取り組める
- 添削指導がある
- 全国レベルの模試も受講費内で受けられる
- 英語学習(英語4技能)が充実
こうした内容によるため。
進研ゼミもポピーも学校授業と同じうように進める教科書対応であり、定期テストや入試にも対応していることから一般公立高校受験であれば目標を定めて成績アップを狙うことができます。
ただ、受験で必須となる英語については進研ゼミの英語対策は以前はオプションとされていたChallenge English が現在は受講費内に含まれています。
これからの時代に必須となる英語4技能をしっかりと費用内で学べるため、英語学習という点でも進研ゼミがおすすめといえるでしょう。
ただし、子どものタイプや家庭環境によってはポピーの方が良い場合もあるので、進研ゼミのおすすめタイプ・ポピーのおすすめタイプも参考にしてみてくださいね。
進研ゼミとポピーの共通点
タブレット学習の人気が高まるなか、進研ゼミとポピーとで迷う人は、実際に「書く」学習を重視しているのではないでしょうか?
進研ゼミではタブレット学習(ハイブリッドスタイル)の人気も高い一方、従来からある紙教材を使ったオリジナルスタイルも依然人気の高い教材です。
ポピーか進研ゼミか…で迷う場合には、この紙教材を使った勉強方法を検討しているはず。
- 教科書対応で学校授業に合わせて勉強できる
- 「書く」タイプの家庭学習(進研ゼミではオリジナルスタイル)
- 進度調整にも対応
- 受講費内で実技を含む副教科までの9教科のテスト対策ができる
- 1回10~20分の効率学習で1人でも続けやすい学習設計
- コスパが良い
このようにポピーと進研ゼミは共通するポイントがいくつかあります。
どちらもコンセプトとしては
自主学習習慣を身につけ、日々の学校授業の予復習をこなすことで苦手やつまずきを徹底クリア!
定期テストや高校入試に向けた着実な学力定着と成績アップを狙う!
ということ。
学習習慣を身に付けて短時間でも毎日コツコツと積み上げることで実力へとつなげるために最適な教材ということですね。
短時間学習なので勉強が嫌いな中学生もこの二つなら続けられそうですよね?
進研ゼミってどうなの?

中学生の通信講座でも約42万人の受講生を抱えるのが進研ゼミ。
講座自体にもいくつもの特徴がある上に、多数の受講生がいることで可能となる特徴もあります。
ポピーとの大きな違いは
- 教科書別・トクイニガテ別に83万人の学習履歴分析によるカリキュラムで学べる
- 学習スタイルが選べる(途中変更もOK)
- オンラインライブ授業がある(双方向型)
- 英語学習が充実
- 全国規模の模試も受けられて立ち位置が分かる
など。
特に
- 全国規模の実力テスト
- 2.3万件のテスト分析
- 83万人の学習履歴分析
といった特色は通信講座最大手のベネッセが運営する進研ゼミだからこその最大のポイントといえるでしょう。
メリット
紙テキストに加えデジタル教材も充実しているのが進研ゼミのオリジナルスタイル。
ライブ授業(オンライン講義)や電子辞書Perfect study、学びライブラリーも利用できるなど、紙教材ではカバーしきれない勉強もフォローできます。
※ 進研ゼミ中学講座のサポート詳細はこちら
また、学習を進めることで溜まる努力賞ポイントは勉強に必要なプレゼントを目標にモチベーションアップにも!
https://p-cure.net/jh_doryokusho/
添削課題の提出は強制力の弱い通信講座で強制性を持たせることもできます。
もちろん提出課題があるからといって出さなければペナルティがあるわけではありませんが、目標提出期限を一つの目安に学習計画を立てて進められます。
もしどうしても学習計画を立てて進めるのが難しい様であればハイブリッドスタイルに変更してオーダーメイド学習に切り替えてみることもできます。
おすすめ 中学生利用者数NO.1!※
中高一貫もこちらから進研ゼミ中学講座 公式サイト
※ 算出根拠
デメリット
口コミや実情からもはっきりとしたデメリットはこの2点。
進研ゼミに限らず、通信講座では強制力が乏しいためやる気がないと続きません。
また、進研ゼミオリジナルスタイルでは毎月送られてくる教材をすぐに「要るもの」と「要らないもの(キャンペーンのチラシなど)」に分けて必要なものだけを管理するようにしないと、教材を溜めこむことにつながります。
デメリットを解消するための対策としては
- 学習を習慣づけるために保護者がある程度管理する
定期的な学習計画・学習う履歴の確認など) - 子ども自身が「なんのために勉強するのか」といったモチベーションを明確にして、日々机に向かうような後押し(声掛け)
が必要になります。
1回15分のことなので、例えば「ゼミの勉強が終わったらご飯を食べる」というように強制的に勉強する時間を確保するようにしましょう。
この場合はできれば時間がたっぷりある時よりはある程度限られた時間の方が強制力が強く働き効果的です。
進研ゼミ中学講座の欠点は教材の管理と強制力にあるので、ご紹介したようにその2つのポイントをクリアできるような対策を取ることをおすすめします。
進研ゼミはこんなタイプにおすすめ

進研ゼミは学習方法、レベルやコース、オプション教材など幅広く対応できる教材です。
学校に部活に忙しい中学生が自分にぴったり合った勉強方法を選びたい通信講座。
ただし、入会後は2ヵ月の縛りがあるので不安な人は、まずは資料請求で2つの学習すたいるの無料体験見本を見てみることをおすすめします。
中学ポピーってどうなの?

