【2024最新】小学生におすすめのタブレット学習5社徹底比較!子どものタイプ別・目的別イチオシ教材を調べてみました

※ このページはPRを含みます
勉強机に置かれたランドセルとタブレット

小学生におすすめのタブレット学習

いっぱいあってどれが良いのか
うちの子にピッタリなのってどれだろう?

迷いますよね?

タブレット学習と一括りにしても、従来の通信教材から発展したもの、最初からタブレット学習として誕生したもの、オンライン授業あるもの、デジタルコンテンツのお手軽なものから、専属コーチが付くものまで様々です。

講座の特徴を見ながら、子どものタイプや目的に合わせて、難易度や料金、学習方法など、必要に応じて子どもにピッタリな講座を選ぶことをおすすめします。

この記事でわかること
  • 小学生のタブレット学習 どんなものがある?
  • おすすめはどれ?(タイプ・目的別)
  • 比較(料金・教材・対象)
  • 小学生のタブレット学習教材の選び方

小学生のお子様の失敗しないタブレット学習選びに、ぜひお役立てくださいね。

小学生のタブレット学習 おすすめの6つの講座

おすすめするのは6つ
  • チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)
  • Z会小学生タブレットコース
  • スマイルゼミ
  • サブスタ
  • すらら
  • RISU算数

おすすめはこの6つの講座。

それぞれに特徴があり、目的にピッタリと寄り添った学びができる講座になっています。

他にも、神授業と低価格で人気のスタディサプリ や、手軽に授業対策ができるデキタスなどもありますが、スタディサプリは小学生では不足する部分が大きいことや、デキタスなら共通点が多いスマイルゼミをおすすめしたいため、ここではご紹介していません。

では、この6つの講座がおすすめなのか、特徴や目的別のおすすめなど詳しく解説していきますね。

小学生におすすめの「目的・タイプ別」タブレット学習解説

笑顔でタブレット学習に取り組む女児

小学生に人気の通信教材というと、有名どころの進研ゼミやメディアで放送されるスマイルゼミ などがパッと思い浮かぶ方が多いでしょう。

もちろん、両者とも良質な教材ではありますが、目的やお子様のタイプによってはもっとぴったりと合う教材もあります。

そこで、お子様の目的・タイプ別のおすすめ教材をご提案します。

楽しく学習習慣を身につけ、苦手を残さない!

タブレット学習をする女子生徒
進研ゼミ

それならチャレンジタッチがおすすめです!

チャレンジタッチ
月額料金3,180円(税込)~
※ 受講費は学年によって異なります。
公式HPでご確認ください
学習時間目安1レッスン約10~20分
対応科目国・算・理・社・英
プログラミング
先取り/さかのぼりAI国語算数トレーニング
(無学年学習コンテンツ)
学校授業対策教科書対応
使用端末進研ゼミ学習専用タブレット
教材・配信教材
・冊子教材
・実力診断テスト(8月・12月・3月号)
・立体教材(年2~4回程度)
その他・努力賞ポイントでプレゼントがもらえる
・添削指導(タブレット)
1000冊以上の電子図書 など

進研ゼミ小学講座のタブレット学習がチャレンジタッチになります。

主に使うのは学習専用タブレット使用で、外部サイトやSNSにつながる心配はありません。

この点はスマイルゼミも同様なのですが、チャレンジタッチはタブレット以外にも冊子教材立体教材があり、タブレットでやりとりできる添削指導もあります。

参加型オンラインライブ授業も人気でスマイルゼミと同程度の費用で幅広い教材が用意されているのも特徴的。

2022年4月からは無学年学習のAI国語算数トーニングも加わりさらに充実!

全体的には難問にどんどん取り組むというよりも、苦手を残さない授業対策(予習・復習)ができたり、学習習慣を定着させることが得意な教材といえます。

我が子もチャレンジタッチをしていますが、様々な教材があってもどれも上手に使いこなせているので、無駄なく必要な学びがぎっしり詰まった教材といえます。

学習専用タブレットは実質0円!
初期費用の心配もなく、充実した内容が低価格で受けられるのでコスパも抜群です。
※ 詳しくは公式HPでご確認ください

チャレンジタッチ

  • 勉強が嫌い・苦手
  • 初期費用を抑えたい
  • 安全・安心なタブレット学習を探している
  • 楽しくモチベーションアップしながら学習習慣を身につけたい
  • 苦手対策をしっかりしておきたい

といったお子様におすすめです。

小6講座では中学準備講座も用意されていて(小6の1~3月/3学期)6年生の2学期以降はますますお得に充実した教材に取り組めます。

小1では家庭学習を始めやすく人気の高いチャレンジタッチですが、小6では個別学習に取り組みながら効率的に中学入学準備ができます!

