
サブスタって休会ってできるの?
結論からいうと
サブスタでは休会システムはできません!
そこで、ここでは
「入会後に、一定期間空けてからまた使いたい場合」の対策屋注意事項について解説します。
注目 おうち学習のサブスクサービス!
\14日間全額返金保証でしっかり試せる/
休会できないサブスタで一定期間受講を休みたい!

サブスタには「休会」制度はありません。
そのため、いったん入会してしまうと、受講する・しないに関わらず継続的に費用がかかることになります。
もし、サブスタをしばらく休みたいのであれば、いったん解約しなければいけません。
ただし、サブスクは入退会が簡単なのも魅力の一つ。
サブスタも例外ではありません。
始める時もLINEでサクッと入会、受講スタートできますが、解約も電話一本で簡単にできます。
やめる時は次回課金日の4営業日まえまでに連絡すれば良いので、比較的余裕をもって決めることができます。
1ヶ月前までの解約申請が必要となると無駄が多くなりそうですが、4営業日前までならギリギリまで迷えますよね。
例えば
「夏休みは夏期講習を受けるので、8月いっぱいは休みたい」
といった場合には、その時期の月に入る4営業日前までに解約をして、復帰するときにもう一度LINEから入会すればいいだけのことです。
サブスタは毎月LINEやメールで個別に「ヒアリング・学習計画表の作成」があるため、一定期間空いても復帰しにくいということはありません。
無駄なく、再開しやすい教材設計となっているので休会できなくても「退会 ⇒ 再入会」で十分です。
14日間全額返金保証で安心スタート!サブスタ
休会代わりの「退会→再入会」時の注意点

サブスタには休会はないので、無駄に費用を払うことなく一定期間休む場合には「退会→再入会」となります。
いったん退会してからもう一度復帰する場合には、それまでの学習履歴は各自で管理しておくことをおすすめします。
ただサブスタの中学生向けプランでは、再入会時も中学3年分の教材を使用することができるし、学習学習計画表は画像やPDFでLINEやメールに送付されるため、保存しやすくなっています。
また、取り組んだ問題や解答はノートに残るため、あえて処分しない限り手元に残ります。
退会すると学習履歴は残らないので、もし再開するのであれば、それまで取り組んだノートと学習計画表の画像だけ保存しておくことをおすすめします。
万が一、学習計画表やノートを処分してしまっても、再開時には新たなプランの提供と、3年分の教材は使い放題なので問題はありません。
14日間全額返金保証で安心スタート!サブスタ
サブスタの休会についてのまとめ
- 「休会」システムはない
- 一定期間休む場合には「解約→再入会」で無駄がない
サブスタは休会制度がありませんが、サブスクリプションサービスを取り入れているため「始めやすく解約しやすい」手軽な教材。
その都度(月ごとに)、個別のヒアリングに基づいてオリジナルの学習計画表が作成されるため、休会したい場合にはいったん退会してから再入会すれば、全く問題なくとの時に必要な学習に取り組むことができます。
休会するよりも手続きも、内容もシンプルなので、一時的に休むことが考えられる場合でも安心して始められます。
14日間の全額返金保証があるので、まずは気軽にはじめて見てはいかがでしょうか?
本気で勉強したい、小・中学生には無駄なくおすすめな教材です。
注目 おうち学習のサブスクサービス!
\14日間全額返金保証でしっかり試せる/