

こどもちゃれんじ、せっかく始めるなら4月からがお得って知ってた?
こどもちゃれんじに年間で最も多くのお客様がご入会するのが4月開講号!
小さなお子様がいるご家庭なら、こどもちゃれんじは一度は検討されるメジャーな幼児教材ですが、せっかく始めるなら4月開講号からがおすすめ!
4月開講号には新学年がスタートするこの時期だからこそのメリットやお得なキャンペーンが満載!
そこでここでは
- こどもちゃれんじ4月開講号の特典
- 今だけ!お得なキャンペーン
- 4月から始めると子どもにこんなメリットが!各コースの4月号メリット解説
など、こどもちゃれんじを「4月から始めるとこんなに良いよ!」という詳しい内容をご紹介します。
これから、我が子に知育を考えているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね!
子どももママも笑顔になれる♪
申込の際はこどもちゃれんじ公式サイトで最新情報をご確認ください
こどもちゃれんじ4月開講号(2022年)がお得!
こどもちゃれんじは学年毎の進み方になります。
※〈こどもちゃれんじbaby〉は除く
そのため、〈こどもちゃれんじぷち〉以降では新学年が始まる4月からのスタートが一番お得でおすすめ。
4月から受講することで、その年齢に必要な学びに最初から取り組むことができます。
こどもちゃれんじのエデュトイ(知育玩具)やDVDはその月号で使い切るものは少なく、前後の月号と連携して使うことが多くなっています。
一つ使って学び、次の号でもう一つ追加した遊びをして学ぶ…といった感じ。
学年を超えてずっと使うことはありませんが、2、3ヵ月分を連携させた学びをすることも多いため、最初から1つずつ使い学んでいくことで、しっかりとそのエデュトイで学びたいことを習得することができます。
途中からスタートした場合に、必要なエデュトイが足りなくて、十分な学びには物足りない、ということもないので、せっかくはじめるなら4月スタートがおすすめ!
各コースの詳しい特典内容はこちら
〈こどもちゃれんじぷち〉
〈こどもちゃれんじぽけっと〉
〈こどもちゃれんじほっぷ〉
〈こどもちゃれんじすてっぷ〉
〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉
おすすめ 4月スタートは特におすすめ!こどもちゃれんじ入会はこちら
こどもちゃれんじお得な2つの4月号キャンペーン
「まずは1ヵ月キャンペーン」
「4月号実質無料キャンペーン」
2022年4月開講号で開催されているキャンペーンはかなりお得なこの2つ!
一つずつご紹介していきますね。
「まずは1ヵ月キャンペーン」

- 4月開講号の1ヵ月だけ受講してみることができる
- 入会・退会金0円だから安心!
- 2022年4月11日(月)までの入会まで
- 〈じゃんぷタッチ〉は対象外
「まずは1ヵ月キャンペーン」のポイントはこの3つ!
こどもちゃれんじは通常は最低2か月の受講期間が必要となります(1ヵ月だけの受講ができない)が、4月開講号では1ヵ月だけ、まずはお試しに受講してみることができます。
※ 4月号の受講料は必要
資料請求で見本教材はもらえるものの、

実物をしっかり試してみないな…

子どもが本当に気に入るか心配
という方も多いですよね。
小さな子どもの場合、数日前までは見向きもしなかったのに、何かの拍子にお気に入りになったり、お気に入りだったものに見向きもしなくなったり…
継続した学びを考えるなら、「本当に子どもの興味を引く教材になっているか」を検討するのは当然のこと。
そこで、展開されているのが「まずは1ヵ月キャンペーン」
1ヵ月だけなら、もし子どもに合わなくても負担が少なく、試してみやすいですよね!
実際に触れて、学んで、ゆっくり検討してみて受講を続けるかどうするか決めることができるので、新学年が始まる4月開講号での1ヵ月キャンペーンはかなりおすすめです!
ただし、2022年度から登場する〈じゃんぷタッチ〉は対象外となるのでご注意くださいね。
おすすめ 4月スタートは特におすすめ!こどもちゃれんじ入会はこちら
「4月号実質無料キャンペーン」