11/20までに入会すると1月号スタートの中学準備講座の教材を先行お届け!

今がお得!進研ゼミ中学準備講座はこちら

チャレンジタッチは小学校課程がスタートしたばかりの1年生から中学入学を控えた6年生まで!
小学生におすすめのタブレット学習です。

人気 資料請求・入会はこちら
チャレンジタッチ公式サイト

※ 入会の際は公式サイトで最新情報をご確認ください

ハイレベルなタブレット学習で学力アップ!

タブレット学習をする女の子

それならZ会 小学生タブレットコース がおすすめです!

Z会 小学生タブレットコース 
月額料金2,992 円(税込)~
※ 受講費は学年によって異なります。
公式サイトでご確認ください
学習時間目安1レッスン約10~20分(小1・小2)
1日約30分(小3・小4)
1日約40分(小5・小6)
対応科目国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・知識・思考
先取り/さかのぼり
学校授業対策学習指導要領対応
(国語はオリジナル教材使用)
使用端末学習専用タブレット
または
対応機種iPad
教材配信教材
その他・努力賞ポイントでプレゼントがもらえる
・添削指導(タブレット)

Z会小学生タブレットコースでは小1~小3では、市販のタブレット(iPad含む)、小4~小6はiPadのみの使用することができます。

学習専用タブレットではないんですよね。

スマホやパソコンから使用することはできないので、必ずタブレットとタッチペンで受講します。

全体的に難易度は高く、小1でも他のタブレット学習よりも難しめ。
どの学年もZ会独自のカリキュラムで、教科書とは異なる文章や問題に触れることで基礎から応用までバッチリ!

自動丸付け機能で、子どもが一人でも取り組めるようになっています。

ただ、最初からハイレベルなものに取り組むのではなく、段階的に個々のレベルにあった学習に取り組みながら難問に取り組めるレベルまでをサポートする教材。

ハイレベルだから無理かも・・・というよりは、まず試してみる(その後にレベルアップ)価値ありです。
⇒ お試し教材はこちらZ会

にぎやかで楽しさのあるタブレット学習ではないものの、集中できるタブレット学習をとことん追求されている設計。

ゲームやお楽しみコンテンツはなくシンプルなので集中できるタブレット教材。

Z会小学生タブレットコースでは、学習習慣を定着させるとともに、効率的よくハイレベルな学習に取り組むことで「教科書+α」の学力を身につけることができます。

中学受験対策にもおすすめのタブレット学習教材になります。

  • 効率的に成績アップをめざしたい
  • ハイレベルな難問にもどんどん挑戦したい!
  • 一般的なタブレット学習では物足りない
  • 中学受験も視野に入れている
  • 習い事と勉強を両立しながら成績上位をキープしたい

といった場合にはZ会 小学生タブレットコース がおすすめです。
今なら「のりかえキャンペーン」などもあるので、他教材で物足りなさを感じているならや一層おすすめです!(2022年6月現在)

\ハイレベルなタブレット学習/
Z会 小学生タブレットコース

タブレット1台でシンプルに学習習慣を身につけたい

タブレット学習をする2人の子ども
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

それならスマイルゼミ がおすすめです!

スマイルゼミ  
月額料金3,278 円(税込)~
※ 受講費は学年によって異なります。
公式サイトでご確認ください
学習時間目安1日約10~20分
対応科目国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング
先取り/さかのぼりコアトレ(無学年学習コンテンツ)
学校授業対策教科書準拠
使用端末学習専用タブレット
教材配信教材
その他漢字ドリル・計算ドリル

スマイルゼミで使用するのは学習専用タブレット1台!

