
進研ゼミ高校講座で、現在中3の受験生に向けて、お得な〈先行登録キャンペーン〉(2023年度新高1生対象)の受付がスタートしています。
部活で忙しく、2学期から本格的に入試対策を始める生徒にとってはかなりお得で、濃い内容のキャンペーン。
でも…

受験を控えてるのに、高校準備ってまだ早いのでは
…?
そう思いますよね?
でも、高校準備スタートダッシュ号(入試直前FINALつき 高1講座)は早いうちから予約申し込みするのが断然お得なんです!
そこで
など今期先行予約がスタートした進研ゼミ高校講座について、詳しくご紹介します。
志望校合格に向けて本格的に入試対策を考えているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
かなりお得ですよ!
\資料請求・入会はこちら/
中3受験生必見!〈進研ゼミ高校準備講座〉先行登録キャンペーンとは?

年明けの1月からスタートする高校準備講座は、受験を控えた中3生を対象とした講座になり、先行登録キャンペーンは、予約申し込みをしておくことで、様々な特典が得られるというもの。
高校準備講座自体は1月号~3月号となり、12月からの受講スタートとなりますが、実際には申し込みから1月号受講までの間に、受験生に有利でお得な特典を受けることができます。
先行入会特典の内容
- 秋から使える入試対策教材(5種類)
- 冬休み前入試対策教材(4種類)
- 入試直前対策教材(2種類)
- 春休み入学準備特別号(4種類)
紙テキスト・デジタル教材の提供の両方で15教材!
キャンペーン特典 としてこれらがすべて追加費用0円で受けることができます。
秋から使える入試対策教材

秋お届けの入試直前ファイナルはお申し込みから5日前後でお届け!
すぐに取り組めます。
この5点が一番早く手元に届き、秋から入試対策に取り組む教材として活用することができます。
「定期テスト実技教科 厳選予想問題」を含む<9教科内申点上乗せセット>の受付は10/30(日)までの限定キャンペーンです!

学校や塾でも対策しにくい「内申点対策」が教材に含まれるのは特におすすめしたいポイント。
内申点対策から志望校のレベル別対策、都道府県別対策など細分化された教材は、これから受験勉強に本腰を入れる子どもにとって、取り組みやすい教材といえます。
⇒ 進研ゼミ高校講座
冬休み前入試対策教材

冬休み中に克服しておきたい苦手は「入試直前FINA個別Lニガテ攻略」で単元別に対策。
「入試直前FINA個別Lニガテ攻略」 は15テーマの中から自分に必要なものを制限なしでリクエスト可能になっているので、無駄がありません。

15テーマで特におすすめなのが「長文読解」「空間図形」「古典」の3冊なのだとか。
確かに、この3つは苦手意識の高い子どもが多いので、ゼミのテキストで勉強できるなら心強いですよね。
「入試直前FINALニガテ攻略」で克服したら 「入試直前FINAL厳選演習」で取り組み、「入試直前FINALニガテチェック」で確認、といった流れで教材をあますことなくフル活用できます。
また、動画で面接対策もできるので、対策が怠り勝ちになるポイントにもしっかり対応できます。
※ 15のテーマ詳細はこちら
<英語>
長文読解・英作文・語い/文法
<数学>
関数・平面図形・空間図形
<国語>
説明的文章・作文・古典
<理科>
電流/仕事・化学変化と物質の質量/イオン・天気の変化/天体
<社会>
地理(資料の読みとり)・歴史(江戸幕府の開国〜第一次世界大戦)・公民(政治/経済)
入試直前対策教材

12月下旬には本番形式の教材が届きます。
入試当日に100%の実力を発揮できるように、頻出問題で総仕上げをします。
2021年(去年)の入試直前FINALは
- 入試直前FINALリハーサル(47都道府県別・5教科対応)
- 入試直前FINALケアレスミス対策(5教科対応)
の2種類だけだったので、今年度(2022年度)はかなり充実した内容に変わっています。
1月に届いていたものが12月下旬になっているのも受験生にはありがたい変更ですよね!
理解できているのに、うっかり間違えてしまう…もったいないですよね
そんなケアレスミスをなくして点を取りこぼすことのないよう、対策教材も用意されています。
春休み入学準備特別号(高校準備スタートダッシュ号)

