進研ゼミ中学講座【支払い方】と【入金方法】 お得なのはどれ?クレジットカードやコンビニでの支払い、口座引き落しまで徹底解説!

赤いcheckの文字と指をさす手
進研ゼミ中学講座

進研ゼミ【中学講座】での受講費の支払いと入金方法について詳しくご紹介します。

せっかく始めるならできるだけお得に受講したいですよね?

そのために、
支払い方法(一括払い・分割払いなど)
 入金方法(引落し・振込・クレジットカード決済など)

を知っておきたいところ。

進研ゼミ中学講座で一番無駄なく、お得な支払い・入金方法はどれか調べてみました。

ぜひ参考にしてみてくだいね。

おすすめ 資料請求・入会はこちら
進研ゼミ中学講座

進研ゼミ中学講座の支払い方法

payment

進研ゼミ中学講座ではスタートする学年によって、支払い方法に多少の違いがあります。

中1講座
  • 毎月払い
  • 6ヶ月一括払い
  • 12ヶ月一括払い
中2講座
  • 毎月払い
  • 6ヶ月一括払い
  • 卒業までの一括払い
    (『中2講座』の1月号から)
中3受験講座
  • 毎月払い
  • 卒業までの一括払い
  • 12ヶ月一括払い
    (4月号からスタートの場合)

がります。

どの学年でも12カ月一括払い卒業までの一括払いといった、まとまった期間の一括払いが一番お得な支払い方法となっています。

できるだけ一定の期間をまとめて支払うことで月単価がを安くおさえられます。

一括払いの場合、受講途中での退会や解約時には残金は返金してもらえるので、「もし続かなかったら…」という心配も必要ありません!
退会時の返金については詳しくはこちら

無駄なくお得に支払って、月々の学習費用の負担をグッと抑えられるのはうれしいですよね?

おすすめ 資料請求・入会はこちら
進研ゼミ中学講座

進研ゼミ中学講座の入金方法

受講費の入金は

入金方法
  • クレジットカード払い
  • コンビニエンスストア振込
  • 銀行振込(用紙・窓口)
  • 口座引落(ゆうちょ・銀行)

があります。
※ 郵便振り込みは基本的には送付される振込用紙を使っての振込になります。

【各入金方法の手数料】

※ 税込
入金方法振込金額振込手数料
クレジットカード払い手数料無料
コンビニ振込31,500円未満2022年7月までの振込用紙利用は95円
2022年8月以降の振込用紙利用は135円
31,500円以上2022年7月までの振込用紙利用は295円
2022年8月以降の振込用紙利用は335円
郵便振込(窓口振込)50,000円未満122円
50,000円以上336円
口座引落郵便引落一律55円
銀行引落一律65円
Web入会期間限定!QUOカード1,000円分プレゼント♪
↓おトクな入会キャンペーンを見てみる↓
↑さらに中1生は全員に+2,000円分のQUOカード!↑

支払い開始時期

カレンダー

受講料の支払いは教材が届いてからのスタートになります。

振込の場合では、教材が届いてから1週間以内に郵送される専用の支払い用紙で支払います。

クレジットカード払いの場合には、各カード会社により定められた日に引き落とされます。

申し込み時期によって、複数月分のご受講費がまとめて請求されることもあるようなので、2ヵ月分がまとめて引き落とされることもあります。

ただし、これは月末近くの申し込みケースになるので

  • 月の中旬以降に入会した
  • クレジットカード払いを選択している

といった場合には2か月まとめて請求される可能性があるかもしれませんね。

どちらにしても教材が届いてからの支払いなので安心ですよね?

おすすめ 資料請求・入会はこちら
進研ゼミ中学講座

まとめ

受講を決めたならできるだけ無駄な費用をかけずにお得にスタートしたいですよね?

そのための支払い、入金方法を調べてみました。

手数料がかからず受講費を一番抑えられるのは12カ月一括のクレジットカード払い

となっています。

ご使用になるカードによってはカード会社のポイントなども付くのでかなりお得な方法だと思います。

ただし、クレジットカード払いの場合にはホームページや電話で事前にカード払いの申し込みが必要

申し込みをしなければ基本的に「郵便振込」となるのでクレジットカードの場合にはご注意くださいね。

支払い方法や入金方法はいつでも変更可能なので、それも安心ですよね!

この機会にぜひ受講スタートしてみませんか?

資料・見本教材のご請求入会はこちら
進研ゼミ中学講座 公式サイト

※ 資料請求後のDMの止め方はこちら