すべての教材は配信のみになります。
とてもシンプルな学習方法で、タブレットがあればどこでもすべての学習に取り組める教材となっています。

標準クラス」「発展クラス」から難易度を選べます。
2つのコースで料金が異なります(発展クラスは高め)が、標準クラスよりも学習内容や勉強時間が1.2~1.5倍程度のボリュームで、ハイレベルな問題が含まれるため納得の内容といえるでしょう。

発展クラスであれば中学受験対策もできます。

2022年4月からは国語と算数の無学年学習「コアトレ」が追加になり、得意な分野をどんどん伸ばす学習にも取り組めます。

チャレンジタッチと比較されやすいタブレット学習ですが、こちらはタブレット料金は受講期間に関わらず9,980円(税込 10,978円)は必要になります。

質問コーナーの設置や個別質問などには対応していないため、タブレットで一人で完全解決する必要があります。

ただ、スマイルゼミでは講座内容ですべてが理解できることを前提にしているので、そういった質問コーナーなどは不要ということになっています。

チャレンジタッチよりもシンプルでZ会よりもカラフルなデザイン。

14日間の全額返金保証があったり、各地で体験会があるもの特徴的。
実際に使って学んでみることができるので、継続しやすい教材といえます。

継続割引があり、支払い方法や継続年数によっても異なりますが最大-6,000円/月!
中学生コースもあるので、ずっと使い続けるのであればかなりお得ですよね。
継続年数は中学生コースにも引き継がれます。

  • 学習習慣を定着させたい
  • 体験してから受講を決めたい
  • 学校授業対策をタブレット1台でこなしたい
  • 継続的に受講する予定
  • タブレット学習の中でもレベルアップも検討している

といったタイプであればスマイルゼミはシンプルでおすすめです。

資料請求をすると、お住まいの近くで体験会があるときにお知らせを受け取ることができます♪

14日間の全額返金保証で安心スタート!
スマイルゼミ

堅実な学びで無駄なく着実な学力定着!

そんな教材をお探しならサブスタがピッタリです!

サブスタ
月額料金4,900 円(税込)~
学習時間目安1日約20分
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
先取り/さかのぼり無学年学習教材
学校授業対策対応可
ただし、教科書準拠ではない
使用端末PC・スマホ
教材配信教材
ノート(各自準備)
その他・プロアドバイザーによるヒアリングと個別学習表の作成(毎月)
・不登校出席扱い制度に対応可
※ 小4~小6まで定額

サブスタは国内初の「おうち学習のサブスク」サービス
※ サブスクとは定額料金で受けられるサービス

小学生コースは小4~小6までで毎月定額で、国・算・理・社・英の5教科を税込7,800円で受けることができます。

学年が上がっても、難易度が上がっても料金は変わりません

最初にLINEやメールで個別のヒアリングがあり、プロの学習アドバイザーが個別の学習計画表を作成してくれます。
学習内容だけでなく、ライフスタイルも考慮したプランを提案してくれる充実のサービスです。

個別学習プランでもAIの分析による自動作成が増えている中、サブスタや後述のすららは人による学習計画の作成になります。

学習計画は毎月作成され、その都度ヒアリングがあるので、計画通りにすすまなくても大丈夫!
講師による個別の質疑応答などはありませんが、配信教材内でしっかり解決できるものになっているので、その点は問題無いかと思います。

デバイス上で解くことはなく、配信教材を見ながらノートなどに解いていくスタイルになります。
そのため自動丸付け機能などはありませんが、「書く」作業でアウトプットがしっかりできるのもおすすめポイント。

答え合わせの赤ペン動画はかなり印象に残りやすく、インプットアウトプットがしっかりできる堅実な教材といえます。

サブスタ サンプル動画(小4)
小4の要点映像の一例

手持ちのパソコンやスマホで視聴できる配信教材は、派手さや面白さといったものはありませんが、個別指導塾のような堅実な学びに取り組めます。

学校授業で求められる単元を学びますが、無学年式学習なので、

  • 勉強が遅れている
  • どこから復習していいのか分からない
  • もっと先取りしたい
  • 学校授業を充実させたい
  • 子どものレベルや生活にピッタリ合う学習計画でないと続きそうにない
  • 個別指導塾に行きたいけど費用が・・・

といった場合にはサブスタがおすすめです。

 \個別指導塾のように学べる!/
14日間のお試し期間あり♪
小学生・中学生向け おうちオンライン学習のサブスク【サブスタ】

勉強が遅れている・・・マイペースでしっかり学ばせてあげたい

パソコンの前でガッツポーズをスル女児
すらら

学校授業でスムーズについていけていないようならすららをおすすめします

すらら
月額料金8,228 円(税込)~
学習時間目安個別ヒアリングによる(コーチと相談)
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
3教科・4教科・5教科から選択
先取り/さかのぼり無学年学習教材
学校授業対策対応可
使用端末PC・タブレット
※ スマホ不可
教材配信教材
その他・担当コーチによるヒアリングを基に学習設計
・保護者との連携が必須
・不登校・発達障害・帰国子女にも対応

すららは他の通信講座とは全く違うタイプのログイン型オンライン学習教材。
完全な無学年教材になります。

お子様専属のすららコーチがつきます。
サブスタと似ていて、最初に子どもの特性や特徴を知るためにコーチによるヒアリングがあり、それを基に学習計画をコーチが作成してくれるところからスタート!

