
個別教室のトライでは
入会金
授業料
教材費
が必要。
この費用のうち入会金以外は個別にカリキュラムを組むため、一概に「月額〇〇円」と言い切ることができません。
ただし、目安として一番ベーシックなコース(スタンダード)で週1回(120分)の場合
入学金 ¥11,000(税込)
+
授業料
小学生 24,970円(税込)
中1.中2生 30,690円(税込)
高1.高2生 34,870円(税込)
※週1回120分(60分授業+60分演習)
+
基本テキスト代 1,500円程度
となります。(2023年9月現在)
上記授業料目安には基本料金5,390円(税込)が含まれるため、1コマ(1授業)あたりは
学年 | 一コマ当たりの料金 |
---|---|
小学生 | 約4,895円 |
中学生 | 約6,325円 |
高校生 | 約7,370円 |
また、
受講教科・教科数によって料金が変わることはない
ハイレベルなコースだと料金は高い
のもポイント。
あくまで目安ではありますが、これがベースとなることを理解しておくと安心ですよね。
個別教室のトライ 料金の目安は?
冒頭でご紹介したように、基本的に必要なのは
入会金と授業料
になります。
入会金 |
---|
11,000円(税込) |
学年 | 月額料金 |
---|---|
小学生 ※ 小1~小3は週1回90分もあり | 24,970円 ※ 20,130円 |
中1・2生 | 30,690円 |
中3生 | 33,770円 |
高1・2生 | 約34,870円 |
高3生 | 約38,390円 |
ご紹介している価格はスタンダードコース、週1回、120分(60分授業+60分演習)の場合です。
上記価格には基本料金(4,950円)が含まれるため
学年 | 一コマ当たりの料金 |
---|---|
小学生 ※ 小1~小3 週1回90分の場合 | 4,895円 ※ 3,685円 |
中1・中2 | 6,325円 |
中3 | 7,095円 |
高1・高2 | 7,370円 |
高3 | 8,250円 |
となり、追加で授業数を増やす場合にはコマ数×料金が加算となります。
例えば中1生で週2回(1回120分)にする場合には
30,690円+(6325円×4(週)
で
55,990円/月
というわけですね。
コースは他にも全学年に「セレクトコース」「プロコース」がありますが、指導レベルが上がるので料金も「スタンダード → セレクト → プロ」と高くなります。
ただし、週1でも
120分(授業60分+演習60分)
150分(授業90分+演習60分)
180分(授業120分+演習60分)
と1コマの時間も3通り選択できます。
この場合の費用は、小学生で30分5000円程度、高3生で30分約8,000円の追加になりますが、週の通室回数を増やすよりもぐっと費用はおさえられます。
1回の時間は長くなりますが、通室の時間などを考えると週2通うなら週1で1コマの時間を長くする方がコスパは断然よくなります。
また、小学校低学年(小1~小3)であれば週1回1コマ120分のほかに、週1回1コマ90分というコースもあるので、低学年の子どもでも集中しやすい時間設定になっています。
受講教科の種類や、教科数による費用の違いはなく、教科縛りもありません。
先生と相談しながらどの科目を強化するかを考えて受講できるんですね。(追加費用なし)
他には必要に応じて季節講習などを追加します。
通常授業に追加で受講する形になるので、長期休暇期間(夏休み・冬休み・春休み)も通常の授業だけを受講することもできます。
↓詳しい料金を問い合わせる↓
【個別教室のトライ】
個別教室のトライは他より高い?目安で比較!