- 新入生テスト問題
- 中学要点復習
- 高校先取りStudy
合格後の教材はいよいよ高校入学準備教材となります。
入学直前の「高校準備スタートダッシュ号」は人気の教材で、高1講座4月号を予約申し込みした人限定の特別特典となっています。
入学後に新生活で戸惑う中、勉強面での不安を前もって解消しておけるのがスタートダッシュ号。
高校入学後に無理なく、余裕をもって授業に付いていける準備ができます。
受験対策にこんなに盛りだくさんな無料支援が受けられるのはかなりお得ですよね?
もちろん提供される教材はベネッセの長年の実績に基づいたデータを元に構成されているので、無駄なく効率的、着実な受験対策、入学後の授業対策ができるでしょう。
対象
- 2023年に高校受験・進学予定
- 進研ゼミ高1講座を1教科以上、4月号~2ヵ月以上受講する
実際には高校受験、進学しない場合でも、だれでも受講することができます。
ただし、「入試直前FINALつき 高1講座」は高校進学後に進研ゼミ高校講座を受講することは絶対条件となるため、受講を考えるのであれば2022年度に高校受験を考えている生徒がほとんどになるでしょう。
本年度の高校準備講座は2023年1~3月号で高校準備、4月からは高校講座4月号へと移行し、料金は高校講座4月号から発生することになります。
入試直前FINALつき 高1講座の受講に必要な受講教科数は1教科~対象となるため、必ずしも3教科セットで受講する必要はありません。
ただし!
入試直前ファイナルだけを受けることはできないのでご注意ください!
入試対策教材の特典や高校準備講座だけを受けて、高校講座は受講しない…といったことはできません。
対象教科

先行登録キャンペーンは1教科~の登録でOK!
高校準備講座では 英・数・国 が用意されていますが、苦手な教科1つだけの受講も対象となります。
ただ、3教科セットで受講すると理科・地歴公民の教材も追加受講費不要で届きます。
また、受講教科数が増えると割引ごとに少しずつ割引されるので、全般的に入試対策を充実させたいのであれば3教科セット申し込みがおすすめです。
受講料と支払い

費用は高校講座4月号からの支払いになり、入試対策教材、スタートダッシュ号は全て無料となります。
高1講座4月号までは一切支払いは発生しません。
1教科受講 | 2教科受講 | 3教科受講 (5教科) | |
---|---|---|---|
12ヵ月一括払い | 4,980円/月あたり 71,760円/お支払い合計 | 7,480円/月 あたり 89,760円/お支払い合計 | 9,180円/月 あたり 110,160円/お支払い合計 |
6ヵ月一括払い | 5,430円/月 あたり 32,580円/お支払い合計 | 8,160円/月 あたり 48,960円/お支払い合計 | 9,960円/月 あたり 59,760円/お支払い合計 |
毎月払い | 5,660円/月 | 8,500円/月 | 10,410円/月 |
1教科、2教科の受講の場合には、2021年度よりもかなり費用が安くなっています。
例えば、「1教科受講・12ヵ月一括払い」の場合の月あたり料金は、2021年度が6,180円だったのが、2022年度からは4,980円と1,000円以上も受講費が安くなっています。
※ 税・送料込み価格
もちろん2023年度もこの料金なので、進研ゼミ高校講座はかなりお手頃な費用になっているといえます。
3教科セット受講の場合には料金の変更はありませんが、3教科受講することで、理・社も含めた実質5教科の受講となるので、こちらについてもお得感はありますよね。
教材のお届け