この間、保護者とコーチとの連携は必須ですが、LINEやメールなど保護者の方が連絡を取りやすい方法を選ぶことができます。

コーチと子どもが直接やりとりすることはなく、保護者を通してコーチと保護者が一緒に子どもを見守るシステム。

他教材に比べると保護者の負担(サポート)は大きくなりますが、それだけに子どもの状況をしっかりと把握でき、励まし力づけることもできます。

励まし方や見守り方が苦手な場合には、すららコーチが保護者の方にアドバイス。
「子どもへの声かけがついキツくなってしまう・・・」
「うまく励ますことができない」
といったご家庭にはおすすめです!

無学年式学習で、学年を超えた範囲まで振り返ることもできるので、極端に勉強が遅れてしまっていたり、どこからやり直せば良いかわからない・・・といった場合にはサブスタで効率的に、現学年の今の単元まで押し上げてくれます。

もちろん、無理はしないのでマイペースでゆっくり学ばせたい場合でもしっかり対応してくれます。

授業はアニメキャラクターが担当し、人による直接の指導がないため、人と関わることに抵抗があるお子様にも人気。

スマホには未対応ですが、パソコンやタブレットがあればどこからでも取り組めるので初期負担も少なく着実なタブレット学習に取り組むことができます。

すららは不登校の児童にもおすすめ!
家庭教材で出席扱いになる「不登校の出席扱い制度」にも対応可能な教材になっています。

数ある通信・オンライン講座でも「不登校の出席扱い制度」に対応できます!とご回答いただけたのはすららと、前項でご紹介したサブスタのみだったので、不登校でお悩みの場合にはぜひ検討してもらいたい教材です。

  • 学校授業についていけいない
  • どこからやり直せば良いのかわからない
  • 子どものペースで無理なく勉強を進めて欲しい
  • 子どもへの声かけが下手でどう励まして良いのか・・・

こうした場合にはぜひすららでおうち学習を充実させてあげてください。

自分のペースで着実に勉強ができるようになることで、自信が付きどんどん先に進めるようになります!

算数に特化した学びで柔軟な思考力をつけたい

RISU算数の全国実績

算数を得意科目にできると、心強いですよね!
そういったお子様はぜひRISU算数 を使ってみてください

RISU算数
月額料金基本料(33,000円)+利用料
詳細はRISU算数 でご確認ください
学習時間目安30分~1時間
対応科目算数
先取り/さかのぼり無学年学習教材
学校授業対策非対応
使用端末専用タブレット(基本料に含まれる
教材配信教材
その他・東大生トップチューターによるレッスン動画
・データに基づいた個別フォローあり
・ベルリッツの英語レッスン動画見放題
・算数検定の受検料全額助成

RISU算数算数に特化したタブレット学習教材になります。

正直、算数だけだと基本料(10ヶ月で分割しても月3,300円)だけでも決して安くはありません。

多くの場合、これに+利用料が必要になるので月額負担はそれなりになります。
(詳しい利用料はRISU算数 でご確認ください。)

ただし、算数脳を鍛えるという点ではダントツでおすすめ!
我が子も実際にやっていますが、単純な計算だけではないので「理解して解く」ということができるようになっています。

これまでくもんで計算はやってきていましたが、それとは全く違う学び。

もちろん計算もたくさんあるので、ある程度の計算力もつきますが、それ以上に理解力が鍛えられます

RISU算数では算数力をあげることで「柔軟な思考力」が育つとしています。
まさに、これを実感!

中学受験をするのであれば、高学年になって煩雑になる算数の問題を解くにはテンプレートだけでは対応しきれません。

柔軟な思考力を育てておくことで、算数を味方につけることができます。

ネックになるのは「利用料」かな。

利用料は契約時からの月数と、その月のステージクリア数によって変わるので、あまり頑張られると高額に!

