浜学園〈小4〉月謝を徹底解説!年間負担額や他塾との比較の最新情報

※ このページはPRを含みます
テキストと円マーク

浜学園でそろそろ中学受験対策をしたいけど4年生の月謝ってどれくらい?

4年生ともなると、中学受験に向けて本腰を入れたい時期。
関西トップクラスの合格実績がある浜学園 を候補に考えるご家庭も多いと思います。

ただ、事前に毎月かかるお月謝については知っておきたいですよね?

ここでは浜学園での小4の月謝について詳しく解説しています。
ぜひお役立てくださいね。

※ ご紹介している費用はすべて税込価格でご紹介しています

最新の費用、時間割資料請求で届きます
↓まずは資料を取り寄せる↓

浜学園〈4年生〉月謝はいくら必要?

机と椅子と電卓と「小4のお月謝は?」の文字

※ ここでは2022年4月現在の情報をご紹介しています。
最新の情報は 資料請求 でご確認ください。

マスターコース3科38,830円
土曜マスターコース
2科
復習テストなし20,790円
復習テストあり26,510円
土曜マスターコース
3科
復習テストなし27,610円
復習テストあり36,190円
マスターコース社会※111,330円
最高レベル特訓算数併修生単独性
9,570円17,600円
難問解消1,210円
灘中合格特訓算数・国語セット併修生単独性
5,500円12,210円
※ 税込
※ 2025年度の情報です
※ 4科での設定はないため、4科受講希望の場合は「3科+単独社会」となります
※1 「マスターコース社会のみの単独受講」は不可

4年生は基本(マスターコース)は3科で設定されています。

これは関西の最難関中学(灘や甲陽など)が3科受講になっているためのようですね。

必要であれば別途社会を受講することになります。
社会は月2回(第一・第三日曜日)実施型毎週実施型(土曜日)から選択できます。
費用は同じ

関西でも神戸女学院などは4科受験なのでこの場合には追加受講が必要です。

中堅~難関校受験の場合

3科受講38,830円
4科受講:38,830円+11,330円=50,160円

最難関校を受験するのであれば最高レベル特訓などが加わるので

最難関受験の場合

3科受験(灘、甲陽など)
・38,830円+9,570円+1,210円=49,610円
・38,830円+9,570円+1,210円+5,500円=55,110円(灘)

4科受験(神戸女学院、四天王寺中学など)
38,830円+11,330円+9,570円+1,210円=60,940円

浜学園 の小4の基本的な月謝となります。

浜学園のでは年間授業料を12等分したものを毎月支払う形になっています。
季節講習期間も通常授業があるため「8月だから支払いが変わる・・・」ということもありません。

期間講習がある8月、12月、3月などは通常料金に講習費用が加算されます。

浜学園では授業料以外に雑費用や施設使用料などの名目で月々必要になるものは一切ありません。

紹介している毎月の支払い以上になることはないのでご安心くださいね。

土曜マスターコースについては2科と3科から選択します。
こちらも必要であれば社会を追加となり、復習テストの有無で費用が若干変わります

これは個人的な意見ですが、浜学園は徹底した復習主義を掲げている塾なので、復習テストは受けおくことをおすすめします。

面白いことに、土曜マスターコースに限っては小4と小5で月謝が変わらないので、2年間は安定した費用でOK。

ならば、多少月謝が上がるとしても土曜マスターコースは「復習テストあり」がおすすめです。

↓最新の小4料金を確認する↓
浜学園の資料を取り寄せる
※ ここで紹介する内容は2025年4月の情報です。最新の料金は資料請求でご確認くださいね。

月謝の他に必要な費用

手のひらの円マーク
  • 入会金:23,000円
  • 教材費:約52,000円1/年
  • 季節講習代:約90,000円/年

浜学園の月謝には公開学力テストの費用が含まれるため、毎月の費用以外にかかるものはたったこれだけ!

