進研ゼミ中学講座〈ハイブリッドスタイル〉とは?教材や勉強方法、料金、特徴、おすすめタイプについて解説

※このページはPRを含みます

タブレット学習をする女子とテキスト
進研ゼミ中学講座資料請求はこちら

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルってどんなもの?

中学生の家庭学習で進研ゼミを検討しているなら、まずオリジナルスタイルとハイブリッドスタイルのどちらにするか迷いますよね?

この2つは勉強方法の違いで、進研ゼミ中学講座ではそれぞれの子どもに合った学習スタイルを選べるようになっています。

そこで、ここでは

この記事で分かること
  • ハイブリッドスタイルの教材(内容と量)
  • ハイブリッドスタイルの勉強方法
  • 受講料
  • おすすめポイント
  • ハイブリッドスタイルが向ている子どものタイプ

について解説します。 

⇒ オリジナルスタイルの詳細はこちら

どちらが良いか迷っているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめ 中学生利用者数NO.1!
中高一貫もこちらから
進研ゼミ中学講座公式サイト

算出根拠

ハイブリッドスタイルの教材

進研ゼミ中学講座の学習専用タブレット
※ 入会時期・学年によって選択・お届けできるタブレットやスピーカーのカラーは異なります
※ 現在AIスピーカーはありません(2023年4月現在)

進研ゼミ中学講座でハイブリッドスタイルを選ぶのであれば、まず「学習専用タブレット」(チャレンジパッド)が必要になります。

ハイブリッドスタイルでは、この学習専用タブレット(チャレンジパッド※)を中心に学習をすすめます。
各学年のチャレンジパッドについてはこちら

月末には赤ペン先生の添削課題や、実力診断テストなどがありますが、基本的に毎日使う教材はこの2つ。

また、2020年4月号からはLINE CLOVAの AI学習アシスタント が使えるようなって学習時に便利なAIスピーカーも活用できるようになりました。
※ 現在AIスピーカーは使用しません(2023年4月現在)

タブレット端末だけですべてが完結するわけではないので、保管する教材のボリュームも気になるところですが実際に届くものは保護者通信も含めてこの程度のかなりコンパクトなボリュームです。

学習用タブレットと紙テキストとAIスピーカー

初回のお届け時に簡単な収納ボックスが届くので紙テキストもコンパクトに収まります

写真では設定ガイド受講サポートbook保護者通信なども一緒にボックスに立てているので実際に学習に使う教材はもっとコンパクトになります。

これなら片付けが苦手な子どもでもきちんと整理整頓できそうですよね?

学習内容では膨大な取り組みデータから、子ども一人ひとりに合った最適な問題と解説が完全個別で届けられます
ここでしっかりと理解が深められる仕組みになっているのです。

5教科、レベル別の教材が届くのも魅力的ですよね?

記述力UPドリルでは英数レベル別の教科書対応となっています。
デジタルレッスンに加えて「書いて解く」力を伸ばすことを目的とした教材。

どちらの教材も1回15分と継続しやすい短時間学習なのも継続につながり安心ですよね。

基本的な学習の流れ

ではチャレンジパッドを使っての学習方法についてみてみましょう。

授業の予習と復習で実力養成

ハイブリッドスタイルではチャレンジパッド2を使うことで1回5~15分程度の時間で「問題・丸付け・解説」までをスムーズに進めることができます。

つまり要点確認から演習、回答、解説までを専用タブレット1台で効率よく完了、個別カリキュラムで最短で効果を上げていきます。

もっと詳しくみてみる!進研ゼミ中学講座

添削問題でニガテを克服

赤ペン先生の添削問題はオリジナルもハイブリッドも内容は同じになります。

個別のニガテを月末に確認するための重要なメソッドです。

ハイブリッドスタイルの場合にはタブレットですぐに提出でき、隠れたニガテや記述の対策を忘れないうちにできるのもうれしいポイント。

定期テスト対策

テストと採点テストに出やすい問題に絞り込んで暗記とテスト当日のリハーサルができます。

自分で書いたノートもタブレットに取り込むことができるので取りこぼしなく完全対策!

