
個別教室のトライの中学生の料金は
30,690円/月~
となっています。
この金額が最低価格になるんですね。
あとは
学年・コース
1週間のコマ数
1コマあたりの受講時間
によって細かく料金は変わります。

最低料金なら
ここからどんどん高くなるんじゃないの?
そう心配になるかもしれませんが、【個別教室のトライ】では一番短い1コマで120分!
しっかり学べるので、まずは週1回120分からの授業で進めてもしっかり学べます。
また自習室はいつでも無料で利用できるので価格を抑えた受講もOK!
ここでは中学生の個別指導のトライについて
学年別の詳しい料金
コース別料金
初期費用はいくら?
違約金は発生することはある?
その他必要な費用について
をわかりやすく解説します。
※ 面倒なダウンロードなどの操作は不要!
個別教室のトライ 中学生はいくら必要?

一番ベーシックなコース・プランで
中1・2生:30,690円/月
中3生:33,770円/月
※ 週1回1コマ120分、スタンダードコース、税込
となります。
ただし、受講条件によって料金は変わるため、詳しい費用について解説していきますね。
※ 当ページでご紹介しているのは2023年9月現在の情報です。
授業料
【個別教室のトライ】の授業料は
基本料金+1コマ料金×週4日
※ 基本料金は5,390円
で計算されます。
さらに
学年
コース(スタンダード・セレクト・プロ)
1コマの時間数(120分・150分・180分)
1週間のコマ数(週2以上は追加費用)
で支払い授業料は変わります。
↓学年、時間別の基本の授業料はこちら↓
月謝(週1回) | |||
---|---|---|---|
1コマの受講時間 | 120分 | 150分 | 180分 |
中1・2生 | 30,690円 | 37,070円 | 43,230円 |
中3生 | 33,770円 | 40,810円 | 48,070円 |
※ 2023年9月の最新情報
↓コースによる違いはこちら↓
月謝(週1回・全学年共通) | |||
---|---|---|---|
1コマの時間 | 120分 | 150分 | 180分 |
プロ | 68,530円 | 84,590円 | 100,210円 |
セレクト | 44,330円 | 54,010円 | 63,690円 |
※ 2023年9月の最新情報
「セレクト」「プロ」コースは全学年(小学生~高校生)共通の価格。
グッと費用が高くなりますよね。
ただしプロコースは「最難関校受験志望」「将来医学部に進学したい」といった難関受験や難関校進学を希望する場合。

セレクトコースは「女性の先生が良い」「〇〇大学卒の先生が良い」「〇〇受験経験がある先生が良い」「プロの先生を指名したい」など、講師を指名する場合。
どちらも教室長と相談して必要ならすすめられますが、ほとんどの場合はスタンダードコースでの受講なので、一般的な中学生の個別指導塾と同程度の費用になります。
追加で授業を増やしたい(週2,週3回にしたい)という場合にはコマ単科が追加となります↓
コマ単科(スタンダード) | |||
---|---|---|---|
1コマの時間 | 120分 | 150分 | 180分 |
中1・2生 | 6,325円 | 7,920円 | 9,460円 |
中3生 | 7,095円 | 8,855円 | 10,670円 |
※ 2023年9月の最新情報
コマ単科(プロ・セレクト) | |||
---|---|---|---|
1コマの時間 | 120分 | 150分 | 180分 |
プロ(全学年) | 15,785円 | 19,800円 | 23,705円 |
セレクト(全学年) | 9,735円 | 12,155円 | 14,575円 |
※ 2023年9月の最新情報
月謝の計算方法(例)
中1生、スタンダードコース、週1回、1コマ120分
この場合は 月額30,690円となっています。
その内訳は
基本料金 5,390円
1コマ6,325円×週4回
となっているんですね。
同じ条件で週2回にするなら
基本料金 5,390円
1コマ6,325円×週4回
追加費用1コマ6,325×週4回
で、月額55,990円となります。
基本料金、コース、1コマの時間、週の回数
で試算してみてくださいね。
その他の費用

