進研ゼミ【2022最新情報】チャレンジパッドに保証はあるの?無料・有料サービスの内容と加入方法、費用についてのご紹介

メモ

進研ゼミの小学講座のチャレンジタッチや中学講座のハイブリッドスタイル、中高一貫コースで使うタブレット端末【チャレンジパッド】の保証についてご紹介します。
※ ここではチャレンジパッド、チャレンジパッド2、チャレンジパッド3チャレンジパッドneoチャレンジパッドネクストをまとめて、「進研ゼミ学習専用タブレット」「チャレンジパッド」と称してご紹介することがあります。

小学講座や中学講座で使うタブレット端末は進研ゼミの学習専用タブレット「チャレンジパッド」に限定されています。
※ 高校講座で使うデジタル端末はPC/タブレット、スマートフォン となっています

最近ではこうしたデジタル教材を使った学習が人気で評判となっていますが、進研ゼミで使うのは専用タブレットなだけに、故障や破損した場合の保証が気になりますよね?

ここではチャレンジパッドの保証内容と必要性、申し込み方法について2021年度最新情報を詳しく解説します。

おすすめ 入会・資料請求はこちら
進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座

※ 入会の際は上のリンクから最新情報をご確認ください

加入はしておくべき?

私自身も子どもがチャレンジタッチを始めた時に、このチャレンジパッドサポートサービスに加入しました。

これから長く使うことになるので途中で無駄な費用が掛からないようにとサポートを付けました。

まだ故障や破損といったことはありませんが、子どもの使い方を見ていると、万が一の破損や故障を考えて加入しておいても損はない料金と感じています。

子どもの取り扱いにヒヤヒヤすることなく、安心して見守るためにも、サポートサービスの加入は無駄ではないと思います。

子どもがまだ小さかったり、幼いきょうだいがいる家であったり、外出先でも使いたいといった場合には破損や故障、水濡れといったリスクはついて回りますよね?

そういった場合を考えて、ストレスや無駄なく学習をすすめるためにも月々190~300円の料金は決してもったくはありません
※ 12ヵ月払いであれば月々155~250円に抑えることもできます

進研ゼミ

おすすめ 入会・資料請求はこちら
進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座

チャレンジパッドの保証は2種類

保証には2種類があります。

無料で交換してもらえるものと有料保証サービスを付けるものになりますが、チャレンジパッドではどちらも修理ではなく交換になります。

無料保証

一つ目は無償で保証してもらえるもの。

これは

無償保証のケース
  • 届いた時点で本体や付属品が壊れている
  • 配送ちゅうのトラブルで破損した
  • 初期不良が確認された
  • 通常の使い方をしていているのに自然故障が生じた

といった場合に適用される保証。

到着までの間の破損初期不良パーツや付属品の不足、保証期間内に説明書通りの使い方をしていたにも関わらず本体や付属品が自然故障した場合に新しいチャレンジパッド2に交換してもらえる無償サービスです。
※ 無償なので一切費用負担はありません

保証期間到着後1年間となっています。

保証対象故障や破損、不測の原因が運送中によるものや自然故障となるります。

チャレンジパッドが手もとに届いて1年以内に「おかしいな…」と気付いたらひとまずヘルプデスクに電話で相談して故障や破損の状況を伝える必要があります。

故意や過失による故障や紛失などには対応してもらえないので、その場合には自己負担での交換、追加購入となります。

有料保証

もう一つはチャレンジパッドサポートサービスと呼ばれる有料で契約しておく有償保証

自己破損、自然故障のどちらでも新しいチャレンジパッド2に低価格で交換してもらえるサービスです。

タブレットサポートサービスに加入していれば、自己破損の場合や2年目以降の自然故障が起こった場合にチャレンジパッドが1回あたり3,300円(税込)で交換してもらえます。

未加入の状態で壊れてしまうとたとえ自然故障であっても2年目以降だと全額自己負担となり、交換ではなく再購入になるので

  • チャレンジパッド・チャレンジパッド2・チャレンジパッド3 ⇒ 19,800円(税込み)
  • チャレンジパッドneo・チャレンジパッドネクスト ⇒ 39,800円(税込み)

高額な支払いが生じることになります。

おすすめ 入会・資料請求はこちら
進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座

チャレンジパッドサポートサービスは付けたほうがいい?