- 入会後のアンケート回答でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
- 1ヵ月キャンペーンとの併用もできる!
- 4月号入会で5/11までのアンケート回答で1ヶ月分が実質無料
- 〈じゃんぷタッチ〉は対象外
「実質」なので、支払いがないというわけではありませんが、入会してアンケートに回答するだけで全員にAmazonギフト券3,000円分がプレゼントされるというキャンペーン。
こどもちゃれんじは年長さんの〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉であっても1ヵ月の受講料が毎月払いでも2,980円(税込)なのでお釣りがでますよね。
前項でご紹介している「まずは1ヵ月キャンペーン」と一緒に使えるので1ヶ月分の受講料が実質無料になります。
こちらも〈じゃんぷタッチ〉は対象外となります。
ただし、〈じゃんぷタッチ〉は独自のキャンペーン(タブレット代金実質無料など)があるので、気になる方こちらでご確認くださいね。
4月開講号ではかなりお得なキャンペーンが用意されていますよね!
この2つのキャンペーンは併用することができるので、両方を使うと1ヶ月だけ、実質4月号を無料で受講できます。

2022年1月現在の情報です。お申込みの際は
通常は受講を検討して迷っているなら、資料請求して見本教材に触れる手もありますが、今なら資料請求よりもキャンペーン活用でじっくりお得に試せます。
教材内容や子供の反応をしっかり見て、継続を決められるので、見逃せないキャンペーンです!
おすすめ 実質無料でお得にスタート!こどもちゃれんじ入会はこちら
〈こどもちゃれんじ4月開講号〉各コースのの特典をコースごとに詳しく解説!
全体的なキャンペーンや四月から始めるお得なポイント意外に、ここからは各コースごとの特典をご紹介します。
2022年度〈こどもちゃれんじぷち〉4月から始める特典とは?

1・2歳向け(2020年4月2日~2021年4月1日生まれ対象)の〈こどもちゃれんじぷち〉は言葉を話し始めたお子様にぴったりな教材が用意されています。
喃語からちょっとした単語、片言を話し始めるこの時期は、たくさんの言葉に触れ、使ってみることが大事ですよね。
〈こどもちゃれんじぷち〉4月号では、日本語も英語もたっぷり言葉を吸収できる 「おしゃべりこと ばトランク」 が届きます。
「おしゃべりこと ばトランク」 は 会員満足度 は95.8%!
人気のエデュトイなんですよね。
開講と同時に 「おしゃべりこと ばトランク」 で学びをスタートします。
4月号ではまずは言葉をインプット、5月号ではやり取りで言葉を引き出し、6月号でさらに遊びを広げる…
スタートからしっかり取り組むことで、言葉の発達をしっかりサポートしてくれます。
新年度スタートだから最初から、流れにのった教材活用ができるので子どもの成長もスムーズに!
他にも追加受講費0円でデジタル教材で、おうちにいながら24種類の習い事に挑戦できるしまじろうアプリや、教材の遊びを広げる「ぷち教室」(毎週配信)、世界中の良質な動画が年間400本も見放題の「こどもちゃれんじTV」など、子どもが飽きることなく、楽しみながら学べる教材が充実!
4月スタートで取りこぼすことなく、幅広い学びに触れることができます。
おすすめ 4月スタートは特におすすめ!こどもちゃれんじ入会はこちら
2022年度 〈こどもちゃれんじぽけっと〉4月開講号の特典


2022年1月現在の情報です。お申込みの際は
2・3歳向け(2019年4月2日~2020年4月1日生まれ対象)の〈こどもちゃれんじぽけっと〉は、たくさんのことを吸収し、自分で考えて工夫したり、規則正しい生活をスタートしたり、お友だちとの遊びを学び始めたお子様にぴったりな教材。
「考える力」「生活習慣」「社会性」を知識や言葉を通して身に付けるシーンを応援します。
4月から始めると、人気教材をフルセットで使い始めることができるんですね!
大きく成長するこの時期、楽しみながら必要な学びを身に付けるために、新学期スタートの4月号からの受講は大きな意味があります。
幼稚園や保育園の入園にそなえて、自分で考え、自分のことをして、周りに思いやりを持てるよう、まずはしまじろうと一緒に頑張ってみませんか?
おすすめ 4月スタートは特におすすめ!こどもちゃれんじ入会はこちら
2022年度 〈こどもちゃれんじほっぷ〉4月開講号の特典