入会金
入会金は一律 11,000円(税込)
となっています。
ただし
- 再入会の場合
- 家族が入会する場合
- 入会金無料キャンペーン期間
は入会金はかかりません。
スタート月謝
個別教室のトライでは入会月と翌月の2ヶ月の授業料を最初に支払います。
基本料+コマ単科×授業回数
がスタート月謝。
月の中旬や下旬に入会する場合に、そこから4回の受講が難しいケースもありますよね?
そんな場合にも、上記に計算方法となるので無駄がありません。
例えば…
月の下旬からの入会で、日程的に初月は2回しか授業が受けられない場合↓
基本料
+
コマ単科
×
(2回(初月)+4回(2ヶ月目))
と計算します。
これがスタート月謝。
月の半ばでも入会時期で迷うことなく、無駄がありません。
預かり授業料

個別教室のトライでは最初に預かり授業料を支払います。
預かり授業料とは入会時と新年度に必要な費用で、
5週目が月の授業料
テスト前などの追加受講を希望する場合
などに割り当てられる費用。
入会金や初月の授業料とともに、最初に「コマ単科×4回分」を支払っておきます。
最初にはらっておくことで、追加費用が発生することがないようになっているんですね。
預かり授業料は「必要ないから最初から払わない」という選択はなく、必ず最初に必要。
ただし、使わなければ解約(退会)のタイミングで返金されるので、安心してくださいね。
教材費

約1,500円
ただし、個別教室のトライでは指定テキストはありません。
そのため、学校の教科書や手持ちのテキストで指導してもらうなら、教材費は0円。
必要であれば講師からテキストの提案などもありますが、それでも1,500円程度となっています。
講師指名料
個別教室のトライでは、特に指名料はありません。
ただし、先生を指名(指定)したい場合には「セレクトコース」「プロコース」となるので基本料金は高くなります。
雑費(施設使用料・設備管理料など)
塾では施設使用料・設備管理料などの雑費を徴収するところも少なくありませんが、【個別教室のトライ】では一切必要ありません。
無料で使えるもの

自習室
タブレット学習
この2つは無料で自由に利用することができます。
個別教室のトライでは自習室がありますが、定期的に先生が見回り、生徒たちの自主学習のサポートをします。
また【個別教室のトライ】では独自のタブレット学習教材を使用。
毎授業(演習時間)のラスト15分程度、タブレット学習に取り組みますが、こちらは自宅でも使用可能。
トライ式5教科学習AIタブレットは「日々の学習」「定期テスト対策」「入試対策」までできる優れもの!
これが無料で使い放題はうれしいですよね。
今すぐ資料を見てみる!【個別教室のトライ】
初月はいくら必要?
入会金
+
スタート月謝
(基本料金 +1コマ料金×回数/2ヶ月分)
+
預かり授業料
が初月の支払い料金となります。
個別教室のトライ(中学生)は他と比べて高いの?安いの?
個別指導塾は
講師と生徒の割合
1コマの時間数
1週間のコマ数
などにより、料金に幅があります。
例えば…
明光義塾の場合、中1で週1回90分の授業料が11,000円~13,000円/月などで受けられますが、講師1人が生徒数人を受け持つので完全1対1授業になると費用は上がります。
また時間も個別教室のトライよりも短いですよね。
個別指導塾スタンダードも中1生で週1回(75分)の授業料は13,000円とお手頃ですが、1対複数授業になります。
【個別教室のトライ】は中学生なら 30,690円/月~と一見、高いように見えますが
完全マンツーマン指導
1コマ120分~
自習室やタブレット教材完全無料
といったことを考慮するとかなりコストパフォーマンスが高い中学生むけ個別指導教室といえます!
「個別教室のトライ 中学生の料金について」のまとめ
個別教室のトライでは
最初に
入会金+スタート月謝+預かり授業料
を支払いますが、その後に必要なのは毎月の月額受講料のみ!
テキストは必要なら購入しますが、希望したり提案された場合のみ、市販のものを使うので高額な教材費も必要ありません!
【個別教室のトライ】は完全1対1授業なので、他の個別指導塾に比べると料金はかなりシンプルで分かりやすくなっています。
安心ですよね!
料金をある程度決めておくと、それに合わせたプランも提案してくれるので「どんどん高くなっていく…」などの不安はゼロです!
個別教室のトライの中学生コースは、コスパの高い学習指導!
丁寧な説明から不安なく始められます。
まずは一歩踏み出してみませんか?
※ 面倒なダウンロードなどの操作は不要!