子どもがまだ小さい場合や、幼いきょうだいがいる場合には特におすすめします。

小学生の場合には壊してしまう可能性が高いのと、継続で学習するのであれば中学講座まで考えると最長で9年間の使用になります。

タブレット機種年間費用
チャレンジパッド
チャレンジパッド2
チャレンジパッド3
1,860円
チャレンジパッドNeo
チャレンジパッドNEXT
3,000円
3,600円~(2022年4月~)
※ 月払い・一括払いによって年間費用は異なります
※ 2022年4月以降の料金が改定になります

2021年度以降にリリースされるチャレンジパッドネオやネクストの場合には保証契約金額が年間で3,000円~となっていますが、こちらも来春(2022年4月)からは費用があがり、年額3,600円~となります。

月払いだと、1ヵ月360円となるので、チャレンジパッド2やチャレンジパッド3の保証費用と比較するとちょっと高くなってしまいます。

例えば、来春1年生になる子どもにチャレンジタッチを受けさせる場合、最長9年間(小1~中3まで)使用することを考えると

3,600円/年×9年間=32,400円

この費用がタブレットサポート費用として必要に。
※ サポートは契約期間が終われば解約できます(月払いなら翌月からOK)

ただ未加入でこの間に1度でも故障すると再購入のは定価となり、39,800円(税込み)が必要となります。

故障や破損しなければ1年間で3,600円は無駄になりますが、月々に計算するとたった300円~!

受講をスタートする時期にもよりますが子どもに安心して持たせるものと考えるなら、最初から付けておくほうが安心で無駄がないかもしれませんね?

有料保証加入している間は期限がないため、長く使うのであればぜひ付けておくことをおすすめします。

また、サポートサービスはタブレット学習の受講が始まってしまうと入会できないので、その時点で入会の有無を決める必要があります。

入会時によく検討してみてくださいね。

幼い兄弟がいる、よく物を壊す、といった子どもの場合には入会しておくことを強くおすすめします!

おすすめ 入会・資料請求はこちら
進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座

有料保証

では、有料保証の詳細(内容・費用・加入方法・使い方)はどういったものなのでしょうか?

順に見ていきましょう。

内容

チャレンジパッドサポートサービスの加入前に知っておきたい内容についてご紹介します。

チャレンジパッドサポートサービス保証内容

自己破損2年目以降の自然故障の際に格安で新しいチャレンジパッド(チャレンジパッド2・チャレンジパッド3)に交換してもらえるサービスです。

保証範囲

落下水濡れ火災落雷などで

  • チャレンジパッドが正常に使えなくなった場合
  • 2年目以降の自然故障

が対象となります。
※ ただし、故意に分解、改造、破損した場合や地震などの自然災害では適用されません。

費用

チャレンジパッドサポートサービスで必要な費用は毎月のサポート費用と万が一の交換時の交換費用3,300円(税込み)のみとなります。
※ チャレンジパッドネオ、チャレンジパッドネクストでも交換費用は同じ
※ 2022年4月以降も交換費用は同じ

サポートサービスへの入会金や手続き料は必要ありません。

サポート費用は使用するチャレンジパッドの種類によって異なります

契約料金

専用タブレットの部材高騰のため、2021年9月1日のお申込み分より、2022年度4月以降の契約金額(サポート費)を改定いたしました

BENESSE:https://sho.benesse.co.jp/touch/support/service/neo

とのことで、2022年度から料金が改定されています。

チャレンジパッド
チャレンジパッド2
チャレンジパッド3
チャレンジパッドneo
チャレンジパッドネクスト
1ヶ月契約240円(2,880円/年)360円4,320円/年
6ヵ月契約1,350円
175円/月)
2,700円/年)
1,950円
325円/月)
3,900円/年)
12ヵ月契約2,400円
200円/月)
3,600円
300円/月
※ すべて消費税10%込み料金です

進研ゼミの受講料とは別の請求になり、振り込みや引き落としの場合には少額でも手数料が発生します。

そのため、手数料のかからないクレジットカード払いが無駄がなくておすすめです。

月あたりのサポート費用は値上がりしますが、交換時の機種交換費用はこれまでと同じ3,300円ということです。

※ すべて税込価格

加入方法

チャレンジパッドサポートサービスで気を付けたいのが加入方法になります。

加入の時期

専用タブレット端末のサポートサービスはいつでも加入できるわけではありません!