タブレット学習で学んだことも、ノートに書いたことも繰り返し暗記で不安を残しません。

おすすめ 資料請求・入会はこちら
進研ゼミ中学講座

ハイブリッドスタイルの受講料は?

空に浮かぶ¥マーク

進研進研ゼミ中学講座では受講料は一律料金

2020年度の中1講座でハイブリッドスタイルがリニューアルしたことで、現在では中1講座、中2講座でオリジナルスタイルよりもハイブリッドスタイルのほうが若干料金が高くなっています。(2023年1月現在)

また、ハイブリッドスタイルでは学習専用タブレット(チャレンジパッド)を使うため、入会後6カ月以内に退会した場合にはタブレット端末台がかかりますので、その点だけは注意が必要です。

おすすめ 資料請求・入会はこちら
進研ゼミ中学講座

ハイブリッドスタイルのおすすめポイント

膝の上でタブレットと使う指ハイブリッドスタイルではタブレットを使うため

おすすめPoint
  • 自分の「ニガテ」だけをまとめて取り組める
  • 学習履歴からつまずきやすいポイントが繰り返し出題されるのでニガテ、理解不足を克服しやすい
  • 取り組みに応じて学習プランが組み直されるので「今、必要な学習」に毎日取り組める
  • スキマ時間にニガテな暗記をチェックできる
  • 動画の解説で頭に入ってきやすい

こうしたタブレットを使うからこその魅力があります。

こちらも参考にどうぞ ⇒ 中学生に人気のタブレット学習5社比較!

おすすめ 中学生利用者数NO.1!
中高一貫もこちらから
進研ゼミ中学講座公式サイト

算出根拠

進研ゼミ【中学講座】ハイブリッドスタイルがおすすめなタイプ

AIスピーカーを使ってタブレット学習をする女生徒
こんなタイプはハイブリッドがおすすめ!
  • 動画や音声があるほうが理解しやすい
  • 計画を立てて勉強をすすめるのが苦手
  • 学習計画の立て方がわからない
  • 部活や習い事で時間がないのでサクッと効率的に勉強をしたい
  • 自分にピッタリなプランで勉強をすすめたい
  • 楽しみながら勉強したい(勉強の楽しさがわからない)
  • 一人で勉強する学習習慣を身に付けたい

おすすめ 資料請求・入会はこちら
進研ゼミ中学講座

まとめ

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

メインで使う教材がタブレットになるのでその点での違いはもちろんですが、日々の学習の進め方にも違いがあります。

ハイブリッドスタイルでは「見て、聞いて」頭に入れることが得意な子どもにより大きな効果を得られるスタイルです。

また、タブレットが手元にあればちょっとした空き時間に勉強できるため、部活や習い事で忙しくてもいつでもどこでも勉強できるのも特徴的。

タブレットを使った通信による学習になるので、赤ペン先生や仲間が近くに感じられます。
そのため、一人で机に向かうことが苦手なタイプにはおすすめのスタイルです。

進研ゼミ中学講座なら資料請求で無料体験見本がもらえます。

実際のタブレットはサンプルにはないものの、見本としてタブレットの実物大コピーが同封されています。

また、使い方なども詳しく見ることができるので、迷っているのならまずは資料請求してみるのもおすすめです。

ぜひこの機会に、進研ゼミ中学講座を試してみませんか?

おすすめ 中学生利用者数NO.1!
中高一貫もこちらから
進研ゼミ中学講座公式サイト

算出根拠

※ 当サイトは提携する教材、教室、学習方法等のPR情報を含んでいます。
※ 当サイトで掲載している内容はできる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ 各サービス、教材等のお申し込みは、必ず公式サイトで内容をご確認のうえ、ご判断ください。
※ 記事内で紹介されている意見はあくまで個人的なものです。企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※ 本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーをご確認ください。

進研ゼミ中学講座