
進研ゼミ高校講座では年々増加傾向にある推薦入試対策として各学年で「推薦合格プログラム」が用意されています。
推薦合格プログラムとは通常教材に追加で使える教材で
進研ゼミ高校講座会員ならだれでも
推薦入試対策が追加受講費0円!
1教科~の受講でも登録できる
登録はマイページから
いつでも簡単!
推薦入試の最新情報と対策が届く
受験のプロによる
個別の合格戦略アドバイス
がもらえたり
加点対象の英検対策
英語4技能対策も受講費内
小論文対策もできる
など、推薦入試にバッチリ備えられる内容となっています。
1教科~受講OK!
進研ゼミの推薦合格プログラム
今や推薦入試(学校推薦型選抜・総合型選抜)は一般入試と同じくらいの割合になってきています。
文部科学省が2023年3月31日公表した「大学入学者選抜の実態の把握および分析等に関する調査研究」(https://www.mext.go.jp/content/20230417-mxt_daigakuc01-000028258_1.pdf)では

一般選抜:約50%
学校推薦型選抜:約30%
総合型選抜:約20%
と受験者数の半分が推薦入試となってきているんですね。
進研ゼミでは推薦入試にしっかりと対応できるよう、高校講座では各学年で推薦合格プログラムを用意されています。
プログラムの内容としては
- 推薦入試の最新情報と対策のお届け
- 推薦入試の合格戦略アドバイス
- 英語検定対策(英語4技能対策)
- 小論文講座(有料オプション)
- 先輩ダイレクトで相談(高2、高3)
- 志望理由書対策(高3)
- 面接対策(高3)
の6つがポイント。
推薦入試の最新情報と対策

教育の参謀ともいえるベネッセが運営する進研ゼミだからこそ、推薦入試の最新の情報をいち早く知ることができます。
またその時々で変わっていく入試への対策も届くので、慌てることなく推薦入試に備えることができます。
合格戦略
推薦入試が増えているといっても、志望大・学部による提出課題に違いがあります。
進研ゼミ高校講座の推薦合格プログラムでは受検のプロに直接相談することで、個別の合格戦略アドバイスをもらうことができます。
また志望校を決められな場合にも相談できるので、心強いですよね。
加点対象「英語検定」対策が無料!

英語4技能対策教材「Challenge English」を追加受講費なしで利用することができます。
対策できる範囲は概ね準1級まで!
これが無料なんですね。
以前、アップ教育企画の先生に
英検準1級があれば
共通テストでフルスコア
※英語
とおうかがいしたことがあります。
そのレベルまでの学習に追加費用0円で取り組めるのはかなり魅力的ですよね。
小論文講座

小論文を含む推薦入試がある場合には、学部系統別に全7回の添削付き「小論文講座」がおすすめ。
こちらは一般受験生(進研ゼミ会員以外)でも単品で受講できます。
対象 | ゼミ会員以外でもOK |
内容 | 1回5分 個別添削 学部とレベルを選んで対策 |
教材 | デジタル講義 ハンドブック 添削7回 |
料金 | 17,800円 (一括払いのみ、税込) |
↓小論文講座を持っと詳しく見てみる↓進研ゼミ高校講座公式サイト
先輩ダイレクト

大学、大学入試はそれぞれ学校によってカラーが大きく違うため、進路で迷ったり、勉強の仕方で迷ったり…
そんな時に活用できるのが先輩ダイレクト。
志望大の卒ゼミ生の先輩が個別の相談に乗ってくれます。
学校別の推薦入試の対策も取りやすくなるので安心ですよね。
志望理由書対策(高校受験講座:高3)

推薦入試で自分をアピールするチャンスとなる志望理由書。
自分の能力や資質を伝え、学校が求める学生像に適していると伝えるために、分析力や表現力、構成力が必要ですよね。
的を得た文章で記入するポイントや記入例、ヒントを得ながら独自性の高い志望理由書を作成できるようにサポートします。
質の高い志望理由書の作成がをサポート進研ゼミ高校講座公式サイト
面接対策(高校受験講座:高3)

面接の基本となる身だしなみから、質問されやすい内容が書かれたハンドブックで面接対策もバッチリ!
推薦合格プログラムの利用方法
進研ゼミ高校講座の推薦合格プログラムは高校講座を受講していれば利用可能!
1教科受講~受講科目数にかかわらず高校講座会員ならだれでも使えるんですね。
費用
追加受講費0円!
無料(受講費内)で受講できます。
ただし小論文講座だけは追加オプション講座になるので別途費用が必要です。
申込方法
「受講科目・プラン・推薦プログラムの追加・変更」からいつでも利用登録ができます。
※ 登録の際は会員番号とパスワードが必要です。
推薦合格プログラムはいつから始めるべき?

できるだけ早め!
学年毎に最新情報や必要な対策が届くので、いつからでも始めるべきですが早いうちに登録するに越したことはありません。
推薦入試の成績評価は高1から始まります。
評定平均※4.0を狙うには高1からコンスタントに好成績を取っておくと有利ですよね。
※ 「評定平均値」は3年間で習う全科目の成績平均値
検定なども早めに取得しておくことで入試に向けて余裕が持てます。
進研ゼミ高校講座の推薦合格プログラムを知ったなら早めのスタートをおすすめします。
今すぐ始める!
進研ゼミ高校講座の推薦合格実績

進研ゼミ高校講座では2023年の大学合格者は40,541人(国公立大に8,325人現役合格+私立大に32,216人現役合格)
そのうち
9,702人が推薦入試で合格しています
(国公立大1,820人現役合格・
私立大7,882人現役合)
約1万人が推薦で大学合格を手にしています。
進研ゼミでも4人に1人は推薦入試で志望校に進んでいるんですね。
進研ゼミ推薦合格プログラム まとめ
プログラム以外にも進研ゼミ高校講座がは超効率化された教材であることもポイント‼
勉強時間をギュッと凝縮することで、部活以外でも推薦に必要な課外活動に参加したり、志望動機につながる活動に時間を取ることもできます。
増え続ける大学の推薦入試を考えるなら、進研ゼミ高校講座の最短ルートで推薦入試対策はおすすめです。
1教科~受講OK!