進研ゼミ【中学講座】にはオリジナルスタイルとハイブリッドスタイルの2つの学習法があり、それぞれに合った方法を選ぶことができます。
そこでここではオリジナルスタイルについて、その教材の中身や特徴をご紹介します。
資料請求・無料体験教材はこちら
\入会金・手数料0円!/
進研ゼミ中学講座
※ 資料請求は入会申込みボタンの下にあります
入会はこちら
※ 資料請求後のDMの止め方はこちら
オリジナルスタイルの教材
進研ゼミ【中学講座】オリジナルスタイルでメインに使用する教材は2冊になります。
「Challenge」と「Challenge答えの本」。
challengeは分析された「つまづきやすい問題」を中心に授業の要点をまとめたテキストとなっていて、理解から定着まで引き上げます。
challenge答えの本では考える手順がわかります。
きめ細かく丁寧な解説で「わかった」を引きだします。
どちらのテキストも英数レベル別、教科書対応で安心!
またchallengeは1回15分の短時間集中型で継続のしやすいポイントになっています。
ハイブリッドスタイルと共通する教材、サービスについてはこちら ⇒ 進研ゼミ中学講座【ハイブリッドとオリジナル】共通サービス
資料請求・無料体験はこちら
基本的な学習の流れ
オリジナルスタイルの教材がわかったところで、勉強の進め方について解説します。
授業の予習と復習で実力養成
日々の学習では「問題・記述対策」と「丸付け・解説」をします。
まずはchallengeで厳選された良問でその日その日の「わからない」を残すことなく5教科の基礎を固める仕組みに。
次にchallenge答えの本を使って、間違えた問題を振り返ります。
解き方の手順を理解し落とし込むことで次は解けるように理解を深めることができます。
詳細はこちら
添削問題でニガテを克服
次は月末までの学習になります。
添削問題を提出し、添削を受けることで毎月の理解度を月末に確認!
レベル別の問題と担任の赤ペン先生による個別のアドバイスでつまずくポイントを徹底的に克服できるようにもっていきます。
※ 添削問題はカメラ提出と郵送提出が選べます。

資料請求・無料体験はこちら
定期テスト対策
テストに出やすい問題に絞って暗記とテスト当日のリハーサル。
本番で確実に得点アップを狙うためのメソッドが詰め込まれています。
オリジナルスタイルとハイブリッドスタイルでは基本的な日々の学習法は全く違います。
ただし、添削問題や定期テスト対策はほぼ同じ学習方法。
毎日の勉強をどうすすめるかの違いが大きなポイントになります。
資料請求・無料体験はこちら
オリジナルスタイルの受講料
進研ゼミ中学講座ではハイブリッドとオリジナル、2つの学習スタイルが選べますが、受講費は一律料金になっています。
※ ハイブリッドスタイルでは定められた一定期間以内の退会に限りタブレット端末台がかかります。
詳しくはこちら ⇒ 進研ゼミ・中学講座の受講料
資料請求・無料体験はこちら
オリジナルスタイルのおすすめポイント
おすすめPoint◎ 「challenge」1冊にやるべきことがまとまっている
◎ 丁寧でわかりやすい解説で一人でも安心して勉強できる
◎ 1日1見開きで要点がおさえられるので短時間でしっかり復習
◎ 自分の実力にあったレベル別で勉強がスムーズに進む
進研ゼミ【中学講座】オリジナルスタイルがおすすめなタイプ
◎ 自分のペースで都合の着く時間にじっくりと取り組みたい!
◎ 一人で勉強をする習慣がある程度身についている
まとめ
いかがでしたか?
進研ゼミ中学講座オリジナルスタイルは紙のテキストを使用する昔からある通信教育ではあるものの、そのテキストは生徒がつまづきやすいポイントを確実におさえたテキストです。
一見オーソドックスなスタイルであるように見えて常にその内容は研究され、進化しています。
ハイブリッドスタイルとどちらにしようかと迷っても、教材の内容に差はありません。
また受講料も同じになっていますので、そういった面で迷われる必要はないかもしれませんね?
ハイブリッドとオリジナルのどちらが良いか迷うのであれば、まずは一人で勉強を進める習慣がある程度ついているか(自習中に脱線しないか?)といったところから選択してみることをおすすめします。
進研ゼミ中学講座ではオリジナルスタイルからハイブリッドスタイルへ、またハイブリッドスタイルからオリジナルスタイルへは手数料なしでいつでも変更できるので、まずはスタートしてみませんか?
まずは資料請求から…
資料請求・無料体験教材はこちら
\入会金・手数料0円!/
進研ゼミ中学講座
※ 資料請求は入会申込みボタンの下にあります
入会はこちら
※ 資料請求後のDMの止め方はこちら