シンプルな紙教材で通信講座を探しているならポピーはおすすめ!
- 紙教材主体で学べるシンプルな教材で扱いやすい
- 良質なのに低価格!抜群のコスパ!
- 教科書準拠で学校授業、テスト対策はバッチリできる
- 教材の構成がシンプル
付録などの類は一切なく紙教材主体のシンプルな学習方法ですが、余計な付録などが一切ないため価格は4,686円/月~(中1の場合)とかなり抑えられます。
※ 2023年4月号からは4,750円/月~
ただ、紙教材主体といっても
- 定期テスト前には実技を含む副教科までの9教科の対策
- デジタル教材(まなびのトビラ)も併用でデジタルならではの学びにも対応
- 思考力や表現力を身に付けるための作文・表現力ワーク
- ことばの力を身に付けるための教材
- ニガテ克服のためのサポート教材
など使える教材は充実しています。
あくまで紙教材メインの学びになりますが、紙での学習を支えるポピーのデジタル教材を集約した「まなびのトビラ」も用意。
- 英語 オンライン単語帳
- 英語「4技能スタディワーク」動画
- 英語 リスニング問題音声
- 数学 解説動画
など、デジタルでしか味わえない学習にもしっかり対応できま。
メリット
中学ポピーの長所はなんといってもシンプルな教材と抑えられた料金設定!
費用は中学3年生でも5000円を切ります。
低価格設定ながらもその教材内容は充実しているのでとてもコスパの良い講座です。
また、教科書準拠ではあるものの、万が一学校の授業が先に進んでしまったり、ポピーの方が先になってしまった場合でも授業進度サービスで、今、授業で取り組んでいる教材が届くように調整してくれるのもうれしいポイントです。
これなら学校の予習も復習も安心して任せられますよね?
また、「テスト範囲は分かったけど、ポピーのどこを勉強したらいいのかわからない」という場合には定期テスト範囲とポピーの対応お知らせサービスがあります。
このようにシンプルだからこそ実現する低価格設定ながらも、充実した教材で日々の授業対策から定期テスト対策、さらには受験対策までしっかり学べるのが中学ポピーの利点といえるでしょう。
デメリット
ポピーには取り組んだ教材を添削してもらうシステムはなく、自己採点になります。
提出課題もないため、進研ゼミ以上に強制力がありません。
しっかりとした目標をもち自発的に学ぶタイプでなければ続けるのは難しくなります。
目標設定をはっきりと定め、保護者が日々声掛けをするなど続けるための対策が必要です。
教材はシンプルで派手な色使いやイラスト、付録といったものがないため、子どもが退屈してしまうリスクも。
ただし、シンプルな教材は長所でもあり、勉強に積極的なタイプの子どもにとっては無駄なものがなく学習に集中しやすい教材ともいえます。
ポピーも進度調整はしてくれるものの、個別の学習プランやコース・レベルの選択はないため、レベルアップした教材に取り組みたいタイプであれば物足りないかもしれません。
オプション教材も英語だけなので市販の問題集を併用すると良いでしょう。
こうしたポピーのデメリットを克服するコツは子ども自身が家庭学習に積極的、保護者の協力(声掛けや取り組みの確認など)があることがポイントになります。
強制力がなくとにかくコツコツ取り組む教材ですが費用を教材のバランスを考えるとかなりコスパの良い講座なので、子どもの性格や環境によってはおすすめです!
ポピーはこんなタイプにおすすめ
比較表
進研ゼミとポピーの特徴とメリット・デメリット、それぞれのおすすめタイプをご紹介しましたが、費用や教材、手続きについては表で比較しています。
料金比較
受講料(会費)
※ 受講費は1ヶ月あたりの料金になります。
※毎月払い・6ヵ月一括払い・12ヵ月一括払い(中3講座では卒業までの一括払い)などがあるため費用に幅があります。
入会金・事務手数料・教材送料といったものは両社とも一切必要ありません。
また両社とも一括払いした場合の途中退会では受講済分を差し引いた残金の返金もあります。
受講料以外に一切負担費用はかからないので安心ですよね?