入会金は兄弟割引があるので「兄弟が浜学園に通っている」または「卒塾生(その時点で高3まで)」であれば割り引きされます。

教材費は年間料金で、最高レベル特訓算数は別途13,000円ほど必要に。

どちらも入塾時に必要な費用を支払いますが、教材は追加されることもあります。

とはいえ、あとから必要になる教材は初回ほどまとまった費用がかからないので「後から高額な教材費がかさんだ!」という心配はありません。

季節講習はほとんどの塾生が受講しますが、強制ではないため受講するのであれば支払いが生じるということに。

浜学園 ではこれら以外に塾に払う費用はないので、入会金、教材費、(必要なら季節講習費)を払えばあとはほぼ定額で小4の1年間を受講することができます。

浜学園公式サイト
最新の料金・時間割資料請求で届きます!

浜学園小4の月謝を他塾と比較・検証!

6つの大手中学受験塾名と勉強する子どもたち
浜学園38,830円
希学園36,300円
SAPIX33,000円
馬渕教室27,720円
日能研30,800円
進学館30,800円

小4の月謝だけを比較すると、浜学園は高くみえますよね?

ですが、浜学園 では月謝以外に月あたりにかかるコストがないため(※ 通塾費は除く)、実質的には馬淵教室や希学園とそれほど変わらないことに

SAPIXでは入室金が33,000円ととびぬけて高く、模試代(年10回程度)も別途必要なので、実質的には浜学園よりもだいぶ高くなっています。

特に希学園では灘などの最難関校を目指す場合の「特訓コース」料金が浜学園よりも高くなるため、合計すると希学園の方が高額に。

灘中受験対策では・・・

浜学園
38,830円+9,570円+1,210円+5,500円=54,660円

希学園
36,300円+11,000円+14,300円+8,800円=70,400円
(基本講座+最高レベル演習(国語・算数)+灘クラブ特訓)

また、馬淵教室、希学園、進学館では塾によって、月例のテスト費用指導関連費諸雑費という名目で授業料に加算されます。

日能研は本部系、関東系では浜学園よりもグッと手頃な授業料ですが、日能研関西の場合は4年生でも3万円越えになります。

他塾と比べても月謝としては「浜学園は高い!」とはいえないんですね。

中学受験生の未来をつくる
【中学受験】進学教室浜学園

「浜学園小4の月謝」など費用についてのまとめ

  • 浜学園小4の月謝は基本(3科・平日)38,300(税込)
  • 灘中合格を目指すなら52,800円/月
  • 神戸女学院合格を目指すなら57,200円/
  • 月謝以外で必要な費用は「入会金」「テキスト代」「季節講習代(希望者のみ)」で月額負担額がわかりやすい!
  • 浜学園では季節講習期間も通常授業があるので、月謝に無駄な期間がない
  • 他塾と比べても、月額負担額はあまり変わらない

4年生になると、いよいよ本腰を入れて中学受験準備がスタートしますよね。

浜学園は灘中合格者を多数出している塾ですが、もちろん難関校、中堅校の合格実績も高く、これから中学受験塾を探しているご家庭にもおすすめ!

費用面はわかりやすく、月あたりの負担額がが明瞭で安心して通わせることができます。

安定した実績を誇る浜学園 でお子様の志望校合格に向けて入塾を検討してみてはいかがでしょうか?

※ ここでは2025年4月現在の情報をご紹介しています。
最新の情報は 資料請求 でご確認ください。

最新の費用、時間割資料請求で届きます
↓まずは資料を取り寄せる↓
  1. 算国理社4科+最レの場合 ↩︎

※ 当サイトは提携する教材、教室、学習方法等のPR情報を含んでいます。
※ 当サイトで掲載している内容はできる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ 各サービス、教材等のお申し込みは、必ず公式サイトで内容をご確認のうえ、ご判断ください。
※ 記事内で紹介されている意見はあくまで個人的なものです。企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※ 本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーをご確認ください。