3・4歳向け(2018年4月2日~2019年4月1日生まれ対象)の〈こどもちゃれんじほっぷ〉は、いよいよ社会に飛び出す年少さん向けの教材。

2022年1月現在の情報です。お申込みの際は
初めての自分の「社会」に触れ、文字や数に興味を持ち始めるこの時期、「ひらがな」「数」を楽しみながら取り入れることで「学ぶって楽しい!」を感じ、自分から考える力を大事にします。
これまでの学びから一足踏み込んだ、「勉強」の基礎の基礎となるこの時期の子どもの知的好奇心。
ちょっとした子どもの興味がうれしくて、つい「頑張って」しまうママも多いかもしれませんね?
でも間違った頑張り方をすると失敗することに…。
子どもが楽しく、自ら興味をもって考え、手にして知識を伸ばせるように、〈こどもちゃれんじほっぷ〉では子どもの知的好奇心をくすぐるエデュトイが充実!
4月開講号からなら、最初からしっかり積み重ねることができるので、小さなこどもの「やってみたい!」を大きく生かすことができます。
ゆっくり、確実にこどもの学びの芽を育てるために、4月スタートはピッタリになっています。
おすすめ 4月スタートは特におすすめ!こどもちゃれんじ入会はこちら
2022年度 〈こどもちゃれんじすてっぷ〉4月開講号の特典

2022年1月現在の情報です。お申込みの際は
4・5歳向け(2017年4月2日~2018年4月1日生まれ対象)の〈こどもちゃれんじすてっぷ〉では、少しずつ学びの質が変わってきます。
「勉強」要素が大きくなってきますよね。
文字や数を、ただ単に「知る」だけではなく、使いこなせるような教材になってきます。
実際に平仮名をなぞって書いて見たり、数や図形で色々試してみたり…。
ここでも、もちろん「楽しい」は欠かせない要素。
楽しみながら、自分で取り組む姿勢を後押ししてくれます。
「楽しい」がいっぱい散りばめられているので、お勉強要素が強くなったこの時期の教材でも、〈こどもちゃれんじすてっぷ〉なら子どもが嫌がることなく、積極的に取り組んでくれる内容となっています。
おすすめ 4月スタートは特におすすめ!こどもちゃれんじ入会はこちら
2022年度 〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉4月開講号の特典

5・6歳向け(2016年4月2日~2017年4月1日生まれ対象)の〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉は2022年度からタブレット学習が加わり、3つの学習スタイルから選べるようになっています。
どれが良いか迷うところですが、それぞれに特徴が色濃く反映されるので、子どもに必要な学びをピンポイントで選ぶことができます。

総合コースと〈じゃんぷタッチ〉では学び方は異なるものの、小学校入学に向けた準備がしっかりと整う教材内容。総合コースでは4月号特典も用意されています。


2022年1月現在の情報です。お申込みの際は

※ 〈じゃんぷタッチ〉4月号キャンペーンなどは対象外になり、オリジナルの特典があるためこちらでご確認くださいね。

入学に向けて、全般的に学ぶなら総合コースか〈じゃんぷタッチ〉、考える力に注目して準備したいなら思考力特化コースなど、選ぶことができます。
来春に向けて、しっかり入学準備を整えるなら、新学年スタートの4月開講号からの入会は基礎をはずすことなく学べるのでおすすめです。
おすすめ 4月スタートは特におすすめ!こどもちゃれんじ入会はこちら
こどもちゃれんじ〈2022年度4月開講号〉まとめ
- 2つのキャンペーンでお得にスタートできる!
(「まずは1ヵ月キャンペーン」「実質無料キャンペーン」 - 各コースごとに豊富な特典がある
- 4月から始めることでスムーズな学びにつなげられる
- 成長にぴったり合った学習に最初から取り組むことができる
幼いうちは、まだ「新学期」とか「新年度」といってもピンときませんよね?
でも実際には幼稚園や保育園にはいると、そこからは学年毎の学びがスタートします。
こどもちゃれんじでは、一つの学年が始まる4月から入会することで、その学年の学びがスムーズにすすみ、子どもに負担なく、積極的な取り組みをのぞむことができます。
お得なキャンペーンやコースごとの特典も充実しているので、せっかく始めるなら4月開講号からの入会・受講がおすすめです!
まずはしっかり1ヵ月お得に試してみませんか?
4月開講号なら1ヵ月だけ、それもWキャンペーンで実質4月号分が無料になるので、おすすめです!
\入・退会金0円!/
まずは1ヵ月・実質無料で始められる!
申込の際はこどもちゃれんじ公式サイトで最新情報をご確認ください