有料保証サービスに加入できるのは初回入会時やコース変更時に、新しくチャレンジパッド2を使い始める際のチャレンジパッドが手元に届くまでの期間になります。
再入会の場合には再入会の申し込み時に加入できますが、再入会時にすでに故障や破損がある場合には加入できません。

【6か月以上の受講で「専用端末」が無料となる】のは最初の1回だけなので、再入会時に手元のチャレンジパッドに不具合がある場合には実費での再購入となり 19,800円・39,800円で買わなければいけなくなります。

契約期間

1ヵ月6ヵ月12ヵ月から選べます。

チャレンジパッドサポートサービスの解約

解約の連絡をしない限り契約期間の満了後に同一の契約期間で契約が自動更新されます。

※ 6ヵ月、12ヵ月契約の契約期間途中での解約、返金はできません。

退会すれば、契約期間満了後に自動的に解約となりますが、進研ゼミを続ける場合には解約手続きをしない限り中学3年生終了まで自動更新で継続されて契約されます。

6か月と12ヵ月の契約を選択している場合には次の契約期間と支払い方法についての確認の連絡があるので安心ですが、1ヵ月契約で入会途中でサポートを終了したいときには特に注意が必要です。

6ヵ月、12ヵ月契約の契約期間途中での解約、返金はできません。「進研ゼミ」を退会された場合も契約期間満了までサービスを提供

申し込み方法

チャレンジパッドサポートサービスの申し込みはチャレンジパッドが手元に届くまでの間であれば可能です。

もし迷っていて、入会時や再入会時、コースの変更申請時にチャレンジパッドサポートサービスを申し込んでいなかったとしても、チャレンジパッド到着前であれば間に合います。

そういった場合には進研ゼミホームページの各コースから、電話で申し込みができます。

使い方

故障や破損の内容によってはサポートサービスを受けられないケースも皆無ではありません。

故意に壊してしまった場合などではサポート外にはなりますが、手持ちのチャレンジパッドが故障したり破損した場合に、サポートに該当するかどうかわからない場合には、とりあえずサポートデスクに問い合わせてみると良いでしょう。

いずれにしても、電話でのサポートになるので、故障が疑われたり、壊れてしまった場合にはまず早めに電話連絡をしておきましょう。

おすすめ 入会・資料請求はこちら
進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座

注意点

チャレンジパッドサポートサービスで注意しておきたいのは

「サポートサービス」の加入はチャレンジパッド到着前限定

ということ。

学習専用タブレットが届いてしまってからの加入はできないので、できるだけ入会時に加入しておくことをおすすめします。

手元にタブレットが届いてしまった後ではサポートサービスに加入できないので、くれぐれもご注意くださいね。

まとめ

自然故障であっても無料で交換してもらえるのは最初の1年だけです。

機械なのでいつどんなことになるか予想がつきません。

これはスマホやパソコン、家電製品でも同様ですよね?

できるだけ故障しないように作られているとはいえ、機械にもそれぞれ故障しやすい個体とそうでない個体があります。

機械だからどれも一律で同じ期間使えるという保証はありません。

私は基本的に家電に5年間保証などの有料保証サービスは付けないタイプなのですが、チャレンジパッドに関しては加入していましたし、来春小学校に入学する子どものチャレンジタッチ1ねんせいでもサポートを申し込んでいます。

それは

  • 料金がかなり良心的である
  • 子どもが使う機器である
  • 使用期限がなく長期にわたって使う可能性がある
  • 機器交換時の交換代金は1回3,300円(税込)

といったことが理由です。

有料で保証を付けることに迷うのであれば、

Point
  • 子どもの年齢
  • 子どもの性格(ものをよく壊すか丁寧に扱えるか)
  • これからの使用頻度と期間
  • 使用する場所(水濡れのリスクなど)

などを考えて加入の有無を決めると良いですよね?

ただ、1ヵ月契約でも180円か300円(税込)なので、できるだけ最初からチャレンジパッドの有料の保証サービスは安心して学習を継続するために加入をおすすめします。

チャレンジパッドは初回特典として6ヵ月以上の継続受講で0円になるので、実質的にはタブレット代は無料になります。

タブレット代金が必要ないことを考えると、月々数百円で安心して使えるならチャレンジパッドサポートサービスは入っておくべきだと思います。

おすすめ 入会・資料請求はこちら
進研ゼミ小学講座進研ゼミ中学講座

※ 入会の際は上のリンクから最新情報をご確認ください