RISU算数は、低学年の子どもでも楽しく一人で取り組める上に、解くことでその場でポイントがもらえるのがわかるので、目を離すとどんどん頑張ってしまう。

頼もしいことではありますが、利用料金に影響するので「1日いくつ」とか「1日30分」と決めておくことをおすすめします。

算数脳を鍛えるという点ではピカイチの教材だと思います。

  • 算数を好きになって欲しい
  • 計算だけではなく理解力も身につけて欲しい
  • 中学受験を検討している

こんな場合にはRISU算数 はかなりおすすめです!

\算数で柔軟な思考力を鍛える/
子どもの成績アップ 効果で選ぶなら 【RISU算数】

後悔しないタブレット学習の選び方5つのポイント

スケッチブックに描かれた評価用の星

小学生のタブレット学習選びで、最初に考えておきたいポイントは5つ

1.専用タブレットを使用するかしないか
2.保護者のサポートがどの程度必要か
3.目的や目標は?(中学受験を視野にいれている?、学校の予復習をしっかりしたい? 授業に付いていけていない? もっと先に進みたい?…など)
4.タブレットと紙の併用か否か
5.先取り、さかのぼり学習ができるか(したいか)どうか

まずはこの5点を明確に把握しておくことで、我が子にどのタイプのタブレット学習がおすすめかが選びやすくなります。

無料見本教材がもらえたり、無料体験ができるものもありますが、実際に数か月受講してみると思っていたものと違う…ということも考えられます。

できれば最初から子どもにピッタリ合ったものを選んであげて、スムーズに学習を進めたいですよね?

そのためにまずはタブレット学習で使う端末の種類タブレット学習での目標・目的学習スタイルの好みなどを明確にしておくと良いですよね?

※ どの講座も資料請求後のDMや勧誘電話はお断りの連絡でストップできるので安心です!

タブレット学習ので共通する特徴とは?

タブレットを手に微笑みあう親子

ここでは小学生のタブレット学習でおすすめの人気6社の教材を紹介していますが、タブレット学習だからこその「共通する特徴」がいくつかあります。

1回の学習時間が短い

時計と集中の文字

タブレット学習の特徴としてタブレットでの学習取り組み時間が10~20分と短時間という特徴があります。

効率よく、出題する範囲を絞ったり、要点を抑えた要領のいい動画授業など時間を短縮することで、集中力の持続しにくい子どもの勉強を効率よく進められる設計になっています。

例えば、デキタスの場合には5分のアニメーション仕立ての映像授業の後に5分間問題を解くなど、紙テキストでは難しい時間配分もタブレット学習では無駄な時間をすべてカットして効率的に学びを進めることができます。

また、「取り組むべきページを探す」「次の教材を出してきて取り掛かる」といった必要がないため、次の勉強への取り掛かりも早く、無駄のないテンポで勉強に集中できます。

自動丸付け機能

赤の二重丸とバツの記号

小学生向けおすすめタブレット学習の全講座共通の特徴。
出題される問題を解くとその場で正解不正解を判定してくれる、いわゆる「丸付け機能」。

このシステムでその場で間違いに気づくことができます。
また正誤だけでなく、どうしてそうなるかの解説もされるため間違いやすいポイント、ニガテな問題を早いうちに克服、スムーズな学力アップにつながります。

答え合わせがその場ででき、解説もあるので、同じ間違いをしにくくなります。

個別学習プランの自動作成

色鉛筆と国数英理社の文字

子どもが通信教材でうまく家庭学習を進められない理由のひとつに「いつ・何をすればいいか」が分かりにくいという点があります。

進研ゼミZ会スマイルゼミでは一人ひとりの条件(取り組み時間やテスト日程、休みにしたい日)などを設定することで個々の都合に合ったオリジナル学習プランが作成されます。

また、すららでは自動作成ではないものの、すららコーチと呼ばれる担当コーチが子ども一人ひとりの生活環境や特性をヒアリングしたうえで学習設計を立ててくれます。

子どもにとって無理なく続けられる学習環境、学習内容に沿ってプランニングされるため一人でも続けられるようなっています。

学習サポート

ヘッドホンを付けている女性

進研ゼミ(チャレンジタッチ)Z会デキタスすららでは学習サポートも充実しています。

質問ひろばや困った時のメールサポートなど、「わからない」「できない」「ニガテ」を残さないようしっかりとフォローしてくれる場所があるので安心です。

保護者サポート

スマホをみる女性

人気のタブレット学習では保護者が子どもの学習の進捗状況を把握できるように、学習に取り組むとメールが届くといったサポートがあります。

毎日、付き添って勉強を見てあげられるわけではありませんよね?
仕事で忙しいお母さんが、子どもが一人でもちゃんと取り組んでいるかを確認できるよう、メールが入るのはうれしい機能。