全国に教室がある「個別指導塾スタンダード」、ベネッセが運営する「東京(関西)個別指導学院」と料金を比較してみました。
個別教室のトライ | 東京個別指導学院 | ITTO個別指導学院 | |
---|---|---|---|
1コマ | 120分 | 80分 | 80分 |
小学生 | 約5,000円~ | 約8,200円~ | 約4,200円~ |
中学生 | 約6,000円~ | 約8,200円~ | 約4,400円~ |
高校生 | 約7,500円~ | 約8,900円~ | 約5,600円~ |
個別指導キャンパスなども名前が知られていますが、1対1の完全マンツーマン指導ではないため、ここでは1対1授業を受けられる塾で比較しています。
トライの個別指導の料金は個別指導塾としては高くもなく、安くもなく…といったところ。
ですが、1コマが120分という授業時間、完全マンツーマン授業という点を考えるとコスパの高い塾といえます。
月謝では、授業料に基本料金が加算されますが、他塾での「施設使用料」や「諸費用」といったもがこれに該当します。
週1回の月謝であれば、「基本料金と授業料」でひと月当たり
小学生:24,970円~
中学生:30,690円~
高校生:34,870円~
が目安になります。
講師の変更がいつでもできたり、完全マンツーマン指導であること、必要ならオンライン授業に切り替えたり家庭教師のトライへの変更も相談できる、といったことを考えると、コストパフォーマンスが高い個別指導教室ですよね。
詳しい資料はWEBで今すぐ届きます!
【個別教室のトライ】
入会月の負担額

個別教室のトライは個別指導塾では平均的な料金設定。
授業時間や充実した指導を考えるとコスパの良い学習方法ですが、入塾初月は少しまめてお支払いが必要になります。
といっても入会金以外は授業料にあたるので、無駄に支払うわけではありませんから安心してくださいね。
入会時の支払い額について解説していきます。
個別教室のトライでは入会時の支払い額は
入会金
+
授業料(2ヶ月分)
+
預かり授業料(4回分)
となります。
個別教室のトライのは授業料の支払いは口座引落のみ。
初月に2ヶ月分の授業料を支払うのは、月途中からでも4回受講したり、受講しきれないコマ数を翌月、翌々月に振り替えたり、または初月のコマ数を減らして計算する…などの調整をするため。
月途中からの入会でも無駄がないようになっているんですね。
そのため、入会時にはその月と翌月、2ヶ月分の授業料のお支払いが必要となります。
また預かり授業料というのは、テスト前や月の5週目など「授業が増える(増やす)場合」に充てられる授業料。
前もって支払っておくんですね。
学年が変わる時に、再度支払い(預ける)ことになりますが、1年間で5週目などで足りなくなることはほとんどないようです。
事前に支払っておくので、追加で増える心配はありません。
あくまで預ける費用なので、無駄に支払うものではないので安心してくださいね。
こうした内容から、個別指導教室のトライでは入会時には負担が大きくなりますが、翌月は授業料の支払いがないので、ごく一時的な増額といえます。
では入会時の支払い額がいくらか…というと
(スタンダードコース・週1回(120分)の場合
入会金11,000円
+
授業料24,970円×2ヶ月分
+
預かり授業料4,895円/1コマ×4回分
↓
約80,520円
(スタンダードコース・週1回(120分)の場合
入会金11,000円
+
授業料30,690円×2ヶ月分
+
預かり授業料6,325円/1コマ×4回分
↓
約97,680円
(スタンダードコース・週1回(120分)の場合
入会金11,000円
+
授業料約34,870円×2ヶ月分
+
預かり授業料約7,370円/1コマ×4回分
↓
約110,220円
が目安となります。
大きな金額ですが、大手塾では入会金だけでも数万円となるので、翌月授業料を前払いしてこの額であれば、納得できる範囲内ではないでしょうか。
個別教室のトライ【料金の相場】まとめ
- 必要な費用は入学金と月謝(基本料金+授業料)
- 他塾と比較してもコスパが高い
- 教科数で料金は変わらない
- 初月は入会金と2ヶ月分の授業料、預かり授業料が必要
ご紹介した料金は週1回(120分)授業の場合の価格になります。
あくまで目安になるので、必要な学習時間や回数を相談してみてくださいね。
資料請求&無料体験はこちら