- 最初の教材は申込から5日前後のお届け予定
※ 地域・配送事情により提示日数より時間がかかることもあります
・「9教科/内申点上乗せセット(入試直前FINAL)」の申込み締切日は10/30(日)最終受付 - 2回目は11月下旬にお届け
- 3回目は12月下旬にお届け
高1でスタートするより断然お得な理由
- 時期に応じた11種類の入試対策教材が無料提供される
- 高校入学準備ができる
高校準備講座というと、高校入学に必要な学習を先取りするイメージが大きいですよね
でも、進研ゼミの高校準備講座は先取り学習の前に、入試対策が充実しています。
それもその時々に必要な入試対策に取り組める教材が無償提供!
受験が迫るなか、焦ることなく着々と合格に向けてのラストスパートをかけることができます。
先行申し込みの注意点
- 高校講座4月号から2カ月以上の継続受講が必要
- 途中で予約を取り消した場合、特典の受け取りはできない
進研ゼミ高校準備講座の先行登録キャンペーンなので特典を受ける条件は高校講座を受講することになります。
ベネッセではこどもちゃれんじから進研ゼミ高校講座まで、どのコースも最低2カ月の受講が必要となります。
※ 1カ月キャンペーン等の期間は除く
そのため、キャンペーン特典を受けるには高校講座4月号からの2カ月以上継続的に受講することになります。
もし、それまでの期間に予約申し込みを取り消した場合には、キャンペーン特典のお届けはなくなります。
ただ、高校講座では 英・数・国 のうち、必要に応じて1教科~選択受講できるため、まずは1教科だけで申し込んでおくこともできます。
先行登録キャンペーンでは受講教科は1教科からOKなので、例えば英語だけの受講でも特典はフルセットで届きます。
1教科だと毎月払いで5,660円(税込み)なので、2ヵ月続けても支払いは2022年の4月号・5月号で11,320円(税込)になります。
高校講座を続けられなくても、この値段で秋から受験対策がしっかりできるのであれば十分元が取れる費用だと思います。
高校合格に向けて、市販の参考書や問題集を数冊買うだけでもすぐに10,000円くらいにはなってしまうので、探す時間、迷う時間、失敗しない参考書・問題集選び…などを考えても、ピンポイントで学習に取り組める進研ゼミの入試対策ができるならお得と言えます。
中3講座との違い
同じ中学3年生を対象として、高校受験に備えられるものの、中3講座と高校準備講座では大きく異なります。
それは高校準備講座では高1講座4月号まで一切費用・支払いが発生しないということ。
中3受験講座では中3の3月までしっかり勉強でき、入試対策も万全にできますが、その間中学講座の費用が必要となります。
もちろん、高校準備講座で提供される入試対策教材はもらえますが、中学講座としての教材があるため、受講料が必要となります。
これから進研ゼミで総復習をしたいけど、高校進学予定ではない…といった場合や、卒業まで中学講座でしっかり勉強しておきたい、といったケースを除いては、いまから中3生でゼミの勉強を考えるなら高校準備講座はお得になります。
これからの目標や目的によって、どちらが最適かは変わるので、よく検討してみてくださいね。
進研ゼミ高校準備講座はこんな生徒におすすめ!
- これから本格的な受験勉強を考えている
- 内申点も対策しておきたい
- 公立高校受験予定
- ニガテが克服できずに困っている
- 自分で学習予定を立てるのが苦手
- 入試対策はしっかりしたいけど費用は抑えたい
- 高校入学後の勉強が心配
- 進学後の勉強・生活もしっかり準備しておきたい
まとめ
進研ゼミ高校準備講座は、申し込みが始まったらできるだけ早いうちに予約しておくのがおすすめ!
入学準備以上に、入試対策教材が充実していて、中学での勉強の弱点を克服しながら、しっかりと受験勉強にとりくめます。
内申点や面接といった、「勉強」では対策しにくいポイントまでしっかりカバーしてくれる教材が提供されるのも心強いですよね。
しかも、これらがすべて無償提供!
高1講座の4月号からの受講が条件とはなりますが、これだけの充実した教材に無料で取り組めて、支払いは4月号からというのだから、スタートしないのはもったいないですよね。
進研ゼミの高校入試教材「FINAL」は厳選された教材が効率よく組まれています。
闇雲に勉強に取り組む必要はなく、短時間で濃い内容の入試対策ができます。
もちろん、合格後には高校入学後の生活に向けての勉強・生活をサポートするスタートダッシュ号も無料でお届け!
まずは始めてみて損はないと思います。