やっているのに「今日はやったの?」と毎日聞かれたら、子どももウンザリ…。
かといって全く声掛けしないままでは不安が残ります。

取り組み状況がわかるお知らせメールがあれば、適度な声掛けにも役立ちます。
メールで取り組み状況をみながら、子どものやる気を損なうことなく、適度に勉強に取り組む呼びかけをすることができます。

小学生のタブレット学習 メリット・デメリット

タブレット学習を始めるならメリットとデメリットもしかりと事前に把握しておきたいですよね?

特にデメリットについては入会してから失敗したと思わないためにもできるだけ細かい口コミまでチェックしておくことをおすすめします。

メリット

Good
  • 子どもの興味を−アニメーションやキャラクターで取り組みやすい
  • 1回の学習時間が短い効率学習で継続しやすい
  • その場で正誤がわかり、すぐに間違いに気づくことができる
  • 学習プランが自動作成される
  • 自動で復習問題が出題されるなど、ニガテ克服に強い
  • 保護者への取り組みお知らせメールがある

小学生向けタブレット学習の一番の利点は子どもが興味をもって取り組んでくれるところ。

タブレットというだけで興味を持つ子供も多い上に、配信される教材では子どもたちの興味を引くキャラクターの呼びかけやアニメーション仕立ての動画授業で、勉強嫌いな子どもでも自然と勉強に取り組めるように工夫されています。

さらに一回の学習時間が15分前後と子供の集中力が持続する時間内に短く設計されているので、子どもが途中で飽きる心配もありません。

私自身も飽きっぽい娘にタブレット学習をさせてみましたが、15分という勉強時間にしては短いのでは…?という時間設定なら、子どもがよそ見することなく取り組めていたと実感しています。

効率的に勉強に取り組めるよう、学習内容や時間配分がしっかりプランニングされているので、短時間でも集中して勉強できるのはタブレット学習の魅力でしょう。

問題を解いてその場で丸付けがされるので、間違いを放置してしまう心配もありません。
どこを間違えたのか、どうして間違ったのか…を間違えたその場で確認・修正できるので同じ問題で次に間違える確率がグンと拭くくなります。

紙教材ではなかなかその場ですぐに解答して解説をみて…は難しいところなので、こちらもタブレット学習だからこその利点といえます

講座にもよりますが、個別の学習プランの作成なども効率的に勉強を進めるために役立つ、タブレット学習の長所です。

Z会 進研ゼミでは学習計画と実際の取り組みに誤差が生じた時にはリプランニングしてくれる機能があるので、さらに助かりますよね?

タブレットと保護者の連絡先が連携するので、仕事で忙しい家庭でも子どもの学習取り組み状況や、進捗状況をしっかりと把握できるといったポイントもタブレット学習だからこそのサービス。

こうした紙教材では不可能な

  • 子どもが取り組みたくなる教材
  • 子ども一人ひとりに合った個別学習
  • 保護者が見守りやすい環境作り

はタブレット学習だからこそできるメリットといえます。

デメリット

Bad
  • 強制力がない
  • 目に負担がかかる
  • 教材に含まれるアプリなどで遊んでしまう
  • 外部サイトやSNSの誘惑がある
  • タブレット費用がかかる
  • Wi-Fiなどのインターネット環境が必須
  • 答えがすぐにわかるので分かったつもりになってしまうことも
  • 書く学習が疎かになる
  • 端末トラブルのリスクがある

メリット以上にしっかりと把握しておきたのがデメリット…欠点ですよね?

