
日能研の関西の2025年合格実績が分かりました!
2025年の最新の合格実績の中でも注目すべきは、共学の中堅校への合格実績↓
滝川中学
雲雀丘学園
利晶学園大阪立命館中学校
(現・初芝立命館中学校)
この人気急上昇中の合格者数は注目すべきポイントといえます。
いずれも中堅校ですが、かなり人気が高く、昨今の「共学」「自主性」「グローバル化」「文武両道」といった要件を満たした中学校なんですね。
この他にも日能研では今年度も多くの中学校への合格実績を残しています。
2025年の日能研関西の合格実績について、詳しい数字とともにご紹介していきますね。
この記事は、西宮北口校、上本町校、千里中央校、烏丸校、姫路校などの日能研の関西エリアの教室についてご紹介しています。
2024年日能研関西の合格実績

まずは最新の合格校を地域・男女共学別にご紹介しますね。
※ 黒太文字は日能研関西塾内の合格率が出ています
大阪エリアの合格校
大阪星光・清風・明星
大谷・帝塚山学院・プール学院・大阪女学院・梅花・薫英・大阪桐蔭・大阪府立水都国際・大阪青凌・信愛
四天王寺・高槻・大阪教育大附属(池田・天王寺・平野)・利晶学園大阪立命館中学校(現・初芝立命館)・大阪国際・アサンプション国際中学校・上宮学園・追手門・開明・関西創価・関大系・関西学院千里国際・近畿大学附属系・金蘭千里・香里ヌヴェール学院・金光大阪・四天王寺東・常翔・常翔啓光・清教学園・帝塚山学院泉ヶ丘・帝塚山・東海大学付属大阪仰星・浪速・羽衣学園・初芝富田林・花園・箕面自由・桃山学院
兵庫エリアの合格校
灘・甲陽・六甲・甲南・淳心学院・報徳
神戸女学院・神戸海星・甲南女子・賢明女子・武庫川女子大附属・親和・神戸国際・松蔭・神戸山手女子
雲雀ケ丘学園・滝川・須磨・神戸大学附属・関西学院・三田学園・啓明・賢明・神戸学院大学附属・神戸龍谷・夙川・・芦屋学園・蒼開・滝川・滝川第二・智辯学園奈良カレッジ・智辯学園和歌山・東洋大学附属姫路・仁川学院・白陵
京都・奈良・和歌山エリアの合格校
東大寺・東山・洛星
育英西・京都女子・京都聖母・同志社女子・ノートルダム女学院・平安女学院
西大和・京都府立洛北・京都市立西京・洛南高等学校附属・奈良女子大附属・清風南海・京都教育大学附属桃山・同志社・同志社香里・同志社国際・立命館・立命館宇治・立命館守山・京都産業大学附属・京都先端科学大学附属・京都橘・京都文教・大谷(京都)・聖心学園・奈良学園・奈良学園登美ヶ丘・奈良市立一条・龍谷大学付属平安
日能研 関西ならどのレベルに合格できる?

最新の合格実績からもわかるように、日能研関西は幅広いレベルの学校に対応しています。
希学園や浜学園のように、とにかく多くのスーパーエリートを輩出するための塾というより、お子さまやご家庭と話し合いながら、進路を決めて受験に向かう塾。
ハイレベルな学校を志望する場合も、高い学力でも校風で学校を選びたいという場合も、相談しながら受験に備えます。
そのため、日能研関西の受け入れゾーンは他の塾よりもグッと広くなっています。
ご紹介した通り、最難関校への合格率も本当は決して他の塾に引けを取りません。
どんなレベルにの対応可能(ただし子どもの努力と家族の協力は必要!)。
子どもたちが志望校に向けて頑張り、合格するまで学校レベルに関係なく、寄り添ってくれる塾です。
合格実績の水増しってある?

日能研関西では一切ありません。
実績を上げるために、ほかの塾のトップクラスの塾生をスカウトしたり、受験前に特待生で併用で受け入れたり(在籍実績をつくるため)等も、塾によってはあるようです。
ですが、日能研ではそういったスカウトはしていません。
日能研は実績を残すことよりも、塾生の希望や目標が達成される(志望校に合格できる)ことを重視しているんですね。
だから、日能研の合格者数・合格率というのはとてもリアルな数字(子どもたちが本当に「日能研から受験して獲得した数字」なんですね。
派手に目立つ数字ではないけれど、リアルな数字だと分かると納得できますよね。
日能研 関西エリアの2025最新合格実績 まとめ
- 2025年の日能研関西は人気校合格者数が多い!
- 日能研関西は実は最難関、難関レベルにも強い
- 幅広いレベルの中学受験に対応しているのが日能研関西
- 日能研では合格実績の水増しは一切ない
中学受験に向けて、子どもの塾を探すときに気になるのが合格実績。
日能研の合格実績は、正直な数字なので安心して参考にしてくださいね。
また合格校は幅広く、たくさんの学校で合格を勝ち取っているので、志望校をチェックしてみてください。
もし、志望校が掲載されていなくても、日能研なら時間割りの選択が多いので柔軟に対応可能。
まずは相談してみてくださいね。