手続き比較
(入会・退会・休会・再入会・更新・紹介制度)
進研ゼミ | ポピー | |
入会 | 電話 WEB | 電話 WEB |
退会 | 電話 ※ 進研ゼミの退会詳細はこちら | 電話 ※2ヶ月前までに教材を届けているポピー支部に連絡 |
休会 | 不可 | 可 2ヶ月前までに教材を届けているポピー支部に連絡 |
再入会 | 電話 WEB | 電話 WEB |
更新 | 自動更新 ※ 退会申請しない限り高3講座終了まで自動更新 | 自動更新 ※ 退会申請しない限り中3講座終了まで自動更新 |
紹介制度 | あり (お友達・きょうだい紹介制度) | あり (お友達・きょうだい紹介制度) |
両社とも入会はWEBでも電話でも可能ですが、退会の場合には電話連絡となります。
進研ゼミは休会制度がないため、いったん退会しての再入会となりますが、ポピーでは休会ができます。
更新は進研ゼミもポピーも退会申請をしない限り講座終了までの自動更新となります。
ただし、進研ゼミは高校講座まであるため、退会申請をしなければ自動的に高校講座に移行します。
この点は注意してくださいね。
教材・学習方法比較
(対応教科・1教科単位での受講・学習スタイル・添削・デジタル学習・オプション教材・無料体験見本教材の有無)
進研ゼミ | ポピー | |
対応教科 | 9教科対応 | 9教科対応 |
1教科単位での受講 | 不可 | 不可 |
学習スタイル | オリジナルスタイル(紙) ハイブリッドスタイル (タブレット) | 紙テキスト使用のみ |
コース選択 | スタンダード(英数のみ) ハイレベル(英数のみ) 受験総合コース(中3) 難関挑戦コース(中3) 最難関挑戦コース(中3) | なし |
添削指導 | あり | なし(自己添削) |
デジタル学習 | ◎ | △(動画のみ) |
オプション教材 | オンラインスピーキング 合格への過去問セレクト5 合格力UP!ワーク&添削 | なし |
無料体験見本 | ◎ | ◎ |
学習内容比較
(教科書準拠・日々の予習復習対策・定期テスト対策・高校受験対策・1回の取り組み時間)
進研ゼミ | ポピー | |
1回の取り組み時間 | 約15分 | 約10~20分 |
教科書準拠 | ◎ | ◎ |
進度調整サービス | ◎ | ◎ |
予習・復習対策 | ◎ | ◎ |
定期テスト対策 | ◎ | ◎ |
高校入試対策 | ◎ | ◎ |
学習内容としては多少の学習時間の違いはあるものの、進研ゼミもポピーも日々の学校授業から高校入試まで、対応していてバランスの良い学習内容となっています。
学習スタイルや進路、負担費用などによってどちらを選ぶかは変わってきますが、どちらを選択しても継続して勉強すれば高校受験まで安心して臨めます。
サポート比較
進研ゼミ | ポピー | |
生徒向けサポート | ギモン解消ひろば テストお助け電話(中1・中2限定) | 学習相談サービス授業進度対応サービス 定期テスト範囲と ポピーの対応お知らせサービス |
保護者向けサポート | 保護者通信 学習個別フォローメール 47都道府県別高校入試情報メール 取り組みお知らせメール(ハイブリッド) 月イチ成績表メール 保護者向け個別相談サービス(進路・学習など) 高校入試情報サイト | 子育て相談サービス |
サポートを比べると進研ゼミの方が断然充実しています。
特に保護者向けのサポートは多岐にわたり情報提供してくれるので親としては安心ですよね?
ベネッセの運営だけあって最新の入試情報を入手できるのはうれしいポイント。
また、個別に進路相談(保護者向け個別相談サービス)があるのも忙しく情報が入りにくい保護者にとっては助かるサービスといえるでしょう。
充実したサポートで安心して勉強に取り組める!進研ゼミ中学講座
まとめ
中学生の家庭学習として進研ゼミ中学講座と中学ポピーを比較検証してみましたがいかがでしたか?
進研ゼミもポピーも40年以上の実績ある通信講座で、どちらも日ごろの勉強から高校受験までをカバーできるバランスの良い講座です。
ただ、総合的にみると学習方法や内容が充実していて、サポートも手厚い進研ゼミ中学講座がおすすめ!
ですが、シンプルな教材でもコツコツを続けられるタイプの子どもであれば料金を抑えられるポピーも良いと思います。
ポピーは進研ゼミほどの知名度はないものの、実情ではかなり人気の教材。
一方、進研ゼミは知名度が高く業界最大手といえる人気の講座。
どちらが良いか…決めきれないというのであれば、まずは資料請求・無料体験見本を取り寄せてみてはいかがでしょうか?