できるだけ細かく短所を挙げましたが、デメリットはある程度は対策ができます。

例えば

  • 強制力がない ⇒ 提出課題のあるタブレット教材を選ぶ
  • 目に負担がかかる ⇒ アラーム機能があるタブレットを使用する
  • 外部サイトやSNSへの接続 ⇒ 学習専用タブレットの教材を選ぶ
  • 「書く」学習時間が減る ⇒ 紙教材併用の教材や市販のドリルの併用

といった対策をとることができます。

ただし、「答えがすぐにわかってしまって「わかったつもり」になってしまう」という欠点については、このシステムがメリットでもある以上、間違えた問題の解説をしっかりと読み込むように言い聞かせるほかはないかもしれません。

また、インターネット環境の必要性や端末トラブルのリスクは避けられない問題。

ただ、これからの時代、インターネット環境(特にWi-Fi環境)は必要になってくるので準備しておいても損はないと思います。

タブレットの故障やインターネット接続の接続障害などは個人ではどうしようもない問題なので、できるだけ早くに対処・修理に応じてくれるものをチョイスするしかないですよね。

といっても、タブレットもそうそう故障するものでもないし、進研ゼミやスマイルゼミの専用タブレットでも故障というクチコミはあまり見かけないのでそれほど心配する必要はないと思います。

知っておきたいタブレット学習の注意点

  • 保護者の声掛けは必須(放置は厳禁!)
  • 保護者への取り組み確認メールは細かくチェックする
  • 漢字などは紙教材を併用する
  • 「週の取り組み」と「ご褒美・お遊びアプリ」などのお楽しみとの時間を分ける
  • 学習サポート・保護者サポート等、利用できるサポートはフル活用する

一番気を付けたいのが、

子どもに任せっきりにしない

こと。

基本は紙教材と同じで毎日コツコツコンスタントに取り組むことが大事です。

タブレット学習は一旦タブレットを開くと、興味をそそられる内容で学習が誘導されるので子どもも勉強に取り組み始めますが、タブレットを開くまではなかなか習慣づけすることは簡単ではありません。

取り組みメールで「今日はやっていないな?」と確認できるので、そういった時にはタブレット学習に取り組むよう声掛けをするようにするといいですよね?

また保護者メールで
「どういった内容で取り組んだのか(どの教科をどの程度やったか)」
「どのくらいできたのか」
を確認できるので、取り組みメールが届いたらその内容もしっかりチェックしておくことをおすすめします。

勉強習慣がしっかりと定着するまでは、取り組みへの声掛けや学習内容のチェックは重要

逆に言えば、タブレット学習であれば、まずはこの2点をチェックしておけば子どもの勉強を傍観しておけるというこですよね。

まとめ

小学生におすすめのタブレット学習についてご紹介しましたがいかがでしたか?

おすすめのタブレット教材は

  • チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)
  • Z会小学生タブレットコース
  • スマイルゼミ
  • サブスタ
  • すらら
  • RISU算数

の6講座。

タブレット学習は今、人気の学習スタイルで、他にもいくつかありますが、小学生のタブレット学習ならこの6講座から選べば間違いありません

ご紹介したタブレット学習はどれも小学生の家庭学習として講座内容、料金、保護者サポート等が充実していています。

それぞれに特色があり、目的や子供のタイプによって多少の向き不向きはあるものの、使いやすいタブレット教材。

後悔しないタブレット学習の選び方5つのポイントでご紹介した通り、料金や知名度だけでなく、タブレット学習の目的や子供のタイプをしっかり見極めた上で、5つのタブレット学習の中から選ぶと失敗なく勉強に取り組めます。

子どもが積極的に勉強に取り組めるように、ぜひ子どもと相性の良いタブレット学習を選んでくださいね。

どの講座も無料体験や無料見本といったものが用意されています。

まずは資料を手にして、じっくり検討してみてはいかがでしょうか?

\夏休み後半に間に合う!/
夏の特別号追加受講費0円!
8/6(日)最終受付
チャレンジタッチ公式サイトはこちら

\ハイレベルなタブレット学習/
Z会 小学生タブレットコース

14日間の全額返金保証で安心スタート!
スマイルゼミ

 \個別指導塾のように学べる!/
サブスタ

マイペースで着実に学力アップ/
すらら

\算数で柔軟な思考力を鍛える/
子どもの成績アップ 効果で選ぶなら 【RISU算数】

※ 当サイトは提携する教材、教室、学習方法等のPR情報を含んでいます。
※ 当サイトで掲載している内容はできる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ 各サービス、教材等のお申し込みは、必ず公式サイトで内容をご確認のうえ、ご判断ください。
※ 記事内で紹介されている意見はあくまで個人的なものです。企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※ 本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーをご確認ください。

その他